この度、長く住んでいた川崎を離れ、札幌国際芸術祭の仕事のため今月初頭より札幌に来ています。
プロジェクトアシスタント(コーディネーター)として会期中に走る幾つかのプログラムや展示を担当します。
会期終了まで基本現地におりますので、北海道へお越しの際はお気軽にご連絡くださいませ。アートのこともそうでないことも気軽にご相談・お声掛けください。
I moved to Sapporo/Hokkaido . . . Read more
先月から行っている職場は拘束時間長いし、トイレに行くのを忘れるくらい忙しい。近頃の会社は個人的ネット使用は出来ないし、今使っているPHSで以前はGmailを使えたのに数ヶ月前から使えない等、日頃の通信環境に支障を感じていたので、ずっと踏み切れなかったW-ZERO3へ本日機種変更。それもアドエスじゃなくて初代の大きなやつ。ミニPC代わりです(代わりにはならないのだけど)、普段は携帯は9、ガツっとメー . . . Read more
昨夜は珍しくお化けの夢を見た。それも3バージョン。お化けの夢なんて滅多に見ないのでブログに残しておこうと思って。
もやもやっとしたまるいオーラのような霊体?大人が両手で輪を作ったくらいのサイズかな。幽霊がしゃべった訳でもなく何も起きておらず動かずに知人と一緒にたたずんでいる。その異質な光景に「あれは霊だ」と自分が強く思っただけなのですが。続けて3場面あって、場所もオーラの色も一緒に登場する知人も毎 . . . Read more
iPhoneから電話機能を抜いたツールがiPodとして登場!電話使えなくていいから欲しいなぁとは思っていたけど、まさかこんなに早く登場するとは。それもお手頃価格。W-ZERO3はどうも踏みきれなかったけど、これで断然選び方が変わるな。。。
しかし、どうやらこのマシンはメール機能がついてない。ブラウザでウェブメール使えばいいのだけど、「メールを書く」機能がなさそう?ソフトキーボードあるのかな?いろい . . . Read more
AANは自分も含め半数以上が4月生まれ。あ~ぁ、また来ちゃったなと思う季節で年頃ですが、前向きに遅ればせながら まとめてHAPPY BIRTHDAY!!
先日のオープンスタジオにはたくさんの人が駆けつけてくださり、夜遅くまで話がつきない楽しい事務所開きとなりました。集まってくれた皆さん、ありがとうございました。
連休直前はAICの助成金がようやく入金され(実施後払いなので)、ショウケースの支払 . . . Read more
今日は4949JPさんの勧めで、仕事を終えてオペラシティ藤森照信展のオープニングへ向かい中。4949JPさんは着いた頃にはいないんだよな。ホントは私もMOTデュマスの方がよかったなぁとか思いつつ、せっかくなのでワコウとケンジタキにも寄って行こう。
そんな訳で東海道で品川で乗り換え。これまでもっぱら東横線中心生活でJRはあまり使わなかったので(SUICAもこないだ初めて作った)、品川駅構内がデパート . . . Read more
日曜日ようやくショウケースが終わり、最後の搬出と後片付けも月曜日に終わって、昨日は久しぶりに何もなく真っ直ぐ帰宅。八百屋に行くのもご飯炊くのも包丁持つのも久しぶり。これから思う存分料理できるなぁ…というほど料理好きじゃないけど、生活に落ち着きを取り戻せた感があって嬉しい。ちなみに終了直後は自分にしてはめずらしく、やたら肉ばっかり食べてた。疲れの後は甘いものと決まっているけど、たんぱく質が相当欠乏し . . . Read more
今の職場に入って発症したので、今期3シーズン目です。
昨日から鼻づまり状態なので、そろそろやって来たモヨウ。。。
週末からぽかぽか陽気ですし、きっと間違いありません。
文化庁提出書類が仕上がらないです、そろそろ終わらないとヤバイ。。。
ショウケースは今週末です、どうなるんでしょう。
メールと電話でやり取りしててようやくご対面、
という人も結構いるので楽しみではあるんです。
とにかくお迎えする準 . . . Read more
結局昨日は、自分ではなく愛機iBOOKの診察をしてもらいに渋谷アップルストアに行きました。。。
ご存知の方はご存知ですが、アップルストアのGenius Barに行くと、無料でアップル製品の相談や質問にいろいろ応じてくれます。実機持込んだらその場で診てくれるところが嬉しい。2年前、自分ではどうしようもなくPower Bookを持っていった時はハードディスクがイカレているということが判明し、それを手 . . . Read more
昨日の3本に続き、今日もショウケース出展団体の下見立ち会いやAICスタッフミーティング、関連企画打ち合わせで、ミーティング三連チャン。今後2月まで打合せ三昧な日々が続くのかな。平日かつ冬休み突入ということで本日ボランティアに集まった子は学生中心。みんなプロジェクトに対してわくわく感を持っていてかわいい。カリカリした私達実行委員会や出展者達を和やかにしてくれそうな雰囲気があって嬉しい。最後のサバイバ . . . Read more