深い緑に包まれて ~C61ばんえつ物語号 本運転~ 2015-06-08 | テツ子の部屋・煙 試運転の姿を見ちゃったら我慢できなくて本運転にもお出掛けしちゃいました緑が深まっていく季節にも蒸機は似合いますですのー※ 磐越西線 ※ お立ち寄りくださっただけでもありがとうですが 好みの写真があったり、少しでも「おっ」と感じる1枚がありましたら…『見たよー』の挨拶代わりにポチっとクリックよろしくお願いします その一ポチが、撮影の励みと元気の素ー!!(^^ゞ « お日さま浴びて ~C61ばんえ... | トップ | 雨の蒸機 ~SLやまぐち号~ »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 スピードに乗るとたまらない煙だー! (とおりすがりです) 2015-06-08 23:49:40 ここは手前で一旦レベルになってスピード稼いでそれからまた上り11.4‰で上ってくるから煙がいい感じなんだよね。こっちは半逆光側で、それでも晴れたままでもこっち側が絶対にいいけど、うまく曇ってくれたからなおさらいいなぁ。これだけスピード出してくれれば、ツーっとレンズ持ってくだけだから、さすがに楽勝で仕留めてくるね試運転終わって車で帰ったと思ったら、(帰ったっていっても、北へじゃなくて西のC57へってのが凄いけど)営業運転中に今度は飛行機で参上だからなぁ...でも、非電化区間のC61はそれくらいの価値があるよねだいたいぼくだって、C61をこんなにたくさん架線も電柱もない場所で撮ったのって初めてだしいつかも話したと思うけど、奥羽も日豊もほとんど架線の下だったのよ。架線がなくても電柱は立ってたし。こんなにいい条件下なんて、霧島越えを撮影したほんの1回だけだもんね。だから、けっこう本気モードだったのよん 返信する 架線が無いと (こがねっち) 2015-06-09 00:36:40 >お師匠♪ホントに煙が気持ちいいーこのポイントはスピードが乗ってくるから緊張もするけどこんな風にいい煙でやってきてくれると思いっきり動きが出て動感を出す事が出来るから楽しいよこの時はまた薄曇りになってしかも湿度が高めだったから緑もいい感じでしっとりした色になってくれたのが良かったよそうだった、もうすっかり前の出来事のように感じてしまっているけれど庫の試運転の撮影が終わったら即撤収して西へと向かったんだっけwwでもって北へ帰ってからも我慢できなくて今度は飛行機に飛び乗っちゃったんだよだけどもお師匠と同じく、ホント、これはまた会いに行く価値があったと思うよ非電化区間のC61なんてそう簡単には見れないもんねのびのびとした空下で気持ちよさそうに走ってたなー…って、お師匠もそうなのねーそうだった、いつか聞かせてくれた話でも殆ど架線の下だったって言ってたもんね納得。そりゃ、いいダッシュを見れたはずだわ(笑)またC61に磐西線、出張してきて欲しいねーおなじみの線路脇だったけれどいつもとまた違ったフレッシュな気持ちで臨めた楽しい撮影だったよー 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それからまた上り11.4‰で上ってくるから
煙がいい感じなんだよね。
こっちは半逆光側で、
それでも晴れたままでもこっち側が絶対にいいけど、
うまく曇ってくれたからなおさらいいなぁ。
これだけスピード出してくれれば、
ツーっとレンズ持ってくだけだから、
さすがに楽勝で仕留めてくるね
試運転終わって車で帰ったと思ったら、
(帰ったっていっても、北へじゃなくて西のC57へってのが凄いけど)
営業運転中に今度は飛行機で参上だからなぁ...
でも、非電化区間のC61はそれくらいの価値があるよね
だいたいぼくだって、
C61をこんなにたくさん
架線も電柱もない場所で撮ったのって初めてだし
いつかも話したと思うけど、
奥羽も日豊もほとんど架線の下だったのよ。
架線がなくても電柱は立ってたし。
こんなにいい条件下なんて、
霧島越えを撮影したほんの1回だけだもんね。
だから、けっこう本気モードだったのよん
ホントに煙が気持ちいいー
このポイントはスピードが乗ってくるから緊張もするけど
こんな風にいい煙でやってきてくれると
思いっきり動きが出て動感を出す事が出来るから楽しいよ
この時はまた薄曇りになってしかも湿度が高めだったから
緑もいい感じでしっとりした色になってくれたのが良かったよ
そうだった、もうすっかり前の出来事のように感じてしまっているけれど
庫の試運転の撮影が終わったら即撤収して
西へと向かったんだっけww
でもって北へ帰ってからも我慢できなくて
今度は飛行機に飛び乗っちゃったんだよ
だけどもお師匠と同じく、ホント、これはまた会いに行く価値があったと思うよ
非電化区間のC61なんてそう簡単には見れないもんね
のびのびとした空下で気持ちよさそうに走ってたなー
…って、お師匠もそうなのねー
そうだった、いつか聞かせてくれた話でも
殆ど架線の下だったって言ってたもんね
納得。
そりゃ、いいダッシュを見れたはずだわ(笑)
またC61に磐西線、出張してきて欲しいねー
おなじみの線路脇だったけれど
いつもとまた違ったフレッシュな気持ちで臨めた
楽しい撮影だったよー