goo blog サービス終了のお知らせ 

浅草橋の不動産管理会社 エニストの営業日記

浅草橋の不動産会社㈱エニストと申します。浅草橋を中心に秋葉原・日本橋・神田等のオフィス物件等、街の情報をお届けします。

管理・外壁清掃

2016-11-08 20:34:19 | 管理のこと

こんばんは!森です

一気に寒くなってきましたね

自分はちょっと体調を崩してしまいましたが

皆様、風邪には気をつけてください

 

今日は、外壁清掃のお話しをしたいと思います。

 

 

 

上記のように管理物件の外壁タイルの汚れが酷く見栄えが悪くなっていたので

これは綺麗にしないと!という事で

昔取った杵柄であるガラス清掃で培った外壁清掃の経験が今回も活かすことができました。

 

まずは道具が必要だなということで

 

茶パッドなるものを仕入れてきました

 

↓のこんな感じのやつですね

 

 

パッドは色によって使用目的(床に使う等)が変わってきますが

外壁清掃は大体この茶色を使っていた記憶があるのでこれを使用しました。

 

本来は更に汚れを落としやすくするために

酸を使いますがそんなものは無いので

どこのご家庭にもあるキッチン用の中性洗剤を使用して作業にあたりました。

 

結果は汚れもそこまでキツくなくて楽に取れました

 

 

どうですか!この輝き

分かりにくいので再度作業前の写真をもう一回載せますね

 

黒い垂れ跡だけで無くエフロ(タイルや目地の白い部分)も取れ

見栄えもよくなりました


まだまだ一部分しか終わっていませんが

全部綺麗に出来るよう続けます


賃貸管理はエニストにお任せを  http://www.enist.co.jp/

 


管理・検針編

2016-10-22 17:59:16 | 管理のこと

こんばんは、森です!

気づいたら日が暮れるのが早くなってきましたね

 

本日は管理物件で行っている

電気・水道の検針作業についてお話しさせていただきます。

 

ご家庭では電気代・水道代はそれぞれ電力会社・水道局から

請求書が発行されて郵送されてきますが

基本的にオフィスビルは各テナントとは直接契約を行わずに

ビル全体の請求がオーナー様へ来て一括で支払う方法が多いかと思います。

 

 

そこで各テナントにもお支払していただく為に

小メーターで毎月の使用量を検針しそれを基に

ビル全体の支払額から各テナント様それぞれの支払い額を算出します。

 

これがかなり慎重にやらなければいけない作業で

『検針時のメーターの数字の確認ミス』

『電気料・水道代を算出する計算ミス』

この上記のミスを起こさないように弊社では

検針時にメーターの写真撮影をする!

計算後はダブルチェックでは無くトリプルチェックで間違いが無いか

毎月、確認し賃料と一緒に請求書を発行しています。

 

オーナー様がやられてるビルもございますが

慎重にやらなければいけない作業でもあるので

お任せしていただければと思います

 

賃貸管理はエニストにお任せを  http://www.enist.co.jp/


管理・お掃除編

2016-10-12 18:28:53 | 管理のこと

こんばんは、森です!

スーツのジャケットを着て丁度いいくらいの涼しさで快適な季節になってきましたね

この季節がずっと続いてほしいものです。

 

 

今日は管理の話で『お掃除編』でございます。

 

 

管理物件の中には定期的にエニスト社員が

清掃をしている物件もございます。

 

共用部分の床を箒で掃いてから、モップ掛け等を行っています。

私は社長より窓拭き隊長に任命されたのでそれ専門に清掃を行っております!

 

何故、窓拭き専門に任命されたのかと言うと色々仕事をやってきましたが

中でも10年働いた一番長い窓拭き清掃の経験を活かせるじゃないか!という

社長の好采配でやることになりました。

(ブランコ作業・ゴンドラ作業・スライダー作業も任せてください

 

 

窓拭きと言ってもタオル(清掃業の際はウエスと言ってました)で拭くのでは無く

下記道具で作業を行います。

 

■シャンプー(ウォッシャーとも言います。ここら辺は人によって呼び方が変わります)

青い部分が毛で出来ており洗剤を混ぜた水を含ませます。

これを使って窓をゴシゴシして汚れを浮き上がらせます。

 

 

■スクイジー(表?)

 

■スクイジー(裏?)

長いゴムを装着させてます。

赤丸内の黒い部分がゴムです。

シャンプーでゴシゴシした窓表面についた洗剤水を

スクイジーのゴム部分で水を切って(水を拭き取る?)

ガラスを綺麗に拭いていきます。

 

要は車のワイパーと同じことですね。

 

 

言葉だけでは想像しずらいと思いますので

分かりやすい動画がありましたので下記URLを

拝見していただければと思います

 

※説明が面倒だからとか手抜きではありません・・・本当に分かりやすいです

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【スクイジーで窓ふき】プロの手さばきをマスターせよ!

https://youtu.be/dN9pivCueNg

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最後は窓枠の下部だけで無く

上部・側部もタオルで拭くと尚いいかと思います

 

 

また道具が無くても窓拭きは問題なく出来ますが

タオルで拭いている人を見てよく思う事は

濡れたタオルで拭いて終わりの方が多いことです。

 

それだと水拭きの跡が残ってしまうので

濡らしたタオルを固く絞って(水気をよく切る)で拭いた後に水が乾く前に

必ず乾いたタオルで拭いて水気を取ると綺麗な仕上がりになりますので

是非、窓清掃の際は上記を実践していただければと思います

 

 

現役の時に色々道具を買っていたお店です。

株式会社ヤマオカエンタープライズ

http://yamaoka-enterprise.com/

気になったら試してくださいね

 

ガラス清掃も出来る!

賃貸管理はエニストにお任せを  http://www.enist.co.jp/

 


管理マンション・自転車管理

2016-09-27 17:00:53 | 管理のこと

こんばんは!森です

夜になるのが早くなり秋の季節になってきましたね

個人的に四季で一番好きな季節です

 

さて、今回は弊社で管理している物件の事についてお話ししたいと思います。

 

『自転車編』


今年の4月より管理をさせていただいてる浅草橋のマンションで

以前から放置されているような自転車が数台ありまして、

個人的にも気になっており早速行動してみました。

 

まずは、住民の方に自転車の有無を確認し

所持している方には駐輪シールを貼ってもらおう!とのことで

自作でシールを作ってみました。

 

使ったシール素材は『A-ONE 29281』です。

水に強い!

おお!これはいいな!

(耐水なんだろうな!と勘違いする大きな過ち・・・)


という事でフリー素材等を使って完成しました!

早速、住民の方々に配布。


と、貼ってもらって放置自転車も分かったので、さあ!後は撤去だけだ!と思っていたら

雨が多かった時期なのか1週間位で段々と文字が剥げていく・・・

 

これはマズイ・・・


早急に対応しなければとのことで

新しく買ってきたのがA-ONE 29429

 

耐水って記載されてるー!保護フィルムもある!

今度こそ間違いない


という事でやっと本当の本当に完成しました

 



とは言ったものの油断は出来ませんでしたが

2ヵ月程経った今でも問題無くて一安心です!


放置自転車撤去についても

区役所へ相談したところ、無料で回収してくれるとのことで

無事、撤去も終わり駐輪場も綺麗になりオーナー様のご依頼に応えられたかと思います

 

 

リーシングだけじゃない。

そんな管理業務もやっているエニストのHPはこちらから http://www.enist.co.jp/

賃貸管理のことならエニストにお任せください!