11/13の続き。
西明寺から市内に戻ってきました。
四条大宮で下車し、そういえば東山の方で特別拝観なかったけと行ってみる事に。
河原町に到着。まずは建仁寺へ。


ここはまだ青葉ですね。




建仁寺を出て坂をのぼっていく。先日来た石塀小路。

この前を過ぎていき

祗園閣へやってきた。

が、よく見ると特別拝観は15日から。
しまった・・・日にちを勘違いしてた_l ̄l○


まあ、折角来たことだしどこか近所によっていくか。そういえば紅葉の高台寺の
昼間は来たことなかったなと行ってみる事に。

ただ、神護寺でもまだ見頃まで早いのに当然ここは
見頃になっているところなんてまだ無い。

ちょっと色付いているくらいでしょうか。

とりあえず中へ。

まず最初に高台から見えるのは・・・祗園閣_l ̄l○


先日夜間拝観に行った時に撮影したポイントを意識して撮影していきました。
ちなみに夜間拝観の写真はこちら。
その1
その2
その3
その4








方丈庭園へ。夜には気がつかなかったけど
ここの瓦はどうやら龍を模したものみたい。












では、池のほうへ。
ここがあの鏡のように映る池。昼間はこんな感じ。

紅葉は左の木だけが色付いていて他はまだまだという感じですね。

それにしてもなんと楽に撮影できることか。
夜ここを撮影するのは画角も限られていてかなり難しいのであまりの楽さに
感動w








池を撮影した後に墓所を見た後さらに上へ。

二つの茶室があります。



奥には以前無かった建築物が・・・なんだろう?これ?



最後に竹林を抜けていきます。

ここは昼でも夜でも綺麗ですね。





では、高台寺を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

高台寺27 posted by (C)escassy
西明寺から市内に戻ってきました。
四条大宮で下車し、そういえば東山の方で特別拝観なかったけと行ってみる事に。
河原町に到着。まずは建仁寺へ。


ここはまだ青葉ですね。




建仁寺を出て坂をのぼっていく。先日来た石塀小路。

この前を過ぎていき

祗園閣へやってきた。

が、よく見ると特別拝観は15日から。
しまった・・・日にちを勘違いしてた_l ̄l○


まあ、折角来たことだしどこか近所によっていくか。そういえば紅葉の高台寺の
昼間は来たことなかったなと行ってみる事に。

ただ、神護寺でもまだ見頃まで早いのに当然ここは
見頃になっているところなんてまだ無い。

ちょっと色付いているくらいでしょうか。

とりあえず中へ。

まず最初に高台から見えるのは・・・祗園閣_l ̄l○


先日夜間拝観に行った時に撮影したポイントを意識して撮影していきました。
ちなみに夜間拝観の写真はこちら。
その1
その2
その3
その4








方丈庭園へ。夜には気がつかなかったけど
ここの瓦はどうやら龍を模したものみたい。












では、池のほうへ。
ここがあの鏡のように映る池。昼間はこんな感じ。

紅葉は左の木だけが色付いていて他はまだまだという感じですね。

それにしてもなんと楽に撮影できることか。
夜ここを撮影するのは画角も限られていてかなり難しいのであまりの楽さに
感動w








池を撮影した後に墓所を見た後さらに上へ。

二つの茶室があります。



奥には以前無かった建築物が・・・なんだろう?これ?



最後に竹林を抜けていきます。

ここは昼でも夜でも綺麗ですね。





では、高台寺を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

高台寺27 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます