3月21日の続き。
醍醐駅から随心院へやってきました。


ここに来るのは随分と久しぶり。


梅園の梅が咲いてました。



五分咲きくらいの感じでしたが見頃は過ぎてるような?
よくわからない状態(;゜д゜)







梅園を出て境内へ。


ここは平安時代に創建されて小野小町ゆかりのお寺として有名です。

ただその当時の建物は応仁の乱で残念ながら焼けてしまい
その後再建されたものだそうです。















それでは、随心院を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

随心院14 posted by (C)escassy
醍醐駅から随心院へやってきました。


ここに来るのは随分と久しぶり。


梅園の梅が咲いてました。



五分咲きくらいの感じでしたが見頃は過ぎてるような?
よくわからない状態(;゜д゜)







梅園を出て境内へ。


ここは平安時代に創建されて小野小町ゆかりのお寺として有名です。

ただその当時の建物は応仁の乱で残念ながら焼けてしまい
その後再建されたものだそうです。















それでは、随心院を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

随心院14 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます