goo blog サービス終了のお知らせ 

壁紙&日々駄文

撮影した4K(3840x2160)・WUXGA(1920x1200)サイズのデスクトップ壁紙や動画・駄文を掲載。

2023年北海道、美瑛・富良野の壁紙その3(計85枚)

2025-01-03 14:52:19 | 新着記事
7/19
中富良野町へ。


パノラマロード江花へ




















北星山ラベンダー園へ




リフトで丘の上まで登っていくことができます




















こうしてみると富良野は美瑛と違って平地が多いですね
















































そして再びサンタのひげへ。桃のパフェが非常に美味しそうだったので今回はそれを頼みました。








再びファーム富田ラベンダーイーストへ。






ラベンダーソフト














美馬牛駅
















四季彩の丘のスープカレー














この日はここで終わり。
翌日は帰路につくので朝にパッチワークの丘に寄ってから帰っていく。
















途中ハイランドふらのによって





札幌方面へ向かいました、続く。

2023年北海道、美瑛・富良野の壁紙その2(計136枚)

2025-01-03 14:51:29 | 新着記事
翌日は美瑛駅からスタート


















パッチワークの丘へ。




































セブンスターの木












































親子の木
















































四季彩の丘にやってきました。


















来るたびに花の面積は拡大してる気がする🤣












































アルパカ牧場がありました


















新栄の丘へ









































この日はここで終わり。


2023年北海道、美瑛・富良野の壁紙その1(計122枚)

2025-01-03 14:47:32 | 新着記事
7/16の続き。
レンタカーで旭川→美瑛へ


ケンとメリーの木


まずハッチワークの丘をめぐります。


北西の丘へ






















移動もあったので1日目はここで終了。
夜は北海道に唯一ここだけにある懐かしいうどん、そばの自動販売機に
行きました。








具は器の底に入ってました。




翌朝は白金の白ひげの滝へ。








水が青いのは温泉の成分が溶けだしているだからとか(だから生き物は住めない)




ちなみに上流は透明の普通の川でした。












続いて白金不動の滝へ。
この滝に来るのは初めて、先ほどの滝と青い池のちょうど中間あたり美瑛川とは反対側にあります。










さらに青い池へ。








ここもすっかり有名観光スポットになりましたね。










































青い池を出てパノラマロード方面へ。






拓真館へやってきました。


















白樺回廊はやはりきれいですね
















拓真館は美瑛の風景が有名になった写真を撮影した故・前田真三氏の写真館でここは小学校を改装して作られたそうです。


昼はふたたび自販機へ(どんだけ好きやねんw)




午後はパッチワークの丘巡り










上富良野町のジェットコースターの丘へ。


















中富良野町に移動してサンタのひげへ。
名物のひげにチョコをかけたものを頼む。


振ると一瞬で色が変わりました。




次にファーム富田ラベンダーイーストへ。
もう閉園の時間でした















































この日はここで終わり。