goo blog サービス終了のお知らせ 

桜和尚ブログ

下記に引越しました
https://enden.amebaownd.com/

◆グーグル社のマインドフルネス

2015年07月05日 | マインドフルネス

グーグール社員の10人に1人が実践していると言います。

それも会社からの命令でもなく、各自が自発的に行っているというのです。

確かに最初は、アメリカ式のなんでも目的をもって、会社の利益や自己の目標達成のための

メソッドなのかと思って読み始めました。

しかし、思いやり、自己観察、信頼などの気付きが向上し、結果的には

社員の連帯感、最終的に会社の繁栄、さらには人々の平和や幸福、環境保護などにも

発展していくのだと、読み取ることが出来ました。

そして宗教色を取り払ったことが、普及の最大の原因です。

仏教側からすれば、「マインドフルネスも元の始まりはお釈迦様なのですよ」

と、主張したいのですが、仏教も宗教も取り払うことによって、

広く人の垣根を超えて、イスラムにもキリスト教にも、世界中に広がる要因になっています。

なおかつ、無宗教のマインドフルネスから、興味があれば仏教へ入るのもやぶさかでない、

ともいいます。

そこは個人の問題で、仏教的マインドフルネスの指導者に教えを受ければ良いことと

本の中に書いています。

 

何も求めない、目的を求めない、ただひたすらに・・という、禅や仏教の教えは、

高尚で深遠な宗教の枠組みなので、次のステップで、個人的にどうぞ、ということなのかと思います。

なんでも利益追求の、アメリカ式メッソドとしてのマインドフルネスか?という先入観がありましたが、

慈悲、思いやりという言葉もあり、思い込みを少し方向修正しなくてはいけません。

 

それにしても、日本的な日本人向けのマインドフルネスがあっていいと思います。

試行錯誤が必要です。