goo blog サービス終了のお知らせ 

慰問集団仙台てっぱ会 えれぞう団長のブログ

避難所で出前コンサートをしています
【えれぞうイズムにおける世界観】はコチラです

慰問集団 仙台てっぱ会 出前コンサート 第42・43回公演 

2011-06-15 15:26:22 | Weblog

6月11日 多賀城市体育館

6月12日 山元町山下中学校

【出演】吉田勘緑+木偶舎 ・ 親舊達(チングドゥル) ・ヒルストーン

今回、徳島県で行われた東日本大震災の支援イベントで寄せられた義援金を元に大阪から来てくださった吉田勘緑氏は毎年9月に行われている人形文楽の公演で以前から仙台にいらしている方で、氏と共に活動しているプロの韓国太鼓チーム【チングドゥル】のパクウォン氏と趙恵美さんのお二人に、いわき市から今回の原発事故のために徳島県に移住したフォークデュオ【ヒルストーン】が加わり、かなり異質なジャンルな3グループを見事にコラボレートしたステージで子供からお年よりまでまきこんで大盛況でした。

ちなみにパクウォン氏は阪神淡路大震災のとき大火災のあった須磨区の自宅にいて隣のマンションが倒壊し自宅が押しつぶされる寸前で、ガスの臭いが立ち込めた家の外は道路の向かい側まで火の海だったそうです。被災地にボランティアに来ている方々に阪神淡路大震災の経験者を多数お見かけします。マスコミ報道では伝わらない被災地の現実を震災経験者がよりいっそう深く感じることが出来るのかもしれません。今回、ご出演下さった皆様と義援金を寄せて下さった徳島県の方々に深く御礼申しあげます。

 

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


泉美木蘭DIARY

2011-06-09 11:02:42 | Weblog

最近始めたツイッタで僕の事をフォローして下さっている作家の泉美木蓮さんのブログを拝見しました。【悲劇】と【美談】をキーワードにしてネタ捜しをしているとしか思えない被災地報道が氾濫する中で、これほどまで冷静に現状を把握するに至った行動力に感動を覚えました。僕から言わせてもらえば、過剰な報道合戦は日本中に被災地に対する誤解を生みました。しかしこのブログを読むと、彼女が被災者と同じ目線で被災地と向き合っているのが良くわかります。もし各報道機関が彼女のような視点で被災地取材をしていたならば、復興支援の地域格差は今ほど顕著に起こらなかったかもしれません。そしてこのブログの中で彼女は【現地に行くことだけが復興じゃない。堂々と「通常通り」をやろう】と記していました。これも僕が被災して間もないころから日本中の人に言いたかったことです。それだけに共感する部分が多く感じられます。ご本人から掲載の許可を頂けましたので、皆様も是非御一読下さいマセ。

泉美木蘭DIARY

木蘭堂―泉美木蘭ホームページ

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


津波が襲来したときに現場にいなかった方々のため…

2011-06-05 08:19:54 | Weblog

先日、ラジオ番組で名久井アナウンサー(彼女も震災当時にサンドイッチマンと共に気仙沼で津波から難をを逃れた一人)と収録後に津波の話しをしていて気が付いたことがあります。僕はこの事についてブログに掲載していませんでした…と言うより自分の中で当たり前のことになっていて、誰しもが認識しているような錯覚をしていたのかもしれません。実際にこの話を津波を見ていない方に聞かせると驚かれることが多いです。体験者の中で違う意見の方もいるかもしれなせん。しかし、この事はあくまでも自分の体験で感じた小事ですが大変重要な事だと思います。名久井アナウンサーも同意見でした。マスコミの報道でもこの話をしているのを聞いた覚えがないので、今更ながらここに記しておきたいと思います。


津波はほとんど音を立てずに襲ってきます。音が聞こえるのは津波に呑みこまれる寸前です。

 

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


慰問集団 仙台てっぱ会 出前コンサート 第41回公演 仙台市立 岡田小学校

2011-06-05 06:50:50 | Weblog

ここ、岡田小学校に最初に挨拶に行ったのは2ヶ月前。そのときは諸事情により許可が下りませんでした。その後もイベント的なことが一度も開催されたことがないとか、避難している方々はイベントを待ち望んでいるという話を頻繁に耳にはしていましたが、前述の“諸事情”が壁になりどうすることもできませんでした。が、最近になってようやっと許可が取れて今回の公演が実現しました。もちろん、仙台てっぱ会が初めてのイベントです。ステージに立ってすぐに気が付いたのは、公演前の雰囲気が3月末くらいまでの各所の避難所で感じていた、集団生活を送るにあたって大騒ぎすることをタブーとしていた震災直後の状態。“未だにこんなところがあるのか”と正直かなり驚きました。以前はこういった会場にいくとかなり緊張しましたが、とにかく数だけはこなしている僕たちは、良い結果に終わることを確信して開演し予想通りの展開となりました。もっと早く来れればと思いましたが、今更言ってもどうしようもない。どんなに言い訳しても、所詮は僕の力不足が原因です。今後も集中的にお邪魔しようと思いましたが、この避難所も今月の10日で閉鎖だそうです。

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


墓標

2011-06-02 12:08:20 | Weblog

 

 

僕が主催している【宴会旅団】のメンバーで、相馬の自宅付近で父親と共に津波に飲み込まれてしまった盟友のタイガー・ジェット・シンイチの自宅があった場所にやっと行くことが出来た。所々にある立入禁止の立て看板を無視しながら潮が引かずに周辺が冠水したままの県道を走り、自衛隊が設置した戦車でも走るような“復興への架け橋”と看板が添えられた周囲に人の気配もない仮設橋を越えた先でやっと見つけたヤツの自宅。家の基礎以外は何も残ってなかった。100メートルほど先にある海岸の防波堤は崩れ落ち、見渡す限り何もない。本当にここに集落があったのかどうかさえ疑わしいほどの光景。そんな状態でもヤツは帰ってきた。どんな結果であれ帰ってきた。帰れない方が大勢いる中で、そこは喜ぶべきところだと思った。

シンイチ!来世で再会してシモネタでも肴にしながら呑んだくれようぜ!

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


慰問集団 仙台てっぱ会 出前コンサート 第40回公演 東松島コミニティーセンター

2011-06-02 11:48:01 | Weblog

今回で40回目を迎えた出前コンサート。もちろんてっぱ会以外でも様々な形で慰問のため避難所を訪れる方々がたくさんいらっしゃいます。そういった多くの方々が訪問している石巻の隣のここ東松島市にほとんど慰問の方がいらしていないことを知り愕然としました。事務所で避難所のリストも頂きましたが、東松島市の方が56箇所もの避難所で生活していることを知り、とにかく時間の許す限り足を運ぼうと思いました。今回のトリはDUCKテツ。相変わらず盛大に盛り上げてくれます。

公演の模様はこちらYouTube - DUCKテツ  東日本大震災 避難所ライブ1 (5/28)

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


勉強部屋

2011-06-02 11:38:33 | Weblog

東松島コミニティーセンターの通路に設けられた勉強机

見つけたときはかなりショックだったが、他の避難所ではこういった場所があるのを見たことがない

恵まれているほうかと、思った直後に

こんなことすら恵まれているように見えてしまう事に

震災の深刻さを再認識してしまった

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


慰問集団 仙台てっぱ会 出前コンサート 第39回公演 若林区 特別養護老人ホーム 杜の里

2011-05-26 17:56:33 | Weblog

 

今回の公演の話を持ってきたのは団員の清川波之丞氏。彼は震災以前か老人ホームで慰問公演を続けていて、今回もホームの方々からか依頼され「避難所じゃないんだけどかまわないか?」というので、基本的に被災地での公演を主としている仙台てっぱ会ですが、そんなお題目にこだわるつもりもなかったので快諾。で、今回の公演が決まった訳ですが、前日に友人から『その老人ホームって津波で水没して何日か孤立したぞ』と聞き、普段とは違うスタンス(避難所での公演の場合、状況に応じて構成を変えることが多い)で公演する気だったのを改めて結城敬介氏と3人で会場へ。何より驚いたのが施設周辺の道路以外の瓦礫が全く撤去されておらず建物の一階は水没の痕があり使用不能。電気も仮設な為にエレベーターが使えないため、周辺を舞う雑菌を大量に含むヘドロの砂埃もお年寄りには危険なため、震災以来、外どころかベランダにすら出れない状態が続いていると聞き、ここが今まで訪れた何処の避難所より悲惨な環境にある事を知りました。仙台てっぱ会は今後もこの施設に定期的にお伺いしたいと思います。

 

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


ぼっけ

2011-05-26 17:24:49 | Weblog

このゴジラのような顔をした無気味なサカナはハゼ科の深海魚【ぼっけ】。安価な上に捨てるところがなくブツ切りにして味噌汁にすると薄気味悪い見かけと反比例してとても美味しい魚です。僕も大好きで見つけるとよく買っていました。ちなみに近隣では今回の津波で壊滅的な被害を受けた七ヶ浜町の名産です。僕自身、七ヶ浜町に公演にいくたびにぼっけの事を思い出して『しばらく食えないんだろうな』と、このグロテスクな姿を頭の中に想い描いていました。が、魚屋に行ったら売ってるじゃないですか!30センチ程のでっぷりとしたぼっけが198円!店の方に『どこで捕れたヤツですか?』と聞いたら『日本海で捕れたヤツだよ。七ヶ浜のは当分無理じゃないかなぁ』と僕の聞きたいことを察している答え。毎年11月に七ヶ浜町で開催されているぼっけの収穫祭。今年はどうなるのかは分かりませんが、僕のような被災地近隣に住む者が復興を実感できるのはその被災地の食べなれた地場産品を口にしたときなのかもしれません。だから一日でも早く七ヶ浜町のぼっけが食べられる事を願います

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


慰問集団 仙台てっぱ会 出前コンサート 第37・38回公演 ファビウス・コンステーブル

2011-05-26 16:47:46 | Weblog

  

高砂市民センターでの公演が終わった翌日、彼は単身で岩手へ。仙台てっぱ会岩手県支部の加倉氏と合流。【宮古市 グリーンピア三陸宮古】と【釜石市立釜石高校】の二箇所で公演して頂きました。同行した加倉氏はゴスペルをやっていて、ファビウス氏のハープで奏でる【さくら さくら】と【アメージング・グレイス】バックに歌声を披露しました。 

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ

 


慰問集団 仙台てっぱ会 出前コンサート 第36回公演 宮城野区 高砂市民センター

2011-05-26 16:09:40 | Weblog

 

ここ高砂市民センターも今回で2度目。前回公演したのが4月末くらいでしたが、会場入りしたときに感じたのが以前より明るい雰囲気。資材の搬入をしているときも手伝って頂けたり、玄関スリッパを並べて下さったりで恐縮するほどの歓迎を受けました。公演が始まると過去最高の盛り上がりで子供からお年寄りまで充分楽しんで頂けたようです。公演終了後はファビウス氏だけならまだしも、僕までサインを求められてしまい本日二度目の恐縮。団員一同楽しい時間を過ごさせて頂きました。僕がファビウス氏と同行する公演はこれが最後なので、公演終了後に彼のもう一つの目的である震災についての取材のために、近くのファミレスで食事をしながら話をしました。しばらくして彼が「イタリアに帰ったら企画書を出すから、来年仙台てっぱ会でヨーロッパツアーをやらないか?」と言い出し一同唖然。もちろん断る理由なんかありませんので即答で承諾しましたが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この話が実現するかどうかは別にしたとしても、えれぞう団長は本日三度目で人生最大の恐縮をするに至ります。

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ


慰問集団 仙台てっぱ会 出前コンサート 第35回公演 七ヶ浜国際村

2011-05-26 15:13:47 | Weblog

先日、めおと楽団ジキジキさんと共にお邪魔しましたが再度公演。ここが他の避難所と一番違うことが通常は禁止されていることが多い飲酒が認められていること。集団生活の中ではトラブルの元になるという理由ですが、ここの人たちは昼間からビールを飲んでいます。お話を伺ったところ酒癖の悪い人は飲酒を禁止したり、トラブルを頻繁に起こす人は個室に入れて隔離するんだそうです。この避難所での個室というものがどういったものかまでは伺いませんでしたが、僕が他の避難所でよく見かけた“個室”は、通路などに設置した二畳ほどの大きさのキャンプ用のテントやダンボールハウスです。いずれにせよ、他の方が生活してるエリアから離れた場所にありました。そこまで徹底して管理した環境だからこそ得られる自由。僕の目には昼間から飲んでいる人たちの姿が非常に好ましく写りました。もし、何の説明もなく昼酒をあおる被災者の姿がTV越しで見たならば視聴者はヤケ酒を呑んでるようにしか見えないかもしれません。

さて、今回は【イク】【ファビウス・コンステーブル】【結城敬介】【ぽれぽれ】 の4組。3回目となるネット中継をしながらの公演でした。自由な雰囲気の中で盛り上がったのは言うまでもありません。

慰問集団仙台てっぱ会HP
http://sendaiteppakai.jimdo.com/
人気ブログランキングへ