goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず思った事

適当に書き散らかしてます(汗

吉野家

2021-10-27 19:41:42 | グルメ



本日の夕食は吉野家。

夕食作るのめんどくせぇし、以前見掛けてたメニューが気になって。



牛ハヤシライス。


カレーが美味いのは知ってる。

下手なカレー屋より安くて美味い。



わりと期待して注文したんだけどさぁ・・・・・

牛ハヤシライス。

普通に美味しいんだけどさぁ・・・・・

牛ハヤシライス。




牛丼の肉と同じサイズの肉が、ハヤシライスのルーに混じってる。

ダメじゃ無いけど、非常に食べ辛い。

箸じゃなくてスプーンなんだよね。

ハヤシライスを箸で食べるっちゅう選択肢はないよね?

スプーンで食べてると、肉が長くて垂れ落ちる。

吉野家のスプーンで、あの長さの肉を切ることは出来ない。

引き千切る?多分ルーが飛び散る。

仕方が無いから、ご飯と一緒に食べるのを諦めて

肉だけをスプーンですくって食べる。


めっちゃ残念。

ハヤシライスそのものは何の問題も無く美味いだけに

牛肉が邪魔。

せめて小さくカットされてれば・・・・・



残念だけど次は無いなぁ・・・・・


パン。

2019-09-08 19:59:06 | グルメ



全国で有名になってるっぽい塩パン。

始まりは愛媛の八幡浜らしい。


『パン・メゾン』



そのパン屋さんが松山市に出来てるので行ってみた。


お客さんが多いって聞いてたけど、まさか車の駐車場待ち

待ったのは5分くらいだけど



車を置いて店内に。




ワタシ、そこまでパン好きじゃない。

スーパーのパン屋にある、値引きされた総菜パンとか菓子パンを買うくらい。




そんなワタシが店内に入った瞬間、あら?良い匂い?って思ったりした



一緒に行った女子のような人(そこそこ歳喰った、いちおう女性です)は

店内に入ると、まず椅子に座りました。


ん?パンを買うんじゃねぇのか?と思ってたら

塩パンの焼き上がりを待ってるんだって。

確かに空になったカゴが店内にあり

本日、塩パンはお一人様10個までってPOP札があった。


暫くして塩パンが焼き上がったようで、待ってる人が殺到。

あっという間にカゴは空っぽで、お客さんのトレーの上には塩パンの山。


ほんとに10個買ってるし

一度に焼き上がるのが4~50個ですか?


そんな中、ワタシも6個買って他のパンも物色。



って、改めて店内を冷静に見渡すと

レジ待ちの行列が凄かった。


店内の中央に長いテーブルがあって

その周りにもパンが並んだテーブルがある。

その間をお客さんが並んでるんだけど

入り口近くまで並んでるから、レジ待ちの間に他のパンを買うって事になる。


待ってるとヤバいね~どれもこれも美味しく見えて買いそうになる。


カレーパン。メロンパン。塩パンメロンパン。その他いっぱい。

耐えるのは難しく、気が付けばワタシのトレーは見事なパンの山になってました。



パンを買えばコーヒーがサービスで飲める。

店内の椅子に座って買ったばかりの塩パンをコーヒーで食べる。

非常に美味しい焼きたての塩パンがこんなに美味いとは思わなかった


1個77円のパンがここまで人を引きつけるとは。恐るべし塩パン




安い塩パンと両極端にある高級食パン。

乃が美の食パン。


この店も松山市内に出来てる。

車で移動してお買い上げ。



以前買ったときはそこまで美味いと思わなかったけど

今回改めて食べたら、あら?結構美味しかったのね



三越の鹿児島物産展と高島屋の横浜中華街展にも行きましたが

人が多すぎるし高いしで魅力はあまりないな

食べ物の話(失敗したヤツ(^_^;)

2018-01-18 22:32:13 | グルメ



今日、吉野家でカレー食ってきた。

『白いカレー』



結構辛くて、嫌いな味じゃ無い。
どっちかと言えば、好きな部類。

カレーじゃなくてコショーの効いたホワイトシチューと言われても違和感は無いけどね




食べてる最中、あるモノが目の端に入った。

牛丼店に必ず置いてあるモノ。

赤いヤツ。ものすごく主張してくるヤツ。


<<紅ショウガ>>


福神漬けが無いから、代わりに何か赤いモノっちゅうワケじゃないけど
とりあえずご飯に乗せてみようか?

少しだけご飯に乗せて、白いカレーを掛けて食べてみた。


うん。まずい。普通に不味い
コショーの辛さとショウガの辛さが絶妙な不味さを演出。


レジのお姉さんに、カレーとショウガは合いませんね~って言ったら普通に笑われた
少し考えりゃ分かるだろと、目が語っていました。

  うん考えませんでした








ワタシは鰹が好きです。
鰹のたたきが好きです。

先日、スーパーで買った鰹にはタレが付いてませんでした。
ポン酢かぁ・・・冷蔵庫の中にあったっけ?



同じ日に餃子を買ってました。

餃子のタレが付いてます。
ポン酢系です。


はい。
すでに予想してると思いますが
何の躊躇も無くぶっかけました。

餃子にはラー油が附属していますが、タレ以外の付属品はありません。
ぶっかけた後に判明しました。



食べるしか無いよね?他に選択肢は無いよね?
ほのかにラー油の香りが立ち上る鰹のたたき・・・・・
ナゼカ赤い油が浮いてる鰹のたたき・・・・・


刺身にマヨネーズ乗っけて食べる人が居るくらいだから
ラー油味の鰹があってもいいじゃん!!!

とりあえず完食。
ピリッと辛口の鰹も、それなりにウマイと思いました(棒



いらん事をせずに、素直に普通に食べ物を食べましょう。

今週分かったことです



その他の食べ物

2017-10-04 16:40:52 | グルメ
うどんが好きですが、蕎麦もそれなりに。

今治市にある蕎麦屋さん。
大盛りで注文すると、とんでもない量が出てくるらしい。
まぁ大丈夫だろうと思い注文しました。

店員のおねぃさんがボソっと
「量、多いですけど大丈夫ですか?」
って聞いてきた。
普通にうどん6玉食べるワタシですから
「問題ないです」
って答えておいた。


近くのテーブルで食べてる人発見して
奥さんが大丈夫?って聞くから大丈夫でしょって返事。



で、ブツがキタ。



見たヤツよりデカい。
見たヤツは中盛りだった模様。


とりあえず食い切った。



15分後、カラになった器。

実は奥さんの物。
ワタシの器は向こう側にある器。
食べきれなかったからワタシが残りを食べた。

不味くはないんだけど、ちょっと味に飽きると思ったから
最初は薬味無しで食べてて、後半になって薬味投入。


次は無いかな~近所の蕎麦屋の方が美味いし。




時期的には遅いですが、かき氷。

これまた今治市にあるかき氷屋さん。
今治の有名店と言えば「登泉堂」(とせんどう)。
毎年苺のソースを1トン以上手作りしても夏前には全て売る切れるという店。

ワタシが好きなのはココじゃない。
今治港に近い洋菓子店。


『玉屋サントノーレ』


子供の頃から食べてた。家が近かったからね~
その頃(40年くらい前)は夏場だけかき氷屋さんになって
それ以外は普通の洋菓子店。
でも、今は年中かき氷が食べられます。さすがにメニューは少なくなりますが。

とにかく有名なのがミルクセーキのかき氷。
かき氷の上にシロップをかけた物じゃなく
フワフワのかき氷にミルクセーキを混ぜたもの。


今回食べたのは「エリーの苺ミルク」



メニューの名前はサザンオールスターズの曲名にちなんでます。
まぁ美味い。とにかく美味い。
ググって下さい。食べログ調べて下さい。

ただ一つ残念なのが、駐車場が無いこと。
近くにコインパーキングが有りますが
1時間しか駐車出来ません

逆に考えれば、駐車に成功したらバカみたいに行列並ばなくても大丈夫なワケで
誰か一人を犠牲にすれば残りのメンバーは食べられる

食べる価値はあると思うよ



うどんの話②

2017-09-23 10:34:18 | グルメ
最近は讃岐うどんの店が増えてきました。愛媛県内にも。


以前、讃岐うどん巡りをやってた時の話。

坂出駅の構内にあるうどん屋。
駅ナカのうどんだから大した事無いだろうと思いながらはいった店。

『亀城庵』

出てきたら、これがとんでもない麺。
冷たい麺の上に揚げたエビと餅が乗っかってるんですが、麺が別格。
とにかくモチモチの麺で美味い!ぶっかけ出汁も美味い!エビと餅も絶品!!

「海老餅ぶっかけうどん」

美味いの一言しか出てきません。




2015年7月末。亀城庵、閉店

いやいや、ウソでしょ?って感じで閉店です。
未だかつてこの店より美味いうどん屋は無い。
香川に行く時は必ず寄ってた。
誰にでも自信持って紹介してた。
不味いって言ったヤツは誰一人として居なかった。

もう食べられないんだ~と絶望してたその時。

タウン情報紙に見覚えのあるうどんが?

商品名は海老と揚げ餅のぶっかけ・・・微妙に違う。


『力みなぎる完全無欠うどん 空太郎』

行きました。




この店の店主は亀城庵で修行したらしい。
メニューにしっかり書いてあった。
さすがに麺のグレードは違うけど、概ねそのまま。

仕方ないよね~



今治市に新規開店したうどん店。

讃岐うどん「つるべぇー」





ここで食べた「かすうどん」





大阪のうどん屋さんにはある、かすうどん。
ホルモンを油で揚げて余分な油を落とした肉。
愛媛じゃほとんど見掛けないけど、ワリと好き。





ちょっと甘い出汁で好みの味でした。
麺は可も無く不可も無く。讃岐じゃ無いからね~(^_^;)