11月27日の続き。
天龍寺から常寂光寺へやってきました。
2010年に来た時は開門前で、その前に来た時は閉門直前でかなり暗かったのでこうやって見頃の
昼間に来たのは初めてかも。


嵯峨でも屈指の紅葉名所なのでやはりすごい人。





でもそれだけの人が来る理由も納得のさすがの景色。







境内全体としては散り初めに差し掛かってきていて個人的に一番好きな頃。



池にももみじがたくさん浮かんでいました。









多宝塔の前までやってきた。
ここを様々な角度から撮影。



境内の一番上からは京都の街が一望できますね。


そしてこの角度。
多宝塔の周りがすべて真っ赤なもみじで覆われています。

たまらん(*´д`*)



鐘楼の前まで降りてきました。この付近の紅葉も凄いですね。
















紅葉で覆いつくされ空が見えないくらいでした。



常寂光寺の紅葉を堪能してそれでは境内を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

常寂光寺30 posted by (C)escassy
天龍寺から常寂光寺へやってきました。
2010年に来た時は開門前で、その前に来た時は閉門直前でかなり暗かったのでこうやって見頃の
昼間に来たのは初めてかも。


嵯峨でも屈指の紅葉名所なのでやはりすごい人。





でもそれだけの人が来る理由も納得のさすがの景色。







境内全体としては散り初めに差し掛かってきていて個人的に一番好きな頃。



池にももみじがたくさん浮かんでいました。









多宝塔の前までやってきた。
ここを様々な角度から撮影。



境内の一番上からは京都の街が一望できますね。


そしてこの角度。
多宝塔の周りがすべて真っ赤なもみじで覆われています。

たまらん(*´д`*)



鐘楼の前まで降りてきました。この付近の紅葉も凄いですね。
















紅葉で覆いつくされ空が見えないくらいでした。



常寂光寺の紅葉を堪能してそれでは境内を後にします。続く。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

常寂光寺30 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます