私は光物が好きです。
ラメとか、スパンコールとか、
スワロフスキーも・・
財布を購入する時も、エナメルなどの光沢のあるものに目がいきます。
まあ、つまり
「キラキラ」したものが好きっていうことですね。
こうした「グッズ」は別として
人を表現する時の
「あの人、キラキラしているよね」
などは、ちょっとよくわからないなと思ったりします。
人のキラキラ感って・・
瞳の輝き・・
肌や髪の質感・・
そんなものから受ける印象なんですかね?
なんとなくですが、
ヅカの元トップ男役、龍真咲さんは確かに「キラキラ」しているなと思ったことがあります。
(セリフ回しなど演技的にはあまり好みではなかったですが)
舞台の上で上級生が龍さんに「キラキラしてるー、かっこいい」というセリフを言う場面があったくらい、龍さんは「キラキラ」推しだったのかもしれないです。
こうしたエンターテイメント業界の方を「キラキラ」と表現することは、まだ理解できるのですが・・
最近は
「キラキラ起業」
「キラキラ起業女子」
って言葉が・・
そんなところまでに「キラキラ」は触手を伸ばしているんですね。
(というか、キラキラという言葉に罪はない)
キラキラ起業のビジネス本もそれなりに売れているようで、
不況の出版業界にあっては、ありがたい存在なのかもしれないです。
キラキラ起業女子については、
その人のもとで学ぶとか、
コンサルしてもらうとか、
よーく調べて
よーく吟味してから・・
にしましょう。
キラキラコンサルとの返金の戦いの記録、しおからさんのサイトは、こう言ってはなんですが、とても面白いです。かなり大変な想いをされたようですが、このサイトは、とても良い学びだと思います。(しおから キラキラ起業 で検索)
「キラキラ」の向こうに「ギラギラ」が待っていたり、実は「スカスカ」だったり・・
これからひとり起業を考えている方は参考にされるといいと思います。
指ヨガにご興味のある方は 龍村式指ヨガ 小野彰子 で検索ください。eminavi.workというサイトでご覧になれます。
パーソナルインタビュームービーにご興味のある方は パーソナルインタビュームービーメーカー 小野彰子 で検索 movie.eminavi.work というサイトでご覧になれます。