2013年1月3日。初詣も兼ねて正月休みに京都へ。
最初にやってきたのは梅宮大社。ここにくるのは初めて。
正月と言うことで初詣客が結構いましたね。




立派な絵馬が奉納されていました。




さて、庭園を見るために受付に行ってみると
あなたが受付?( ゜д゜)


すごいところにいた。

窓が開くと中に入っていきました。
では神苑へ(神苑拝観は有料)

皆は初詣を済ませると帰っていくみたい。誰もいない。




良く見ると寒さで池に氷が張ってる。






日陰は結構氷が残っていました。






当然梅はまだ咲いていない。


ただ、蝋梅が咲き始めていました。
おお、こんなに早いんだ。



色が少ない冬の庭でひときわ鮮やかに見えました






枯れた紫陽花(俳句では冬の季語になるとか?)



梅園は枝のみでかなり寂しい風景でした。





では、梅宮大社を後にします。次回へ続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

梅宮大社32 posted by (C)escassy
最初にやってきたのは梅宮大社。ここにくるのは初めて。
正月と言うことで初詣客が結構いましたね。




立派な絵馬が奉納されていました。




さて、庭園を見るために受付に行ってみると
あなたが受付?( ゜д゜)


すごいところにいた。

窓が開くと中に入っていきました。
では神苑へ(神苑拝観は有料)

皆は初詣を済ませると帰っていくみたい。誰もいない。




良く見ると寒さで池に氷が張ってる。






日陰は結構氷が残っていました。






当然梅はまだ咲いていない。


ただ、蝋梅が咲き始めていました。
おお、こんなに早いんだ。



色が少ない冬の庭でひときわ鮮やかに見えました







枯れた紫陽花(俳句では冬の季語になるとか?)



梅園は枝のみでかなり寂しい風景でした。





では、梅宮大社を後にします。次回へ続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

梅宮大社32 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます