goo blog サービス終了のお知らせ 

<オッサンのぼやきとヘボ写真、時々脱線>

子育て終わったら時間が出来て、写真、旅行、カラオケ、毒書、など色々ぼやいてみます。

毒書

2020年04月30日 20時06分34秒 | 毒書
早いもので4月も終わりですね

さて、今日は<毒書>
世界のミリメシ 宝島社 556+税


ミリメシ 軍の食事ですね
基地や船内で食べる通常の食事
(平常食)だけでなく
現地で作るキッチンカー
で作る食事もミリメシですが

何といっても思い浮かぶのは
戦地で食べる携行食

各国でお国柄が出ていて面白いです

例えば英国では紅茶のパックが
一日三食なのに+ティ-タイムで
紅茶が4パック入ってるし
寒冷地仕様は6パック入りです

イタリアは缶詰めですが
温ためる為の固形燃料や
折り畳みのコンロも入ってる
他にも清浄剤(脱塩素、PH試験薬)
歯ブラシも入ってます

米軍はステーキが有るけど
成形肉で不評
粉末ジュースは不味くて
食器洗いに使われるとか
不味いピーナツバターは
固形燃料の代用にされるとか

昔は缶詰めが主流でしたが
現在はレトルトパックが主流
ベジタリアンやハラル対応も有ります

以前に自衛隊の知人から貰ったのは
オリーブドラブ色の缶詰め
(戦闘食糧1型)
とり飯や赤飯や五目飯など
なんとたくあんも缶詰めになってました
冷めても食べられるようにか
味は濃いめでした
残念ながら2016年調達で終了
現在はお目にかかれません

時々、航空祭や基地祭で
自衛隊の携行食2型(レトルト)が
売られてますので興味のある方は
緊急時用の保存食として
購入されてみてはいかがですか









毒書

2020年04月20日 19時51分10秒 | 毒書
なんともタイムリー

2014年の本ですが
新型ウイルスの話です

<バベル>福田和代著

<裏表紙から引用>
新型ウイルスの出現によって、日本中がパニックに—— ある日突然、同棲している恋人が高熱で意識不明の重体となり、 救急車で搬送される。彼に付き添い続けた悠希にも、魔の手がしのびより……。 感染爆発が始まった原因不明の新型ウイルス「バベル」に、人間が立ち向かう術はあるのか? 日本政府はある対策を講じる決断をする。 


感想は書きません、興味ある方はご一読を!

久々の<毒書>

2020年03月27日 20時48分13秒 | 毒書
久々の<毒書>です

週に2冊以上は読んでるので
年に100冊以上は読んでるかな?
写真撮るのが面倒でご無沙汰でした

さて、ネタ切れなので (^^;

だいわ文庫 見た目で9割わかるシリ-ズから
ネコの気持ち編です

著者は大学で動物行動学を学び
親バカならぬネコバカ目線ではなく
冷めた目線で猫の行動を解説してます

猫好きは読まずに勘違いしてたほうが幸せかも?

イヌの気持ち編も出版されてますよ


毒書

2019年02月22日 06時45分12秒 | 毒書

久々の毒書です

週2冊ペ-ス位で読んでますが

紹介が溜まる一方ですね

 

さて、実用書から、内容はタイトルを見てのとおりです

 

 

東中野の寿司屋の女将さんが書く本

実話エッセイと小説です

 

映画化された岸和田少年愚連隊や岸和田のカオルちゃんの作者が

書いた真面目な小説です

いや-この人の文体凄い

悲しい女とやくざの物語

家出した嫁と残された男と娘の物語