美術家 河村美雪より公演の案内が届きました。昨年秋に実験していた作品がいよいよ本番を迎えます。
彼女はビジュアルアートを基盤としながら、舞台芸術の形式(ステージという姿や機会、俳優や音楽家、技術者らと恊働する手法)で作品を構築してきました。今回は芸術とは対照的な領域に思える「人工生命科学」が作品の中核となって展開します。会場は、海を臨む横浜 大桟橋。
サウンド&ガジェットの繊細なインスタレーション . . . Read more
今年の国際展、あいちトリエンナーレで臨時職員募集しています。枠と職種も複数あり。若い人には今後のキャリアに繋がるいい経験や人脈を得られると思います。1/25(金)明日締切
http://aichitriennale.jp/news_data/2013/01/001992.html
. . . Read more
近年パフォーマンス/舞台芸術の形で作品を展開する美術家 河村美雪が、新作『形と暴力が私をパレードする』の制作を進めています。
その一環で今月開催されるワークショップで参加者を募集中。年齢や経験不問。
興味のある方は直接 河村美雪さんまでお問合せを。
miyuponta@gmail.com
http://leiruharant.blogspot.jp/2012/11/blog-post_4421 . . . Read more
本日始まる展覧会。
最終日にクロージングパーティーがあるとのこと。
======================================
[矢木奏個展「投石」のご案内]
■会場:ギャラリー根津七弥 http://nezushichiya.com/
東京都文京区根津2-33-1
03-5834-7423
■会期:4/15(金)~4/20(水) . . . Read more
2006年にASEFのワークショップで知り合ったスロバキアのキュレーター、ユーライのプロジェクト。
こういうニュースがあると自分もがんばろーと思わされる。こういう領域というか。
---------- Forwarded message ----------From: e-artnow Date: 2010/9/28Subject: CRAZYCURATORS Bie . . . Read more
June 22, 2010
Independent Curators International (ICI)
Program Dates:October 25 – November 1, 2010Application Deadline:August . . . Read more
2009年のまとめを書かなければと思っていたらすでに2009年度末…。いつになったら落ち着くのやら。
久々なのにまた情報転載。
知人が出演すると案内もらいました。岸井大輔さんのはいつも見逃しているし、明日の最終日は駆けつけたいところです。
---
■
日本語は、漢字かな混じり文であるなど、話し方より書き方において、その特徴を考えることができる。
ならば、日本語で劇をつくるにあたり、まず文章語 . . . Read more
自分が6月から受講生として参加している文化講座でシンポジウムを開催します。
ぜひ見に来てください!
------------------------------------------------------
東京大学文化資源学公開講座
「市民社会再生―新しい理論構築に向けて」シンポジウム
市民社会再生に向けて、
<文化裁判員>制度はありうるか?
---------------------- . . . Read more
ASEFでこの秋いろいろ募集しているようです。
日本では今イチ認知度が低い分、狙い目かも。
Deadline reminder: ASEF's new scheme for film, new media and the performing arts
Hello OTOMO Eri
Hope you are well. ASEF announced the new partnership . . . Read more
知人のアーティストさんが裏方で関わっています。
もっと早くアップすればよかった。
最寄駅は、東急大井町線中延とかJR西大井駅、五反田からバス10分の距離です。
ホームページ
アクセス
それにしても、この高校も美術コースあるんですね、恐るべし。
---------- 転送メッセージ ----------
この10年以上、日本の同時代美術の物語が岡本太郎関連中心のポップにリセットされ
ました . . . Read more