goo blog サービス終了のお知らせ 

カラスとウサギ。

どこにでもいる人、そんなサトウさん。

タイ料理とツリー

2004-12-03 23:11:14 | 
幡ヶ谷の「タイ料理 セラドン」に行ってきた。

前行ったベトナム料理よりクセが無く、全体的にピリ辛。
牡蠣のお好み焼き、グリーンカレー、チリソース炒め、等々。
食べてるうちに汗かいて、口がヒリヒリ。でも美味ーい!

タイ料理は今年の5月に「タイフードフェスティバル」で食べて以来。
タイフェスでは口に合うのと合わない料理があったけど、
今回のセラドンは大丈夫でした。

お茶もポットで2~3人が余裕で飲める量出してくれるし
デザートのタピオカも、これはまた食べたいっ!と思うくらい。
満足です。

--------------------
帰りに新宿まで歩くことにした。
その途中、初台の東京オペラシティで撮ったツリー。
昨年のツリーは小さめだったけど、今年はでかーい!
携帯カメラのフレームに全部入れるの大変。。。

魔法のプリン

2004-11-27 19:46:59 | 
昨日東京駅まで行ったついでに、大丸地下1階の『capu』「魔法のプリン」購入。

たまごの殻に入ったプリン。かわいい。。。
たまごの殻、というと『キャトル』の「うふプリン」が有名だけど
食べたことないのよねぇ。

「魔法のプリン」は固めなんだけど、舌触りはなめらか~なプリン。
下にサラッとした、あまり苦くないカラメルソースが入ってます。
味も形も、小さい子にお土産であげたら喜びそーかも?

『capu』は今回『nico』と一緒に出店していたので
プリンと一緒に「ニコスティック」も買ってみた。
ヤギのミルクを使ったというスティク状のチーズケーキ。
クセがあるかなーと思って食べたけど、全く無し。
しっとりしてて、甘さ控えめ、チーズが軽ーいチーズケーキ。
なかなか美味でした。

吉祥寺「アテスウェイ」

2004-11-13 00:46:54 | 
吉祥寺「アテスウェイ」に行ってきた。
11月13、14日は5周年記念の限定ケーキと
購入者したときに焼き菓子のプレゼントをしていました。

「アテスウェイ」のパティシィエ川村さんは、
雑誌やTVでも見かけ「一度行ってみたい!」と前々から思っていました。
(チューボーですよ!の街の巨匠や、フジテレビ「スイーツ」で紹介されてた)
でも駅から15分位歩くちょっと微妙な場所のため、今まで機会がなかったけど
5周年記念にあわせてテクテク歩いて行きました。

アルパジョンコンクールショコラ部門を受賞したという三角形のケーキ、
「ガトード・ボワイヤージュ・オ・ショコラ」を見てみたかったけど
今回は置いてませんでした。
結局一緒にいった友達と、限定ケーキ6種を2こづつ買って
二人で朝ごはん+昼ごはん+おやつとして半日かけて食べました。
…ケーキ買いすぎ。そして食べ過ぎ。
ちょっとやりすぎた・・・と食べながら途中思ったけど
美味しいケーキをたくさん食べて、幸せだったからいいのだ!

家庭画報「デリシャス」
 「人気パティシエ80人の大感動ケーキ」の今、一番気になるパティシエたち、にアテスウェイも。
 「焼きたてパンでHAPPY」にものってた。

一流シェフのおいしいレシピを毎週紹介!「g-chef」
 パティシエ紹介に川村さんとケーキが。
 どんなケーキか結構詳細に説明入ってるので、次お店行く時の参考にしよう。

食の総合サイト「Food's-Foo」
 チーズケーキ探検隊の第33回でお店が紹介されてます。

「All About」洋菓子 ガイド:下井 美奈子
 ガイド記事でお店を紹介。
 「ガトード・ボワイヤージュ・オ・ショコラ」、いつか食べたい・・・

パティスリー・トップシェフのスペシャリテを紹介「CakeChef」
 川村シェフが2つのケーキの作り方を紹介しています。

--------------------
アテスウェイのケーキは生クリームが特徴的。
ミルクっぽくてちょっとしょっぱいような・・・
友達と「珍しいんだけど、どこかで食べたことあるような味のクリームだね」
と話してて、行き着いたのは高校の購買に売ってた「チチパン」と呼ばれる
人気の生クリームが入ったパンのクリーム!
いや・・・材料のレベルとか全く違うだろうから
似てるというのは、とても気が引けるのだけれどでもやっぱり・・・
ケーキ単体としてもすごく美味しかったけど、
私達にとっては更に懐かしい味もするケーキでした。
また行こっと。

ベトナム料理

2004-11-12 19:50:39 | 
ベトナム料理を食べにいった。
生春巻きとフォーなら食べたことあるけど、
それ以外のベトナム料理は初体験。

クセがあるのはパクチー位かな?と思っていたけど
どの料理も野菜がすごく強そうだった。
日本の野菜が箱入り娘としたら
ベトナム料理に使われている野菜は、まるで野生児のよう。
イメージ的に、育てられた感じではなくその辺に生えてそうだ。

男の人の方が、クセのあるものが苦手な人が多い気がする。
前パクチー入りの料理が出た時「クサい!これ草だよ、草!」と散々言ってた。
だから今回はパクチー平気な女の子ばっかり4人。
みんなでその強そうな野菜をたくさん食べました。

やはりすっぱ辛い味付けのものが多かったけど、
不思議だったのは、シンプルなスープとかが妙に懐かしい味だったこと。
いつかどこかで食べたことありそうな味。
給食に似たようなスープがあった気も・・・
次はタイ料理食べに行きたいなー

ヴェトナム・アリス 赤坂店

ムーミンホッペ【写真】

2004-10-31 00:30:49 | 
お店で見て、気にはなっていたムーミンホッペというこのマシュマロ。
「ミルクミント味」という謎の味に、ちょっと買うのを悩んでいたけれど
洞鈴茶屋さんのとこでめちゃ美味しくって、幸せ癒し系味とみて買ってみました。

ふんわりしてて、クリーミーなミルク味にほんのりスーっとするミント。
結構んまーい♪たしかに癒し系味かも!
止まらずモクモクと食べ続けていまいました。

ゼラチン使用のマシュマロって美肌効果あるんだよねー
ムーミンホッペにもちゃんとゼラチン入っております。
これを食べて私のほっぺも、マシュマロのコラーゲン効果で
ムーミンのようにフワフワに!
(でも甘いから食べすぎるとカバになります。要注意)

--------------------
ムーミンホッペの「北陸製菓」、フィギュア付のビスケット「ムーミンズランチ」も出してる。
しかもこのフィギュアが妙にクオリティ高いわー!と思っていたら
動物フィギュアで有名な「海洋堂」製みたいね。納得ー!
「ムーミンズランチ2」も出るらしいけど、いつなのかしら・・・

米【写真】

2004-10-23 22:24:55 | 
昨日会った友達から、誕生日プレゼントを頂いてしまった。
「外見と中身が違うから、あまり期待しないでね!」と言ってたので
なんだろう?と思っていた紙袋の中身はなんと「お米セット」でした!(笑)

休日のメールで
「今日はまだ何も食べていません・・・
というか、今うちには何も食べるものがありません。ひもじいです」
とか送っていたからか!?

サトウのごはん(狙い?)、発芽玄米おにぎり、お米のスープ・・・
ぜーんぶお米!
メッセージ入りの彼女直筆の絵が一緒に入っていて
「メシを食え!!」とでっかく書いていました。。。

ちょっと笑える。でも嬉しい。
お米ばっかで結構重いのに、持ってきてくれたんだねー
ありがとうねー!

糖朝 青山店

2004-10-22 23:53:05 | 
友達と「糖朝 青山店」に行ってきた。

人気のお店で並ぶ、という噂は聞いていたけれど、ホントに行列!
友達が先に着いて並んでいてくれたおかげで
たいして待たずに入れたけれど、スゴイ人気。
仕事帰りのOLさんと思われる人が続々待ってます。
女子、美味ノタメナラ行列厭ワズ!?

「糖朝」は香港で人気で、日本にも出店した甜品(デザート)専門店。
医食同源をコンセプトとしていて、
体と美容によいオリジナルデザートが40種類もあるそう。
デザート以外もお粥・麺・点心もあり
店内は白を基調とした中洋が交じったようなインテリア、
まさに女子にはたまらない感じのお店。

二人でおかゆと点心数種とスイーツ3種を注文。
温かい豆腐花の黒胡麻汁粉だけ先に
後のスイーツは食後に持ってきてもらう。
豆腐花…初めて食べたけど、最初頭がついていかなかった。
ソースは見た目も味もお汁粉。
その中に豆腐がおもちのようにいる。
けど食べると食感がなくて「んん?」と思う。
お汁粉という概念が、無意識におもちの食感を求めている気がした。
でも食べてるうちに慣れてきて平気になりました。
他のソースの方が食べやすかったかも・・・
もう一回チャレンジしてみたい気がします。

おススメと聞いていたマンゴープリンは、
なーんにも考えずに美味~っ!と心から思えるものでした。
ハート型のプリンの下に生マンゴーがゴロゴロ。
う、うまいー!

お粥とか結構なボリュームで、二人で一つしか頼んでないものの
スイーツまでちゃんと食べれるかしら…と心配になりました。
でもそんな心配も無用に、別腹発動で余裕で完食できたのでした。
個人的には、男の人と行くより
女友達だけで行きたいお店、という感じかも。
やっぱり甘味は「デザートは別腹」を持ってる
女の子だけで行くと楽しいなーっ!

糖朝 青山店 World Food
Yahoo!グルメ「糖朝」



グラタン

2004-09-24 22:00:00 | 
超ひさびさにお料理しました。
時間をかけて爆裂的な量のポテトグラタン作りました。
(写真撮れば良かったなー)

こう見えてもグラタンは得意なのですよ。
いや、逆にグラタンとカレー以外は自信がないと言っても過言ではない。
だって他のはレシピ見ないと作れないもん…

しっかし、電気コンロ1口は料理キツイ。
時間かかってしょうがない。
じゃがいも茹でて、タマネギ炒めて、ホワイトソース作る…
この3工程が1つずつしかできないって、かなりツライ。

久々に作ったからか、ホワイトソースの量(作りすぎた)と
焼き(ちと焦がした)を失敗してしまったけれど
「美味しい」と言ってもらえたので、良かったー♪

来月実家帰ったときも、3ヶ月ベイビーを抱える友達の家で作る予定。
次も美味しくできるといいな。

大きなコロッケパン【写真】

2004-09-17 23:38:38 | 
私はこのパンを愛しています。
近くのお店に置いていないので、めったに食べないのだけれど
たまーに見つけると、うれしくなって思わず買ってしまいます。
同じシリーズで「大きなメンチカツ」?もあるけど、
私の愛はコロッケパンだけです。
実家にいる時から好きだったから、かれこれ5年位のお付き合い。

山崎製パンにはいつ発売中止されるかと思ってドキドキだけど
今日見つけたから、とりあえずまだ販売してるらしい。
良かった。

お祭り【写真】

2004-09-16 01:00:00 | 
会社帰りに通る道沿いの神社でお祭りしてた。
そんなに規模は大きくないけど、露店も出ててやっぱりいい雰囲気。

私は小さい頃、綿菓子が好きでお祭りのたびに買ってもらってた。
けど、自分で買おうと思うと結構高いのよね。綿菓子って・・・
ただの砂糖のくせにー
あの時代によって変わるキャラクターの袋が高いのかしら?

そういえば思い出した。
今はなくなってるだろうけど、小学生くらいの頃
地元のデパートの屋上に綿菓子自動販売機?があった。
50円入れると、上からざらめが落ちてきて機械が回転をはじめる。
しばらく待つと雲のような綿がモクモク湧いてくるので、
割り箸をクルクルまわして太らせていく。

たしか割り箸を手元で回しつつ、程良きタイミングで
回転している機械の周りをグルっと回すといいカンジにできた気が・・・
今のところ、人生の中で何の役にもたっていないスキルですが
思い出してやってみたくなったよ。

梨 【写真】

2004-09-08 21:37:15 | 
実家から梨が送られてきた。
荷物を受け取って即むいて食べる。
ぬ、ぬるいぜ・・・
でもすごく甘ーい!

残暑が厳しいけれど、秋はもうすぐそこなのかな。

レーズンパン【写真】

2004-09-02 22:24:02 | 
レーズンパンを喰らう。

美味しく半分位食べたとき、空洞発見。なんか違和感。
う、うぎゃーレーズンつまりすぎーっ!
いえ、レーズンパンにレーズン入っているのだから、文句は言えないのだけれど
その比率はベストバランスというものがありまして、
後半がレーズン責めはちょっと正直ツライ。

「いつもよりぶどうが多かった。小生、感激。」 とはちょっと思えませんでした。
まだまだ修行が足りませぬ。

「MOS's C」に行ってみた

2004-07-25 04:01:43 | 
モスバーガーの高級版?「MOS's C」に行ってみた。

夜の結構早い時間に入ったので、店内は人がまばら。
テリヤキバーガーとサラダと甘っちょろい酒をオーダー。
MOSと同じくオーダーが入ってから作るからか、それなりに待ちます。

お皿にどどーんと乗ったハンバーガー。
カットして、紙の袋に入れて食べる。
(MOSのバーガーが包まれてるような袋が、紙ナプキンと共に置いてあるのです)
パンが美味しい!と最初に思いました。
ソースはテリヤキなのに、さらっとしててしつこくない。
ソースに負けずに、パティとか野菜の素材の味を感じることができます。
友達の頼んだベーコンエッグもちょこっと味見させてもらったら、ベーコンが効いてて美味ー♪
付け合せはきゅうりのピクルス(きゅうりを縦にカットしてる。長い!)とマッシュポテト。
ピクルスそんなに好きじゃないから、恐る恐る食べたんだけど全く平気でした。
MOSの野菜はいつも美味しいと思うけど、それを更に贅沢に味わうことができる
「MOS's C」と思いました。

難を言えば…
隣の席がおこちゃま含む家族連れで、ちょっと飲む雰囲気じゃなくなったのと
(店内は落ち着いた雰囲気なのにー残念。)
とにかくバーガーのボリュームがありすぎて食べづらい。
客層はもっと遅い時間に行けば、オトナだけなのかもしれないけど
ラストオーダーが10時と結構早いのよね…

でもまた行きたい!
今度はコース頼んでみたいな。

--------------------
■ MOS's C
古き良き時代のアメリカにはじまり、現代にいたるまで世界中の人々に愛され続けているハンバーガー。
その原点であるアメリカン・クラシック・スタイルを追求したハンバーガー・レストランです。

パブロフな写真【写真】

2004-07-24 00:06:02 | 
わーい♪今月は2日も給料日早いぞ!

というわけで、たまには贅沢しようと
ずーっっと食べたかったケーキを買って帰った。
銀座「キルフェボン」で御座います。
別に銀座帰り道でもないのに、ケーキのためだけにわざわざ行っちゃうし!
おバカかしら…?

店内は金曜だからか、すっごい混みよう。
銀座のキレイなおねえさん達がたくさん!
(大半は2Fのカフェ待ち?)
女子&ケーキの甘いピンク色オーラ漂ってます。
私もそこに混じって、買って帰ったのが写真の
「赤いフルーツのタルト」と「桃のタルト」
見た目けっこうボリューム感じるんだけど、
フルーツを生かしてて、しつこい甘味じゃないからか
イッキに2つ、思ったより軽く食べれちゃいました。
(ちなみに私の今日の夕飯=ケーキ2つ)

キルフェボンのケーキは1cut 600円台くらいで、ちょい高?て
感じがするけど、それだけの満足感を得られた気がします。
ああーまた我慢できなくなったら買いにいこ!
というか写真見てるだけで、もう既にまた食べたい気分に…
やばいやばい。。。