goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy!

息子=中1Swimmer少年の
応援をEnjoyするMomの
“徒然なるまゝのひとりごと”

少し早かったけれど。。。

2006-11-25 21:33:59 | ひとりごと
 
 
  
     
 
 
おじいちゃんを誘って 本○寺の紅葉を鑑賞に
今年は各地の紅葉が遅れているようですが・・・
こちらもまだまだ,青(緑)々とした もみじがおおかったです
それでも, 赤くなった紅葉を撮影しようという
ご年配のアマチュアカメラマンが
大勢 訪れていました。
私達はカメラを持参せずに
あいにく携帯での撮影となりましたので
画質はよくありませんが 
結構 よいスポットが撮影できました
 
 
 
 
 
 
     

   

31年まえの青春・・・!!

2006-11-23 09:48:00 | ひとりごと
 
   いま,NHKで 吉田拓郎 と かぐや姫 の
   31年ぶりの「嬬恋コンサート」の模様を再放送中です。
 
   Momが物心ついた時には,
   洋楽(クラッシック&ジャズ&カントリーフォークetc.)のレコードが
   家の中にたくさんあって,
   そういう音楽を自然に聴きながら育ちました。
   その後,姉の影響で「ビートルズ」を聴き,
   兄の影響で「フォーク」の世界へ!!
   
   中学校時代は,ラジオの深夜放送を聴きまくり,
   中・高時代は,フォークギターを弾きまくり,
   高校時代は,サークルで当時全盛だった井上陽水や
   かぐや姫 や 吉田拓郎 の歌を うたいまくりました
   当時,嬬恋コンサート には足を運べず,
   「オールナイト ニッポン!」 を聴きながら
   会場の雰囲気に浸っていました。
 
   その当時の「同窓会版」というべき(只今放送中の)嬬恋コンサート。
   画面に映る人たちは,40代50代の中年おじさんおばさんばかり。
   Momも画面に映る同世代の かつての「少年少女」とともに
   「よみがえる青春!」 の思い出に 血が騒ぎます。
 
   「メッセージソング」と言われたように
   当時のシンガー達は,それぞれの個性ある言葉で
   当時の若者達の 心そのまま を 代弁してくれた歌が多いのです
 
   あっ,中島美由紀がゲストで歌っています!
   彼女が「時代」という歌で「ヤマハ オリジナルコンサート」から
   デビューした時の様子を今でも鮮明に覚えています。
        (じつはMomも応募したりしていました・・・ )
 
   当時の感情は未だに継続しているということを
   この「嬬恋コンサート」を観ながら実感しました。
 
   「青春」とは・・・!?
   (いまさらながらですが,)
 「何かに夢中になってその時代を謳歌すること!」
                         ↑に 尽きる!!と思います。
 
   没頭できる何か! その時を共に過した仲間こそが
   その後の人生で 折に触れて支えとなってくれる宝物 。
   この放送を観ながら,「幸せな青春時代」を過せた自分を
   いとおしく思いました。
 
   しかし,拓郎って 本当に最高
       & 五つの赤い風船
       & 赤い鳥
       & 松任谷由美(荒井由美ことユーミン)
       & その後に続くニューフォーク⇒ハイファイセット
   我が青春の象徴歌の数々
       ♬ ア~ァ  せしゅ~んは~     
                  も・え・る~  か~げろう か~ァ♬   By 拓郎
 

月 と 星

2006-11-15 04:24:35 | ひとりごと
    
    
     今朝の空には 月↓  と ☆↓  が 観えました。
 
      
      11/15 4:00AMのお月様は
           ちょうど↓の中央あたりだそうです。
    
     東                               西
 
    これからは 星座の観察には最高の季節ですね
        (おすすめサイト ⇒ http://koyomi.vis.ne.jp/ 
                                     
 
                   
 

早朝の街 2・・・☆

2006-11-11 10:54:58 | ひとりごと

 

   私の育った 街の朝
   明け方,遠い意識の奥のほうで
   機械が動く音が聞こえる・・。
   街一番の早起き,“お豆腐屋さん”だ。
   それから暫くすると,一番電車が発車する駅の音・・・。
   そして・・・,
   ガチャガチャ と ビンの音を立てて 自転車のブレーキ音がすると
   我が家の門先に 「ゴトゴト」 と牛乳が届けられる。
   続いて,バイクの音。。。新聞屋さんだ!

   小学校ぐらいまでは,毎朝,“納豆屋さん” が自転車で売りに来て
   欠かさず 「納豆」 で朝ごはんだった。
   その “納豆売り屋さん” も いつの間にか来なくなった。。。

   私の子供の頃は,
   にぎやかな商店街,機械を使う小さな工場・・・,
   街のさまざまな雑音を感じながら 眠りから目覚める
   というのが日課でした。

   今度は,夕方の街の音をいつかお話します。

                                  
   


いろいろな出来事に思う。。。

2006-11-09 00:20:08 | ひとりごと

 

   連鎖的な自殺報道。。。 不慮の天災(竜巻)。。。

   こういう様々な報道の渦の中で,
   私達大人がまず 一個の人間としての感性を磨き,  
   自然の摂理ということを 生きるものとして受け止め,
   人として生きる時の 不条理 に対する 果敢な姿勢 を
   子供達に見せてあげることが大切だ・・・と 思います。
 
   平凡で穏やかな日常の中にある ささやかな感動を
   日々,家庭の中で 「将来の社会を担うわが子たち」 に
   語り続けることが 「親の役割」 だ・・・と。
 
   その平凡を満喫できる毎日の暮らしの中で,
   浮ついた報道に翻弄されて 「流行」 だけを追い求める
   空虚な豊かさに 大人である親が溺れてしまえば,
   子供達は なおさら うたかたに身(人生)を流されてしまうのは
   仕方のないことだ・・・と 思います。                                                   
 
                                                        報道は,学ぶためにあるもの。     
                                                     妙な不安心理に陥ったり 過剰な同調 をせず,
                                                        自分の身の回りを再度
                                                        見直す機会にしてほしい。。。 
                                                       いいえ,そうしましょう!!