師走に入りぼちぼち整理を始めました
壁棚の作成も収納をしスッキリするためです
が、何年も処分できなくて困ってる物も有ります
これ

一番上の黒いのはレーザーディスクプレイヤー

他の機械はHDDレコーダーですがアナログ放送の物です
出始めの東芝のは10万円以上しました
パイオニアのはVTR内蔵でDVDにダビングが出来ます
どちらもHDDは生きてるのでまだ使い道は有ります
LDは壊れてて動きませんので処分しますが問題はソフト
買って見てないのも有るんですがDVDに移す前に
LDプレーヤーが壊れてしまったので何年も保留のまま居候です
LDプレーヤーは随分昔に各メーカーが生産を中止してますので
程度の良い中古を探すか自分で修理するかレンタルするか
そろそろなんとかしないと...
通電はするので取り敢えず開けてみました
この手の機器の場合電源が入っても
トレーが動かなければ
駆動ベルトの劣化が考えられます
伸びては無いようですので外してベルトとプーリーを清掃
ギアの類にはグリスアップ
レンズユニットは三カ所それぞれを無水アルコールで清掃
さて、電源を入れて見るとトレーは動くようになりました
試しにCDを入れてみるとレンズユニットが動いて
ディスクサイズの判別を始めましたがこれが出来なくて
行ったりきたりで認識をしない
再度レンズをクリーニングしてリトライするがNG
外した蓋の裏を見てみると煤が付いてますので
レーザーの焼き付きで寿命の様です
SONYの場合ワンベルトなのでメカの不良が多いのですが
今回は問題ない珍しいケースです
同じ機種のジャンクを買ってきて移植もあり得ますが
見つかるまでに時間がかかるのと動作の保証が有りません
逆にゴミが1台増えることにも成りかねませんので断念
さて、ソフトは売っても二束三文ですが
売る前にLDプレヤーをレンタルして
HDDに落としてDVDに焼く事にします
年内の処分は延長戦に入りました
皆さんの家にもレコードやVTR処分できなくて溜まってませんか?