goo blog サービス終了のお知らせ 

カラスとウサギ。

どこにでもいる人、そんなサトウさん。

My name is blue

2004-11-07 03:12:40 | 娯楽

これを読んでちょっと喜ぶ。
私の実家で飼っていた猫の名も「blue(ブルー)」だったから。
うちの子は、お年でもうだいぶ前に亡くなってしまいましたが。
キレイなアクアブルーの瞳の雑種シャムでした。
(小島さんが飼ってるのは黒猫?)

普通に聞いてもカッコイイ、小島麻由美の「My name is blue」
こんなわけで私には、別の意味でも特別な一枚です。

小島麻由美 Official WEB Site
ポニーキャニオンのサイト
小島麻由美ファン倶楽部

24時間テレビ

2004-08-23 00:51:06 | 娯楽
「24時間テレビ」やってたみたいですね。
全く見てませんが。

数年前、東京ドームで生でやってるのを見に行ったことがある。
友達がその時司会だった、ジャーニーズ系のファンクラブに入ってて
チケットが当たったとかで一緒に行きました。

やっぱりかなりの枚数が、その時司会のファンクラブに流れるのか
周りは若いお嬢さん方ばっかり。
ドーム客席から見ると、わずか数センチサイズのアイドルの
一挙手一投足に「キャー!」て感じです。
そこまで芸能人に肩入れしたことない私は
「うわ。みんな目いいなぁ」とかぼんやり思ってました。

すげー!と思ったのは、「モーニング娘。」がやってきて歌ったとき。
みんな一気にテンションを下げ、
まるでトイレ休憩に入ったかのような、どうでもよさげっぷり。
それに反して、ほんの一角の20~30人の男の人たちは
その一時のために長い間待っていたらしく、
昔のアイドルのはっぴ来た応援団?のような、熱い声援を送ってました。

私はこれを放送すると、モー娘の時の
あまりの盛り上がらなさっぷりはどうなっちゃうんだろう…
番組的に困るよね…とちょっと心配してしまったけど
後日友達とビデオを見ると、ちゃんと大盛り上がりだったような感じになってました。
カメラワークでどうにでもできちゃうものですね。

長い長い録画時間。
印象に残ったのは、最後の「サライ」でもなんでもなく
「ファンは怖いなぁ」と「テレビって信用ならない」と
2日目の昼位からとはいえ、スタンドの椅子では
「尻も腰ももう限界。こんな長くなくていいよ。早く終わってくれ~!」いうことでした。
でも今回のは更に伸びてるのね。
恐ろしい…

スチームボーイ

2004-08-18 23:37:11 | 娯楽
大友克洋監督の「スチームボーイ」を見に行きました。

…なんかジブリテイスト?
時代や世界観は犬の「名探偵ホームズ」とか「魔女の宅急便」な感じ。
城は「ラピュタ」「ハウル」ですか?
と、思ってたら、やはりジブリっぽいって噂は出てたのね。
うーん、出ちゃうかもなぁ…

私の中の大友監督のイメージ(ちょっぴりダーク?)と違い、
子供が見ても楽しい映画って感じ。
でも侮れないのが、子供向けにしては「勧善懲悪」じゃないのよね。
誰もが完全な悪人でもなく、完全な善人でもない。
それぞれが、信念と欲望のバランスを持っている。
まぁ、オハラ財団はちょっと突き抜けすぎだけど、
トップが、全く把握してないところが皮肉…

しかし見てるうちに馴染んできたけど、主役のレイの声優が鈴木杏ってどうなんだろう?
いや、馴染んできたってことはヘンじゃないんだけど、レイ君13歳らしいですよ?
成長早そうな外国の“13 years old boy”が杏ちゃんの声って…
せいぜい、8~10歳?

あ、あと、一緒に見に行った子が、昔アニメの仕事してた子だったんだけど
私が「9年はかかりすぎなんじゃないのかなぁー」と言ったら
「いや、あのクオリティはかかるよ!!」と言ってました。
素人の私めには解りませんでした。
も、申し訳ありませぬぅぅ~

鋼の錬金術師 第41-43話

2004-08-01 23:41:27 | 娯楽
まとめて鋼見た。
ああああーなんか大変なことにー

スカーが…ああああー
彼はもしドラゴンボールだったら、ピッコロ・ベジータのように
なし崩しにいつの間にか仲間になっちゃいそうな人でしたが、残念です…
ラストとのやりとりも切ない。
どうでもいいけど両腕なくした時は、最後の目的果たせるのか?と思ったけど
パッタリ倒れて発動するとは思いませんでした。

弟、賢者の石なっちゃって、兄弟はもう触れることすらできないのか?
というか、これですぐさま体を元に戻せたらいいのにね。(話終わっちゃうけどさ)
しかしあんな石持ってたら各方面から狙われて、今まで以上に危険そう。
いや、彼らは死にはしないだろうが、周りの人がさ…

そういやオープニングとエンディングも新しくなったのね。
オープニング、最初止絵ばっかだなーとか思ってたけど
後半、お兄ちゃんはピコピコ跳ねてるし、大佐はクルクル舞ってたので一安心。
でも曲、あまりイメージでないかも。
聞いてるうちに合ってくるのかもしれないけど。

どうでもいいけど43話のタイトル見て
逃げたのは「野良犬」じゃなく、放し飼いにしてた「飼い犬」じゃないの?と思った。
飼い主は当然、13話で「犬はイイ…」といってたお方です。
43話で自分の所から逃げたのに激昂してたし。
こんなこと考えてる私はクサレでしょうか。。。?

3大あや

2004-07-31 05:00:50 | 娯楽
「王様のお夜食」に平山あやが出てるのをぼんやり見てた。

まったくどうでもいいが、私の中で「3大あや」芸能人といえば
松浦亜弥上戸彩平山あや…だ。

そして「3大あや」の中だと上戸彩が一番好き。
松浦亜弥のプロ意識には敬服するし、そんな彼女は結構好きなんだけど
たまに見せる肉食動物的なところ(※)が恐ろしいので…

  ※ ずっと前、ソニンが亜弥ちゃんがライバル!とか言ったのに対し
    「私はアナタなんて相手じゃないのよ」的に不敵に微笑み
    ヒエラルキーの上の方の雰囲気を漂わせてた。きょわい…


ところで私のちょっぴりお気に入りな上戸さんなんですが、
今週は「ワンナイ」「マシュー」に出てるの見た。
上戸彩、今までドラマとかCMしか見たことなかったけど
こんなコだったんだ…と目の覚める思い。

ていうかていうか!
上戸、韓国を日本の一部だと思っていてパスポート持ってかず、ロケ中止って
ありえないだろう!!
ゴリエちゃんに「沖縄はパスポートいるの知ってる?」と言われ
「えっ…」とか戸惑ってるし。
あ、あの、このコはいわゆる“カワイソウナコ”なんでしょうか?
いや、でも私は上戸彩なら許す。
マシューを馬にしてキャッキャ言ってても許す。
許すぞ~~(ToT)

レイバー!?なT-52

2004-07-23 00:06:20 | 娯楽
T-52援竜を日テレの摩訶ジョーシキの穴で見た。

そっかー、現実のパトレイバーはコッチ方面に進んでいるのかー、と思った。
19XX年にあの世界は実現しなかったなぁ、と思っていたけどこんなところに…

でもやっぱりこのレイバーっぽさは、
レスキューのためのロボットだから意味があるのかしら?
パトの世界のように建設目的(箱舟)だったら、
レイバーみたいにマルチな作業ができなくても
現実世界の重機でなんとかなるだろし。

あ!あとT-52が遠隔と直接で制御できるっていうところが
一番“現実”っぽく感じた。
危険なところに救出行くのに、運転してる人が危険になったら
本末転倒だもんねぇ。

この先、二足歩行でガンガン走って
銃とか撃っちゃう大型ロボットが出てくることはあるのかなぁ?
¥次第ですか?


--------------------

ちなみにパトレイバーの中での「レイバー」とは
「汎用人間型作業機械」といい、産業用ロボットの総称である。
らしいですが、私の今日のコメントの中では
 ロボット:決められた一つの作業をするためのもの
 レイバー:人間っぽいよりマルチな作業可能な大型ロボット
…で分けてます。なんか私だけの勝手な認識かも…(汗)

ハト文字

2004-07-17 19:25:21 | 娯楽
今日のバク天のハト文字、デイリーポータルZコレそのまんまじゃん…
文字まで一緒。「ハト」だ。

投稿した東京都のなんとかさんはパクったのか
それともハト文字を書こうと思う人は常に「ハト」を選んでしまうものなのか?
ちょっと気になるところです。

ニフティの林さん、またいつかハトキャッチアンドリリースにチャレンジしてくれないかなー

鋼の錬金術師 第40話

2004-07-17 19:16:10 | 娯楽
うえぇぇん、今回もグロかったよぅー

というワケで、ハラ(?)の中でマーテルが死んでしまった
アルに同情を隠せません。
ロゼさん、喋れなくなったのは軍で何されちゃったのでしょう…
拷問も十分ダメだけど、成人指定なことだったらガビーンな感じ。
スカーの過去もなかなか興味深かったです。

しかししかし、鋼の海外公式サイトとかもあるみたいだけど
ホントに海外は大丈夫なのか?
今回の放送は人種差別的発言「肌と目の色」とかも言っちゃってるが。
セリフ変えたりこんな感じ※に、マズい所は修正されたりするんだろうけど。

※ インドネシアの漫画らしい

私も猫だましサンの「たまには軽い話を~」に賛成!
水着で騎馬戦がムリなら、第13話の「焔vs鋼」くらいでもいいからさ…

--------------------
(オマケ:こちらのとは別の鋼鋼占い

ちなみに私はアルフォンスらしいです。
A型だから?

イノセンス

2004-07-16 01:07:53 | 娯楽
イノセンス

今日帰りにたまたまDVD発売の告知ペーパーを見たんだけど

フィギュア付 52,290円(税込)ってスゴくない!?
たかーっ!

しかもフィギュアの「背丈:40cm」って…
でかーっ!
あんなカクカク動く人形のフィギュアはこわいよぅ

個人的にちょっと興味あるのは「STAFF BOX」です。
コンテと台本見て見たいー
あーでも予算的にはスタンダード版だわ。あぅー


イノセンスは劇場が終了間近のときに、
ゲーム関係のクリエイターと飲む機会があって
彼がオススメしてたので見に行ったのよね。

しかも前作の「GHOST IN THE SHELL」見てなかったから、
慌ててTSUTAYA行って借りましたよ。
でも攻殻関係ほとんどが貸出中で、英語版しか借りれなかった。
イタイ…
なんせあと10日前後で、公開終了だったから待ってる余裕が無かったのよー

そんで劇場で見てやっぱスゴイと思ったのよねぇ
「GHOST~」もそんな前と思えない作品だったのに
やっぱ見比べちゃうから、
「アニメって10年近く経つとこんななっちゃうんだー!」
って純粋にびっくりしましたよ。
映画一本まるまるゲームのオープニングみたいな感じ?

今はデジタルで処理するから、描いてる人は
最終的にどうなっちゃうのか予想がつかなくなってきた
…とか言ってたけど、あんな風に出来上がったら感動だろうね。


そういう物作る感動味わえる人たち。
うらやましい。

MONSTER

2004-07-14 02:05:34 | 娯楽
見ようと思ってたら、今日1時55分から?
始まるの遅すぎだよー!

社会人だから寝よう。
諦めて早く寝よう。
まだ火曜だし、先は長いー

…と思ってたけど、ちんたらしてたら始まってるわ。
これは見てから寝るしかないよね。ははは。。。

記憶喪失

2004-07-13 23:00:54 | 娯楽
「君が想い出になる前に」を初めて見た。

観月ありさの姉が海外で強盗にあって亡くなってしまい、
姉の旦那の椎名桔平は記憶喪失で、ヘボヘボに…という話。
(たぶん?)

ドラマで記憶喪失ってどうなんだろう?
禁じ手というか…ちょっと微妙な感じなんですけど。
でもまぁ面白ければおっけーですが。


-------------------

私が過去に見た禁断(?)の記憶喪失モノ。


記憶の旅人

「ロード・オブ・ザ・リング」のフロド役、イライジャ・ウッド主演の映画。
金曜の深夜にやってたら、ぼんやり観てしまいそうな淡々とした映画。
なんとなく、ひとむかし前のマンガとかアニメにありそうな雰囲気とストーリーだなぁ、
と私は印象を受けました。
でもそういうの、キライじゃないのよね。


暗黒童話

乙一さんの小説。
片目を失い記憶喪失になった少女が、目の移植手術を受けると
その元の持ち主の少年の記憶が流れ込んでくる。
自分の記憶がない少女は少年の記憶をたどっていく…といった感じ?

乙一さんの、薄暗いのが結構好きです。
特に「GOTH リストカット事件」が好き。
でもまだ買ってない…
ハードカバーは重くて電車で読むと疲れちゃうから。
新書か文庫のサイズでの発売待つー!

鋼の錬金術師 第39話

2004-07-10 19:28:26 | 娯楽
見ました。

いやー、鋼って子供向けアニメとしていいんですかね。
昨今の規制が多い中ではかなーり大胆だと思います。
時間帯も夕食前くらいなのに、結構スゴイです。
今回もヘビ割いて食えって「オイ!」みたいな。

放送局とか制作会社によって規制違うのかしら?
血もフツウにぶしーっ!出てるけど。
(たしか最遊記では血がダメで倒された敵が粒状になって消えてた)
ストーリー的にも第7話「合成獣(キメラ)が哭く夜」あたりとか、どう考えても子供向けじゃない…
海外で放送は無理そうだなぁ。

あ、でもこんなこと書いてても、私鋼好きです。
子供向けじゃなくて全然オッケー。
せっかく面白いのにつまんないことが問題になるなら、いっそ深夜枠にしちゃえと思ってます。
そして大変な犯罪おこすようなヤツの本棚にないことを祈る。

鋼の錬金術師 公式ページ