goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

2019年美瑛・青い池の壁紙その3(計5枚)

2020-03-03 22:36:31 | 壁紙-北海道の風景
7月19日の続き。
朝食の後出発。みたび青い池へ。





この時間だと逆光になりますね。残念(´・ω・`)
では移動します。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508 



2019年美瑛・白ひげの滝の壁紙(計6枚)

2020-03-03 22:33:19 | 壁紙-北海道の風景
7月19日。朝起きて散歩へ。
6時過ぎに白ひげの滝に来た。

滝はぼーっと眺めているだけでも癒されますね。





※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508 


2019年美瑛・青い池の壁紙その2(計9枚)

2020-03-03 22:32:34 | 壁紙-北海道の風景
7月18日の続き。 
ホテルに戻る前に青い池へ再び立ち寄ってみる。
ついに青空が。

ここには2014年にも何度か訪れたのですが晴れの景色にやっと出会えました。






時間帯と天気によって青の色が全然違いますね。


この日の写真はこれで終わりです。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508 




2019年美瑛・拓真館の壁紙(計10枚)

2020-03-01 20:52:54 | 壁紙-北海道の風景
7月18日の続き。 
四季彩の丘から拓真館へ。

美瑛の風景を有名にした故・前田真三氏の写真館です
(廃校になった小学校の跡地を再利用したそうな)

この写真館の左奥には白樺並木が続いています。






写真館を挟んで反対側はラベンダー畑が。


拓真館を後にして赤い屋根の家に向かいました。

ここは昔CMで使われたそうです。

続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508 


2019年美瑛・四季彩の丘の壁紙(計28枚)

2020-02-27 21:56:23 | 壁紙-北海道の風景
7月18日の続き。 
パッチワークの丘から四季彩の丘へやってきました。


以前来た時と比べて外国人がとても増えてる感じ。



園内の花はまさに満開という感じ。一番いい時に来ました。


高台なので向こうにも丘が続いている景色がよく見える。






折角なので一番奥のほうまで行ってみました。

以前来た時にはここには花畑はなかったのでだいぶ花畑が広くなっていますね。








アルパカ牧場も新たにできていました。








では、四季彩の丘を後にします。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508


2019年美瑛・パッチワークの丘の壁紙その1(計37枚)

2020-02-25 21:51:34 | 壁紙-北海道の風景
7月18日の続き。 
白金からパッチワークの丘へ。

この美瑛の北西にある丘陵地帯は本当に雄大で日本じゃないみたい景色が
広がっています。





ところどころにCMで使われた木などがあり、観光スポットになっています。


ケンとメリーの木。







北西の丘展望公園














セブンスターの木。











この後は四季彩の丘に向かいます。続く。


※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508


白金模範牧場他の壁紙(計9枚)

2020-02-25 21:45:02 | 壁紙-北海道の風景
7月18日の続き。
青い池から白金模範牧場の方へ向かう。

400ヘクタールもの広さがあるそうで景色はあまりにも広大。

牛がいてもあまりに遠くてよく見えないw


また大雪山系がここからはよく見えますね。
模範牧場から美瑛川の上流の方に向かうと広大な原生林が見えてきます。

美瑛川の上流。
温泉の成分が混ざってないので色は無色だったりします。


これが白金温泉の成分と混じり青い川になるそうです。
次回へ続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508


美瑛・青い池の壁紙その1(計13枚)

2020-02-20 22:17:39 | 壁紙-北海道の風景
7月18日。この日はかなり早くに目が覚める。
外はもう明るいけどまだ朝食には時間がある。

ということでホテルから車で数分の青い池へ行ってみることに。
時刻は6時前。
さすがに誰もいないかと思ったら…ちらほら人がいてびっくり。





温泉の成分が溶けたこの水の色はとても神秘的ですね。




奥には美瑛川。ここの川の色も青い。


ホテルから近いためにここも何度か訪れることになります。続く。


※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
青い池09
青い池09 posted by (C)escassy

美瑛・白ひげの滝の壁紙(計11枚)

2020-02-18 22:14:30 | 壁紙-北海道の風景
7月17日の続き。 
上富良野町から美瑛町へ。
もう夕方なので泊まるホテルへ向かう。
白金のホテルへ。
ここの裏にちょうど白ひげの滝があるので荷物を置いた後行ってみる。




ホテルの向こう側は原生林が広がっている。


美瑛川は温泉の成分が溶けて独特の青い色になっていますね。




また、ライトアップもあるみたいなので食後に行ってみました。
ホテルは連泊だったのでこの後何度も滝を訪れることになります。


この日の写真はこれで終わりです。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508 


上富良野町・かみふらの八景(計22枚)

2020-02-16 21:41:40 | 壁紙-北海道の風景
7月17日の続き。 
ラベンダーイーストから上富良野町のかみふらの八景の一つ、パノラマロード江花へ。






ここは向こうの山のふもとまで直線道路が続いています。

北海道らしい風景。

そして美瑛町との境付近にあるジェットコースターの路へ。


ここは高台になるので周りの風景がよく見えますね。





ここも数キロ直線道路が続いていてそれがジェットコースターのように
高低差がありますね。








※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508 




ファーム富田・ラベンダーイーストの壁紙(計32枚)

2020-02-13 22:30:13 | 壁紙-北海道の風景
7月17日の続き。
新千歳空港からレンタカーで移動。以前は旭川や三笠の方から美瑛・富良野方面に行ったことがありますが、今回は違うルートで行ってみようということで
占冠の方から北上してみることに。

中富良野町のサンタのひげに行ってみる。
この見た目はインパクトありますよね🤤

その後はファーム富田・ラベンダーイーストへ。

ファーム富田は何度か訪れたことがありますが
こちらのラベンダーイーストは初めて。

ここはほぼラベンダーの花で平地に広大に広がっていますね。






向こうには大雪山系が見える。






ラベンダーはちょうど満開でした。




畑の間は直線道路が横切っています。



ラベンダーソフトがあったので食べてみた。
いい香り。











それではラベンダーイーストを後にします。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508 


2018年冬の北海道・札幌の壁紙(計77枚)

2019-02-19 22:17:45 | 壁紙-北海道の風景
12月4日の続き。
余市町から札幌市へやってきました。
すすきののお店で夕食。


















その後は地下鉄で大通公園へ。






イルミネーションが点灯されていました。
















折角なのでテレビ塔も上がってみる。




最高の景色でした(*´д`*)







































翌日は札幌ドームのドームツアーへ。




















ベンチはこんな感じになってるんだ。








ブルペンもみることができました。








































お昼は札幌城が市場で海鮮丼。




では、札幌を後にします。
※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

北海道265

北海道265 posted by (C)escassy

2018年冬の北海道・余市蒸留所の壁紙(計45枚)

2019-02-19 22:03:43 | 壁紙-北海道の風景
12月4日の続き。小樽から余市へ。
ニッカウヰスキーの余市蒸留所へやってきました。
















今は世界中でもほとんど見られなくなった石炭を使った蒸留が行われているとか。






































ウィスキー樽の貯蔵庫。


一樽ほしいw






















最初のニッカウヰスキー。
中身がだいぶ蒸発してる。










最後に試飲コーナー。
ウィスキーは結構好きなので楽しみでした(゚∀゚)




では、余市町を後にします。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508

北海道235

北海道235 posted by (C)escassy

2018年冬の北海道・小樽の壁紙(計97枚)

2019-02-19 21:38:18 | 壁紙-北海道の風景
12月4日。この日は登別温泉から小樽へやってきました。




まずは小樽運河クルーズへ。


以前来た時は無かったので新鮮でした。






















遥か向こうの山にうっすら雪が。普段ならすごい雪のはずなんだけどなあ(;´▽`A``

































クルーズの後は昼食。お寿司美味しい(´ρ`)






その後は2時間ほど街を散策。
手宮線跡地へ。










北のウォール街と呼ばれる町並みが広がっています。








今度は徒歩で運河へ。

























































































北一硝子三号館のホールが素晴らしいとの事で行ってみる。


おお~これは綺麗だ。


















ではバスで移動します。









※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508
北海道108

北海道108 posted by (C)escassy

2018年冬の北海道・千歳~登別の壁紙(計81枚)

2019-02-17 22:27:59 | 壁紙-北海道の風景
12月3日の続き。
空港からまずはジンギスカンを食べて




周辺を散策。












やはり雪は全然ない。北海道住まいのガイドさん曰く10月位の気温だとか(;´▽`A``










昼食の後は登別へ移動。




クマ牧場へ。なにこれ( ゚д゚)








ロープウェイを登ったところにありました。
羆とご対面。・・・でけえ(;゚д゚)






こんなん森で遭遇したら絶対勝てるわけないやん。








愛嬌あって可愛いように見えますが正直それよりも怖さの方がありましたね(;´▽`A``



もう一つの牧場の方へ。こちらはやや小柄(メス?)の羆が集まっていました。






エサ取りが激しく、たまに吠えたりして殺伐としているw




牧場の横はアイヌ古潭村(冬季休業中)がありました。








展望台からは湖が見えた。




























その後は登別温泉へ。


地獄谷があるとの事で行ってみる。






















すごい光景でした。










セイコーマートがあったので北海道限定の物をしこたま買い込む。




ホテルで温泉に入った後夕食。
















お腹いっぱい( ´З`)=3


翌朝、バスで移動。
次回へ続く。

※同内容の写真をフォト蔵にもアップしています。
他サイズのダウンロードはこちらからどうぞ。
http://photozou.jp/photo/top/122508


北海道81
北海道81 posted by (C)escassy