1月2日の続き。
友人がお守りを買いたいとのことでどこに行こうかと考え、伏見稲荷大社に行ったことがないようだったので行ってみる。
さすが関西で一番初詣客の多い伏見稲荷大社は拝観客でごった返していました。

初詣に並ぶ客・・・うわ、すげ( ;゜д゜)


奥の院まで行って初詣しようかなと言う事で奥に進んでいく。







鳥居をくぐっていく。
雪はまだ少しだけ残っていますね。


千本鳥居へ。

歩く前に横にそれて撮影してみる。

鳥居をくぐっていく途中に少し隙間がある場所が何ヵ所かあったのでそこから撮影。

人が通らないところはまだ雪が残っていますね。



そして、おお、もみじが少し残っていた(゜∀゜)

この時期まで残っていると紅というより少し黄色い感じですね。








奥の院へ。初詣を済ませてさらに進んでいきます。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

伏見稲荷大社17 posted by (C)escassy
友人がお守りを買いたいとのことでどこに行こうかと考え、伏見稲荷大社に行ったことがないようだったので行ってみる。
さすが関西で一番初詣客の多い伏見稲荷大社は拝観客でごった返していました。

初詣に並ぶ客・・・うわ、すげ( ;゜д゜)


奥の院まで行って初詣しようかなと言う事で奥に進んでいく。







鳥居をくぐっていく。
雪はまだ少しだけ残っていますね。


千本鳥居へ。

歩く前に横にそれて撮影してみる。

鳥居をくぐっていく途中に少し隙間がある場所が何ヵ所かあったのでそこから撮影。

人が通らないところはまだ雪が残っていますね。



そして、おお、もみじが少し残っていた(゜∀゜)

この時期まで残っていると紅というより少し黄色い感じですね。








奥の院へ。初詣を済ませてさらに進んでいきます。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

伏見稲荷大社17 posted by (C)escassy
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます