4月13日。
仁和寺を後にして門を出てそのまままっすぐ進む。

しばらくすると嵐電の御室駅が見えてくる。

そこもさらにまっすぐ進み線路を渡る。




そのままさらにまっすぐ進む。小さな交差点をさらに進むと
仁和寺から真正面見える丘の麓へやってきた。

ならびがおかと読むみたい。


仁和寺からわずか数分なのにすごく自然豊かで驚く。

それにしてもこの坂はきつい・・・どうやら一番きつい登りルートだったみたい(;´▽`A``





ぜーはー言いながら登ると・・・おお、仁和寺が一望できる(゜∀゜)

これは見事だなあ。

左側にも視界が開けている所が。嵐山方面だろうか?




望遠+テレコンで最大ズームにしてみる御室桜も少し見えますね。




おそらく嵐山方面と思われる方もズームしてみると・・・下の方に渡月橋が見えた。

山の上は法輪寺かな?


少し右にずれてみると・・・左下の建物は大悲閣だろうか?

1000mm位のレンズがあればはっきりわかるんだろうけど、さすがにそんなの買えないし持ってこれないw


では、仁和寺の見える丘から降りていきます。
先ほどとは別のルートで。



これが市街地にある景色とはとても思えませんね( ;゜д゜)



下に降りるともみじがありました。




丁度新緑が綺麗な時ですね。





双ヶ丘を後にして御室駅の方へ。
踏切の横とホームにも八重紅枝垂桜が咲いていました。





それでは仁和寺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
双ヶ丘20 posted by (C)escassy
仁和寺を後にして門を出てそのまままっすぐ進む。

しばらくすると嵐電の御室駅が見えてくる。

そこもさらにまっすぐ進み線路を渡る。




そのままさらにまっすぐ進む。小さな交差点をさらに進むと
仁和寺から真正面見える丘の麓へやってきた。

ならびがおかと読むみたい。


仁和寺からわずか数分なのにすごく自然豊かで驚く。

それにしてもこの坂はきつい・・・どうやら一番きつい登りルートだったみたい(;´▽`A``





ぜーはー言いながら登ると・・・おお、仁和寺が一望できる(゜∀゜)

これは見事だなあ。

左側にも視界が開けている所が。嵐山方面だろうか?




望遠+テレコンで最大ズームにしてみる御室桜も少し見えますね。




おそらく嵐山方面と思われる方もズームしてみると・・・下の方に渡月橋が見えた。

山の上は法輪寺かな?


少し右にずれてみると・・・左下の建物は大悲閣だろうか?

1000mm位のレンズがあればはっきりわかるんだろうけど、さすがにそんなの買えないし持ってこれないw


では、仁和寺の見える丘から降りていきます。
先ほどとは別のルートで。



これが市街地にある景色とはとても思えませんね( ;゜д゜)



下に降りるともみじがありました。




丁度新緑が綺麗な時ですね。





双ヶ丘を後にして御室駅の方へ。
踏切の横とホームにも八重紅枝垂桜が咲いていました。





それでは仁和寺を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます