野草、野草と毎日地面とにらめっこしていますが、冬の野草対策にと
こんな種をみつけて買ってみました。
地中海リクガメの為の野草の種です。
なんでも、あちらの方では有名なカメおばさんが野性の地中海リクガメが何を食べてるかを観察した植物だそうです。
そのカメおばさんのHPが ここ
そして、種を買ったところが ここ
カンパニュラ・ラプンキュロイデス、ナズナ、タネツケバナ、ミチタネツケバナ
チコリ、セイヨウヒルガオ、セイヨウニガナ、コオニタビラコ、ジャコウアオイ
ゼニバアオイ、ウスベニアオイ、オノブリキス、ウィキイフォリア、ヘラオオバコ
オオバコ、プランタゴ・メディアカキネガラシ、オニノゲシ、タンポポ、アカツメクサ
シロツメクサ、カラスノエンドウ
これだけの種が入っているそうです。
プタンターに植えればいいかなぁ~って思っていたのですが、説明書を要訳するとカイワレ大根みたいに種を蒔いてもいいとあったので、明日両方やってみようと思います。
発芽率はどうでしょうね。
テンちゃん、テンちゃん、おいしい野草の種だよ~。
おいちい、おいちいが食べれるからね~。
今日から、牡蠣ガラがありません。まったくなくしてしまうと、パパさんになってしまうので、粉末にしたものを置いておきました。
確認だけしましたが、粉末だと食べませんでした。
ちょっと、拗ねてます。でも、ムチムチあんよが・・・。
あちらの国の方がリクガメ飼育に長けてますもんね~♪
その種いいですね~♪うちもお取り寄せしたいな~♪
HPは英語でパッと見全くわかりませんが、そんなに豊富な種類の野草の種が入ってるって、すごいですね!!
これが全部ちゃんと育てば、野菜は要りませんね(笑)
水分補給にトマト、くらいでしょうか^^
本に続いて、今度は野草の種!!
しかも、カメおばさんてw
やっぱり、あっちの国のほうが、研究が進んでいるんですね~。
テンちゃん1人分なら、当分これでもつんじゃないでしょうか?
いいなあ。うちも注文しようかなあ・・・
って、数が・・・OTZ
はい、意外と簡単に出来ましたよ。
ページ翻訳があるので、大体のイメージがわかります。
お値段的には。100g+送料(普通郵便)で2300円(ポンド決算)でした。
VISAかMASTERがあれば、大丈夫ですよ。
さすが、欧州は違いますね。
それだけ、リクガメ好きが多いってことでしょうか。うらやましいです。
うまく発芽してくれれば、野草探しの旅にでなくてよいのですが…。
大好きなトマトともやしがあれば、テンは満足しています。
あっちの国は、進んでますね~。
カメおばさん、恐るべしですよ。
こっちは、開発途上国です。
ざっと説明書を訳したところ、地植えすれば花が咲くので、ほぼ永久的に餌を与えることができます。なんて書いてありましたが。
ま、基本野草なんで丈夫ですよね。
確かに実際にワイルドの地中海リクガメが食べてる物なら間違いありませんからね!!
僕も欲しいけど・・・
現在ララファームも手詰まりな感じだし・・・今後のみにどんさんの報告を見てからまた改めて考えるとしよう(^v^)
随時、経過をUPしていきます。
うまく育てばいいのですが…。