5月14日の続き。
宝積寺から大山崎山荘へ。
まだ開門前でした。

しばらく待っていると開門した。
中へ。



去年秋に来た時も感動でしたがここの緑は圧巻だなあ。








ちなみに美術館の中以外は無料で散策できるスペースになっています。














あふれんばかりの緑という感じ。



























休憩所を額縁風に見立てて撮ってみました。








ここが美術館。モネの睡蓮などが展示されています。

折角なので中に入る。
建物の中は撮影禁止ですがテラスに出た所の庭は撮影することが出来ます。




お、睡蓮だ。





二階のカフェスペースの横はテラスになっていてここからは山崎の景色が一望できます。
あれは新しくできた背割堤の展望台かな?










緑を堪能しました。それでは山崎を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大山崎山荘美術館55 posted by (C)escassy
宝積寺から大山崎山荘へ。
まだ開門前でした。

しばらく待っていると開門した。
中へ。



去年秋に来た時も感動でしたがここの緑は圧巻だなあ。








ちなみに美術館の中以外は無料で散策できるスペースになっています。














あふれんばかりの緑という感じ。



























休憩所を額縁風に見立てて撮ってみました。








ここが美術館。モネの睡蓮などが展示されています。

折角なので中に入る。
建物の中は撮影禁止ですがテラスに出た所の庭は撮影することが出来ます。




お、睡蓮だ。





二階のカフェスペースの横はテラスになっていてここからは山崎の景色が一望できます。
あれは新しくできた背割堤の展望台かな?










緑を堪能しました。それでは山崎を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

大山崎山荘美術館55 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます