3月24日。この日は朝から山科へ。
阪神高速・京都線を初めて終点まで走ってみました。
終点の山科を出てわずか30秒でやってきたのは大石神社。
境内にある枝垂桜・大石桜が
七分咲きになっていました。






ここは忠臣蔵で有名な大石内蔵助が赤穂城を明け渡した後に山科に
しばらくすんでいたことからその大石内蔵助を祀っている神社です。








境内にある大石倉之助の像。

提灯に描かれているのは大石内蔵助の家紋。



この時、ソメイヨシノはまだつぼみでした。
では次の目的地に移動します。続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大石神社01 posted by (C)escassy
阪神高速・京都線を初めて終点まで走ってみました。
終点の山科を出てわずか30秒でやってきたのは大石神社。
境内にある枝垂桜・大石桜が
七分咲きになっていました。






ここは忠臣蔵で有名な大石内蔵助が赤穂城を明け渡した後に山科に
しばらくすんでいたことからその大石内蔵助を祀っている神社です。








境内にある大石倉之助の像。

提灯に描かれているのは大石内蔵助の家紋。



この時、ソメイヨシノはまだつぼみでした。
では次の目的地に移動します。続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大石神社01 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます