静岡県で思いがけなく見る事が出来た雪の後には
やはり地元、北海道の雪もご紹介せねば(笑)
今シーズンは前半雪が少なかったのですが
その後何だかんだと降り積もり
結局トータルの積雪量はいつもと殆ど同じ感じに…
ここは例年通りの白さでした
けれど少しまとまって雪が降ったようで
いい感じで足回りの草が雪で倒されててラッキ

※ 釧網本線 ※
お立ち寄りくださっただけでもありがとう
ですが
好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…
『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします

その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ
私もこの171号機とは久々の対面だったな~
今シーズン、運行の日数も減らされて毎年恒例だった延長運転もなく
どうなっているかと思ったけれど
まずはちゃんと走っている姿を見れてホッ
って、画像を見ただけでその走らせ方までわかっちゃうのは
お師匠、流石
私が見てもちょっと走らせ方がいつもと違うなーとは感じたけれども
その感じた違和感ってこういう事だったのねと、納得。
だけどもカマには不可の掛かる走らせ方なのね、とちょっと心配
あー…不自然なドレンね~…
この画像の数カット前までもその不自然なドレンが入り込んじゃってて
大勢が撮影している所からちょっと離れた所で撮影していたのもあって
やはりこの時も「あ゛ーもうっ
それでいて前から後ろまで止めきってるのはさすが
この6倍のスピードのものを
毎月のように止めにかかってるから当たり前かな
171号機の消息が知れてよかったよ。
このシーズンのために久しぶりに火入れて
きちんと走れてるようでよかったなぁ
今シーズンから変わった運転方法。
DL不要の速度もだけど、
省燃費運転に大きく舵を切ってるよね。
経費は圧縮するに越したことないから、事情はよく理解はできる。
でも、ちょっと心配なことが一つ。
ここまでカットオフ締めてくと、
メインロッドのスモールエンドは大丈夫かなぁ...
現役時代なんかは普通に使ってた領域ではあるけど、
今の時代ここをやっちゃうとちょっと修繕は難儀するんだよね。
そんなことより、
どこでも不自然にドレン吐いて
蒸気を無駄遣いするのを止めるのも手じゃないかなぁ