昨日は久々BankART桜荘へ。 . . . Read more
AANがポートフォリオを預かっている作家大畑さんが共同スタジオをオープンしたということで、昨日はそのお披露目会へ。
品川と五反田の間にある古い住宅街で、亡くなった彫刻家の個人アトリエを6人の作家が譲り受け、共同スタジオとしてオープンしたとのこと。メンバーには現代美術だけでなくフランス人のプロダクトデザイナーもいたり、人や空間もちょっと大人で落ち着いた雰囲気で興味深い。私たちが到着したのは終了間際だ . . . Read more
数日前の夕方、日本の三大ドヤ街の一つ、横浜の寿町を見学してきました。まちづくりの立場でアートに入ってもらいたいという熱心な人がいて、この日は横浜のアート関係者数名を案内してくれました。4月にも一度連れて行ってもらいましたが、今回は6月になってだいぶ日も長くなったし、建物内部もいろいろ見せてもらえました。
この小さなエリアに6,000人くらいが生活しているそうです。ドヤ街=日雇い労働者ですが、最近は . . . Read more
不肖、私もお誘いを受けまして参加します。CCA北九州の話をするわけですが、もう10年前です(^^; キュラトリアルワークについて意見交換する機会が少ないので、逆にざっくばらんに皆さんの話を聞いてみたいと楽しみにしています。気軽によろしくど~ぞ~。
--- 以下、転送 -------
★ このメールは、ミアカメールニュースのメンバー、また名刺を交換させていただいた方々に配信しております。
. . . Read more
ショウケースを終えて早1ヶ月、いろいろ書かなくちゃと思いながら全然手つかずです。
先月見に行ったイベントへのコメントもまだで申し訳ない。。。
書きたいことは何となくあるのだけど報告書みたいなボリュームになりそうで、
それを簡潔にまとめるのは結構大変な作業になると思われる。。。
文化庁へ出す書類も締切まで3週間。そろそろスピードアップしなければ。
さて、ひロキくんのお誘いで、今度の火曜日にCCA北 . . . Read more
仕事が終わって青山ブックセンターへ。某ワークショップへ応募するために日本の学芸員についてレポートを書かなければならず、1時間ほど資料を物色。そろそろ帰るかという頃に突然富田くんから電話が。あれ秋吉台滞在中にまた帰ってきたの?東京で仕事があったらしい。そして今日は一緒に秋吉台に滞在してる韓国人作家もいて、BankARTとAAN(オフィス)に行きたいとのこと。ん~AANはちょうど本日契約したところで、 . . . Read more
Tさんとデンマークで知り合ったA君が去年からCCAに行っていて、帰りに東京見物中。私の知り合いE君も去年CCAに行ってA君と同級生になったりして。アートの世界って国際的でもせまい。。。
E君もTさんもA君を紹介したいということで、結局飲み会を私がアレンジ。パスワード展関係とCCAの人に連絡したけど、急だし平日だからどれくらいの人が来れるかな。
パスワード展カタログお待ちの皆様(あまりミクシに . . . Read more
アーカスバスツアーの帰りに、RICE+へ。日本のアートシーンでオルタナティブを担う3人のスピーカーによるトーク。
(1)名古屋のN-markより武藤勇が去年と今年行った日本全国のオルタナティブスペースを結ぶプロジェクトについて報告。
(2)イベント主催者でRICE+のオーナー嘉藤笑子氏とAITのロジャーマクドナルドが,世界各地のオルタナティブスペースのディレクター達が上海に集まって行った会議につい . . . Read more