11月14日の続き。
早速神護寺の中へ。

ここも昼にこれるとは思ってなかったので良かった。

紅葉はちょうど見頃を迎えはじめた感じでしょうか。


境内全体が赤く染まり何本かはこれからと言う感じで一番いいときでした。





時間は15時半を回りいったん16時半には閉まるので人はだいぶ少なくなっていた(平日と言うこともありますが)



錦雲峡は強烈な逆光w



4時を回り少し暗くなってきた。







閉門まで1時間しかないので少し急ぎ足の拝観になりました。










門を出る頃には境内には数人だけになっていました。





さて、ここで帰路には着かず5時からはじまるライトアップのためにここで30分ほど待機することに。
さすがに400段の石段を降りてまた登ってくる気はありませんでしたw





段々暗くなっていきます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

神護寺33 posted by (C)escassy
早速神護寺の中へ。

ここも昼にこれるとは思ってなかったので良かった。

紅葉はちょうど見頃を迎えはじめた感じでしょうか。


境内全体が赤く染まり何本かはこれからと言う感じで一番いいときでした。





時間は15時半を回りいったん16時半には閉まるので人はだいぶ少なくなっていた(平日と言うこともありますが)



錦雲峡は強烈な逆光w



4時を回り少し暗くなってきた。







閉門まで1時間しかないので少し急ぎ足の拝観になりました。










門を出る頃には境内には数人だけになっていました。





さて、ここで帰路には着かず5時からはじまるライトアップのためにここで30分ほど待機することに。
さすがに400段の石段を降りてまた登ってくる気はありませんでしたw





段々暗くなっていきます。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

神護寺33 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます