goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎に嫁いだ嫁日記。

赤井川コロポックル村2代目の元へ札幌から嫁ぎました。楽しみながらの田舎暮らしを皆様にお伝えしていきます。

キノコ

2011-10-06 22:27:42 | 日記

義父が大事に育てているキノコ達。今年も顔を見せてくれました。

こんななめこ食べたことありますか?

このごろ、食材を探しに外へでるのが楽しいです外っていってもコロポックル村の敷地内。

父がいないなーーと思うときはだいたいここにいる場所。

お気に入りのようです。

今日はナメコが採れそうなので、お昼はナメコそば

こんな立派なナメコとは・・・・・

まわりにはキノコがたくさんありますが、食べれるものとそうでないもの。私には区別がつきません・・・

なにわともあれ、このおそば。。かなりおいしかったです!

 


10月

2011-10-01 15:01:30 | 日記

気づけばもう10月・・・・

コロポックル村祭りの告知から更新していませんでした

当日は1日雨のふりっぱなしの24年目にして最悪の天候となりました。。

が!!!!そんななかたくさんの方達が来てくれました朝から準備の量を急激に減らした方がいいんではないかと予想していましたが、

なんのその。。。私たちがびっくりしてしまうほど、テラスは人でにぎわっていました。

屋根をブルーシートでおおったり、せまいスペースながらみんな寄り添っていただきありがとうございました!

今年の牛肉。。。。おいしかったですね

抽選のログハウス宿泊券。。なんと去年と引き続き同じ方が引きました!

もってるもってる

お店のカフェ部門も残り1か月となります。11月3日から冬季休業となりますので食べ忘れのあるかたはお急ぎどうぞ!(笑)

店頭販売や、配達は通常通り行っております。

 

なにをやろうか。。。娘ももうばりばり歩いているので今年の冬はなにをしようか今から楽しみです


コロポックル村祭り

2011-09-09 21:45:36 | 日記

9月といえば。。。コロポックル村祭り!

もう20年以上続くこのお祭り、、今年もみなさんをお迎えすべく、準備がはじまっております

今年も第3日曜、18日、11時~15時まで。

牛肉、鶏肉、豚肉、もちろん、コロポックルのソーセージや、ベーコン、ダッチ料理、串物、

焼きそばやその他もろもろすべて食べ放題!!そして、生ビールや牛乳なども飲み放題で

大人2500円となっております!

割りばしや、紙皿、コップなど、持参していただけるとそうーーーとうーーーー助かります(笑)

おにぎりなどはないのでお子様をお連れの方は各自お願いいたします。

 

去年の今頃は夫も一段落していたような気もしますが、今年はいろいろな野菜を作っているので、まだまだ収穫中です!

私も今までにたべたことのない野菜もあって、調理も試行錯誤しています。

万願寺とうがらし。。京野菜で辛みがありませんが、とってもおいしいです!我が家ではシソと合わせて味噌炒めによくしています。

自家用では私も収穫していいと了承を夫から得ているので、ハウスの中で野菜を物色する日が何度かあるのですが、とっても楽しいです!

スーパーで野菜を選ぶ楽しさとはまた別格の楽しさです。

こんなものも発見!!赤いオクラ!火を通すとやっぱり色が変わってしまうので、どうしたらいいものか・・・

誰かいい調理法知ってたら教えてくださいね。

まだまだいろんなものがあったのですが、またお伝えしますね

 

 


シシリアンルージュ

2011-08-05 16:31:22 | 日記

今年の畑は1棟トマト用のハウスを建て、今収穫の真っ最中です!

日に日に黒くなっていく夫。。心配になり独身のとき入ったというがん保険。。。わかるようなきもします 

さて、このハウスですが、シシリアンルージュという加熱トマト。中玉トマト、ミニトマト、大玉トマト、黄色の中玉トマト。この5種類を作っております。

中でも、このシシリアンルージュ。あいことよく間違われるのですが、シシリア島の口紅というその名のとおり皮をむいて調理しても鮮やかな赤色が際立ちます。

特徴はコクがあって他の素材と絡みやすい。そして、調理が簡単で短時間で出来上がります。

私も5種類ほどレシピを作りました。シシリアンルージュをお買い上げの際にはもれなくついています。

揚げてみたり、炒めてみたり、煮込んでみたり、、、いろんなことしてみましたが、なかなかおいしいですよ

せっかちな夫にレシピはまだか~?まだか~?とせかされ、1か月で5種類。。まだまだ言われそうですが、、、いったい今シーズンでいくつ作るのか??(笑)

リピートしてくれる人のためにも・・・・夫の思いです。。 主婦の私としては、十分だと思うんですが。。。。(笑)

 

ミニトマトもいいかんじに赤くなってきていますなんてかわいいんだろう・・・・

おっと、ここにもかわいい子

ここまでくると親の自己満ですね(笑)

すいません

 


家族写真

2011-07-27 22:56:12 | 日記

先月、1歳の記念にと思い、コロポックル村で家族写真を撮ってもらいました!

小樽のスタジオフォトスにお願いしたところ、とびきりいいのができました!!

19カットありますが、畑で撮ったり、ログで撮ったり、ハウスの中で撮ったりとアスパラ満載!??の写真集になりました。

これが表紙。絵本のようになっております。   

これが中盤のページ   なんだか仲のよいいい家族!?(笑)に映っています。

これが最後のページ。お気に入りの一枚です。

すいません・・・・浮かれていろんな人に見せにいっています(笑)

しばらくは持ち歩いているので声かけてください

 

今年からシシリアンルージュというトマトをつくっています。

加熱用トマトということで、熱をくわえると素材によく絡み濃厚な味になっています。

夫に言われ、今まで4種類ほどレシピをつくり、トマトを買うともれなくついてきますみなさん一度お試しあれ!!

 

 


お泊り保育

2011-07-17 23:13:26 | 日記

先日札幌の保育園の園児19名と先生4名が宿泊に来ました!!

お泊り保育といえば保育園にお泊りする。。というのが主流ですが、ここの保育園はコロポックル村へ毎年きていただいています。

今年の年長さんたちもみんなしっかりしていて、とても元気のいい子たちばかりでした。あいにく雨が降ったり、曇ったりと天候はよくありませんでしたが、

そんなこともなんのその。。

予定していた、きもだめしや花火、虫取りなど日程通りすすめていました。子供もすごいけど、それを実行する先生たちにも驚きです

次の日のバーベキューです。とれたての野菜や鶏肉、かき氷などみんな喜んでくれました。

食後の後のスイカ割り。私まで見入ってしまいました不安げにみんなスイカをめざして頑張っていました。

1泊2日、子供にとったら短いようで長い日だったかと思いますが、大人になってもいい思い出として残っていてくれたらな~と心から思います。

 


夏採りアスパラ

2011-07-12 22:00:36 | 日記

毎日暑い日が続いております

ただいま夏採りアスパラ収穫真っ最中です。私の夫は毎日Tシャツを何枚取り替えているのか・・・洗濯が追いついておりません

今日はNHKの取材がありました!

杉浦太陽さんと和食のシェフがコロポックル村へ来ました。

積丹周辺の取材ということで、海の幸、山の幸を調達して、シェフが料理するという番組のようです。

案の定、、夫はいつもの取材のとうり、よくしゃべり、よく動いていました。どうして、あんなにしゃべれるのか・・・・感心しております。

そして、次の取材先へも案内で夫は行きましたが、夫はまったく帰ってこず、、、、きっと、、、、、そこでも出ているんではないかと・・・・・(笑)

ちなみに明日はシェフが調理する日ということで、そこにも行くそうです(笑)  上手なコメントしてきそうだな・・・

 

心配していた「誰と話しているのかわかっているのか?」という疑問点。夫はまったくテレビのない生活をしていたので、わからないのは仕方ないのですが、、、

収録が終わってすぐのこと。「あの人奥さんの話ばっかりしていたけど誰だ!?」と。。。。。やっぱりね

ちなみに私も野々花もでています。夫のおまけのように(笑)

娘は元気に動いてましたが、きゅうにカメラの前でカァーーーーっと寝てしまい。。。(笑)それでも映っています。。。

放送は8月12日 19時30分~21時のNHKの番組です。全国放送なので道外の方もぜひご覧ください!

 


6月

2011-06-28 23:05:37 | 日記

6月がもう少しで終わってしまいます。。

あまりの速さに夫と「どうする・・・・・もう7月だよ」と声をあわせたこともあります。

4月から始まった春のアスパラももうすぐ終わりです。たくさんのご注文ありがとうございました!

今は夏採りに向けて、準備をはじめています。

今日は札幌配達日となっていますが、今回は持っていけなかったアスパラ以外の野菜達はあともう少しで出荷となります。楽しみにしていてください。

今月は娘もずっと風邪をひきっぱなしで保育園が行けない日々が続きましたが、みなさんは体調くずしていませんか?

保育園行きはじめたら3か月はこんな状態だよと言われていますが、なかなか大変なものですね

インフルエンザになれば親まで隔離状態。 咳も顔面でうけとめたりぐずるとひたすら抱っこ。もうお米10kもち歩いているようなものです。

親になって始めて大変さがわかります。心から親にありがとうですね。

夫は、病み上がりの娘を思い、いきなり電話してきました。「今ハウスの中にいて、トマト見てるんだけど・・・・ののか外出してみろ!!帽子なんてかぶるんじゃないぞー!光合成が足りてないから熱がでるんだ!!わかったぞ」と。。真剣に電話口で話している夫。

きっとこれも親の愛情かな。。

そんな娘も運動会には参加できました。 きっと本人はなんのことやらわかってないようですが、、とりあえず入場

かけっこにお遊戯、親子レースなどいろいろありましたが、本当にいい思い出になりました(私が)笑

おつかれさま~!!


インフルエンザ

2011-06-11 16:10:49 | 日記

ただいま娘のインフルエンザにより家で私も隔離されています(笑) 

これとは別に先月私も夫も熱がでてしまい、はじめてインフルエンザの検査をした私でしたが、、、あまりの痛さに泣いて暴れてしまいました(笑)看護師さんにも笑われてしまいましたが、、

あれを子供にやるとはなかなか酷なことですよね・・・・

一緒に病院に行った夫は私の後の診察で「妻が検査したので大丈夫!やりません」と・・・・・

しかも同じ7度4分でていた二人でしたが、なぜだか重病人になってしまう私の夫。。もう一人で大騒ぎだったので、娘の看病はかわいいものです

ちょっと先月のことを思い出してしまいましたが、、、

久々にゆっくりした時間を過ごしています。でも子供の具合の悪い時って、親も体力使うんですね・・・・

寝ないのなんのって・・・・・

どうして、9度がでていてもこんなに元気なんだろう・・・という日が何日か続き、

1週間近く保育所も休み、ようやく明日外にでれます

ほんのお昼寝の時間を見計らって更新中。

明日は赤井川村の小学校の運動会。娘にはまだ遠い話・・・と思っていましたが、なんと来週保育園の運動会ときました(笑)

かけっこにでるそうですが、、練習では1位 楽しみです。

赤井川村の運動会はなんといっても親のでる競技が多いとのこと。きっと親のほうが盛り上がるでしょうね

なによりも生徒数は少ないけれど、あの広いグランドときれいな校舎で走り回れる子供たちは幸せですね!

コロポックルもまだまだ毎日忙しくアスパラの出荷に励んでおります。

夫も去年やった疲労骨折は研修生の井村くんによって今年はまぬがれそうです(笑)

 

 

 

 


祝1歳

2011-06-04 18:03:25 | 日記

6月4日

今日で野々花が1歳になりました。あっという間ですね。。。。この1年はじめてづくしの毎日で本当に娘と一緒に成長させられました。

今日という日は私も夫も父、母になった日。父、母も祖父、祖母になった日。あたりまえのことですが、やはり特別な日なのです。

去年のこの日は朝から夜までのことを鮮明に覚えています

ちょっと笑ったり声をだしたりしただけで一挙一動していた毎日が、今では普通に歩き、笑い、声をだし手をふりはじめ、毎日よいちの保育園へ通い、アスパラ畑を走りまわっている姿は1年前にはとうてい想像つかなかった光景です。しまいにアスパラにかぶりついているなんて・・・

そうそう、、、もう紫アスパラ・・でてますからね

そして今日は1階に住むお友達が作ってくれたケーキでお祝いです

1歳児でも食べれるように甘さ控えめでパクパク食べていましたありがとう!!

1歳児ですが、10か月から歩きはじめ離乳食も終わってしまったうちの子は、かなりの食欲なのです。。

今日はお祝いに生ちらしをみんなで食べましたが、野々花は納豆巻きと卵巻き。

あまりの食べっぷりに、これが一番おいしい食べ物なんだよって教えようと誓いました。。。

 


2011-05-24 23:19:27 | 日記

コロポックル村の千島桜もようやく咲きました!!

寒い日が続きまだかまだかでようやくの開花。去年も遅かったけど今年も平年より遅いです。

天候に左右されるアスパラ達&夫の精神状態(笑)

なかなか畑に行けないですが、毎日の天気をこんなに気になってた日なんて結婚するまえはなかったな~とつくづく思います。

これからは露地物がではじめてきます!今年はどんな味がするんだろう・・・・

 

春といえば行者ニンニク!!採ってきました!(夫が・・・・笑)作ってみました!(お父さんが・・・・笑)

写真撮りました!!(私が。。。)

季節限定60パック!行者ニンニクソーセージです。

なくなり次第終了となりますのでご了承ください。  200g 630円です。

 


アスパラギフト②

2011-05-18 22:30:19 | 日記

15日の日曜日。山菜祭りが無事終了しました~!

あいにく寒くて赤井川村の山菜はまだまだでしたが、事前にいろんな場所に採りにいったかいもあり、昼食には

山菜料理が並びました。しかも実演の手打ちそばまで

写真もたくさん撮るはずでしたが、私も娘も残念ながら風邪をひいてしまい頭がまわりませんでした

でも本格的な手打ち蕎麦、たくさんの方に喜ばれ、アスパラやウド、タラの芽などの天ぷらと相性抜群でした!本当にありがとうございました。

 

このまえのアスパラギフトのブログでしたが、たくさんのご連絡、ご質問を受けたまりましたので、また私のいちおしギフトを紹介したいとおもいます。

4Lホワイト500グラム 2Lグリーン500グラム &アスパラにはやっぱり、、、コロポックルのベーコンです!

人気のある組み合わせとなっております。。。

くどいことは言いません。。。。質問があればすぐ連絡してください

そして、これはもらうと誰もが驚くサイズです。

1本100グラム以上、1キロ10本にもなる5Lサイズ!相手を驚かせたい方はこちら

夫の話を聞けば7Lまではでるらしいです。らしいというのはうそですね。(笑)はい。食べたことあります。。

夫が結婚のあいさつに私の実家に来たときもってきたもの。あれは7Lくらいだったと思います。

最初で最後なのか。これから食べれるときはあるのかな~(笑)

 

こんなアスパラ届いたらうれしいですよね。でも、これをプロの料理人はどのように調理するのか気になりませんか!?

そんなお客様にはぜひ使っていただいているお店に行っていただきたい

あいにく私たちはアスパラのシーズンはなかなか行くことができないので、みなさんの感想も聞かせていただけると嬉しいです。

札幌

ラ・サンテ  カプリカプリ ル・プルコアパ ル・ヴァンテール ラ・トルテュ

虫狩 プロヴァンサル木村 サグラ SIO をとわ ビストロ・カンパーニュ  イルフィオーレ ラフランス亭

SHUN-KAN ルブリック ライフストック 北野グリル

札幌市外

オーセントホテル クラッセ 小樽らく天 銀鱗荘 蔵群 ウインザーホテル洞爺

道内これからのレストランもありますので随時報告させていただきます。

 

 

 

 


コロポックル村のアスパラギフト

2011-05-08 22:20:58 | 日記

GWが終わり、これからどんどん収穫量が増えていくと思われるコロポックル村のアスパラですが、

今日は選果場へ侵入してきました!

ここでは厳しい選果の目をもつパートさんたちから選ばれたアスパラたちが大集合し、ここから発送されています。

よくスーパーで売られているアスパラギフトですが、コロポックル村のはひと味もふた味もちがいます

発送されるまえの状態を今日は撮らせてもらいました。

ホワイト4L、グリーン3Lのセットとなります。

太いんです

そしておいしいのです見てびっくり食べてびっくりなので、贈り物としては最高ですサイズはグリーンML~3L  ホワイトML~5L

までとなっております。贈り物にはこの横にある化粧箱に入っての発送となります。5Lくらいになると。1本100gのものもあります。

そして、このアスパラを作っている生産者。私の夫になりますが、朝から晩までアスパラを見ているのに、「なにを食べたい?」と聞くと

「アスパラが食べたい」と毎日3回言います。畑でも食べているようですが、、、今日の昼もアスパラざんまい・・・・

火のとおりが甘いと怒られ、皮の向き方、塩加減、毎回毎回言われ続けますが(笑)このとおり今日は満点だと。。。

見てください。。。。この満面な笑み

アスパラ中毒とはこの人のことをいうんでしょう・・・・ちなみに夜もアスパラ・・・・彼の入ったあとのトイレはアスパラギン酸に包まれています。

自称アスパラと妻と子をこよなく愛す31歳とどこかの取材で言ってたような気がしますが、、、、、負けています完璧アスパラさんに。。

こんな人が作っているアスパラ・・・・ぜひ食べてみてください!まちがいないです!

 

 


山菜祭り 詳細

2011-05-06 11:05:03 | 日記

昨日の山菜祭の案内はあまりにもアバウト過ぎました大変失礼いたしました!

5月15日(日)11時半~となります。尚。山菜採りへ一緒に行く方は9時集合となります。

今年は「蕎麦打ち初段」のお客様が蕎麦を打って振舞ってくれることになりました。

山菜の天ぷらには最高の組み合わせになりますね

玄関前の千島桜ももう少しなので、山菜祭のときが満開のような気がします。

では晴れを祈ってみなさんをお待ちしたいと思います!


山菜祭り

2011-05-05 22:22:03 | 日記

GWみなさまいかがお過ごしでしょうか?

コロポックル村は1年のうちで一番忙しいといわれているのがGWとお盆なのです。

たくさんのお客様、知り合いの友人など御来店いただきありがとうございます!

ブログに山菜祭りの案内がされていない!!と、ブログを見ていてくださる方から先日さっそく言われました

GWが終わればそうです・・・・山菜祭り!!

5月15日の日曜日開催です。このイベントは山に山菜をみんなで採りに行き、コロポックル村のバーベキュースペースでいろんな種類の山菜を天ぷらにしたり、おひたしにしたり、炒めたりと春の味覚を楽しむイベントとなっております。きっとアスパラもでてくることでしょう

去年はあまり天候がよくありませんでしたが、今年はなんとかいい天気とたくさんの山菜がでてくることを祈っています。

ではたくさんのご参加お待ちしておりまーす!

あ、、申し訳ありません・・・大事なことが抜けている・・・・参加費と集合時間、、明日確認してまた更新します