千葉県で2014年度に
ふるさと納税の受付返礼をしてないのは2市町村のみです
その一つが我が市原市(2015年始めました)

ふるさと納税流行の昨今、市民が外に納税をする時代に
流失が予測されるのに補完対策を取らない
と言うバランス感覚に呆れます

現に税収のダウンと築40年の市役所の老朽化問題等々で
まだまだやれる60代の市長は健康を理由に続投をしませんでした
それはさておいて、認められた外部への納税ですから
なるべく条件の良いところにしたくなるのが人情です
で、私はいすみ鉄道絡みでよく行く<大多喜町>に納税しました
選んだ新米5Kgを三種類が届きました
いすみ鉄道のグッヅでも良かったんですが

http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/12441


返礼品がすごく良さそうに見えるんですよね~
海無し県人には
納税するなら、海の近くの市町村がイイかな・・と思っちゃいます
それにしても、千葉県はもう新米なんですね
ウチの方はまだ緑色ですヨ
特に南側は甘みの強いお米が捕れ
長様米は献上米としても有名です
一般的にGW頃植えてお盆頃に刈り取り
乾燥させて9月頃に出荷されます
ちなみに市原市の返礼品の落花生は
10月頃収穫されます
有名な鴨川市の亀田病院のお米は美味しいそうです