3月31日の続き。
大山崎にある宝積寺にやってきました。
通称宝寺と呼ばれています。
境内につくと桜が満開でした。

八重紅枝垂桜も五分咲きくらいでしょうか。




三重塔の前は桜でいっぱい。
これはすごいなあ(*´д`*)







この三重塔は豊臣秀吉が山崎の合戦でなくなった兵士を弔うために建てたとか。




境内にある九重の石塔。鎌倉時代のものだそうですが
この傾き具合がかなり気になりますw





満開の桜で癒された宝積寺でした。
では移動します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

宝積寺08 posted by (C)escassy
大山崎にある宝積寺にやってきました。
通称宝寺と呼ばれています。
境内につくと桜が満開でした。

八重紅枝垂桜も五分咲きくらいでしょうか。




三重塔の前は桜でいっぱい。
これはすごいなあ(*´д`*)







この三重塔は豊臣秀吉が山崎の合戦でなくなった兵士を弔うために建てたとか。




境内にある九重の石塔。鎌倉時代のものだそうですが
この傾き具合がかなり気になりますw





満開の桜で癒された宝積寺でした。
では移動します。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

宝積寺08 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます