先日、ちょっとした事情で車をディーラーへ預けました。
その時に代車で借りたのが、ハイブリッドシステムの車。
今までハイブリッドの車に乗った事が無く
どんな動きをするのか興味津々。
ディーラーで車を入れ替えて、代車に乗り込んだワタシ。
まず、ギアのセレクターレバーが全く違います。
通常ならレバーをパーキングの位置から
ダァ~っと引き下げてドライブの位置まで下げますが
コイツは右側に押して下に引き下げる。
リバースも右に押して上に押し上げる。
なんか、めちゃくちゃ違和感

こういう車なんだと自分に言い聞かせて
ディーラーから道路へ。
うん。家に帰るまで慣れない。
エンジンだったりモーターだったり、切り替わりが頻繁。
普通にエンジンで走ってる時は問題ないんだけど
少し踏み込むとモーターアシストによる結構な加速。
悪いとは言わないが、一般道路でこの加速だから
高速道路でプリウスがバカみたいな速度で追い越すのが何となく分った気がした

家に着いて車を駐車場へ入れようと車を止めてリバースへ。
入れたつもりが入ってたのはドライブ

後ろ向いてたら車が前に進んだ

慌ててブレーキ踏んだよ。
この時思ったのが
ニュースで見るペダルの踏み間違いによる事故。
これ、セレクターレバーじゃなくてスイッチだろ?
前に押して何故下がる?
後ろに引いて、なぜ前進?
普通は前が前進で後ろがバックだろ?
バックしようと思ってレバーを下げて
前進して慌ててブレーキ踏み間違えてアクセル踏んだら事故の出来上がり。
借りてた3週間で間違ったのは3回4回じゃない。
事故が無くて良かった。
多分、このシステムに慣れろって言う人は多いだろう。
でもね、慣れなきゃ運転出来ない操作って
人間工学上、不適格なシステムだと思うんだが?