goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごに英語をインプット

NOVAなどでお勉強中の管理人による、ボキャ貧脱出ブログ!
ネイティブが使っていた表現を中心に紹介してます。

less apt to ~

2007年10月11日 | イディオム
~になりにくい

 「なりにくい」って調べたくても、なかなか辞書には出てこなかったのですが、英辞朗に載ってるのを発見しました。もちろんその後ネイティブに確認。それにしても "apt" ってあまり馴染みがないなぁ・・・。

apt to ~  ~する傾向がある

へ~(x5)、聞いた事なかった。そしてそこに否定の意味を含む "less" (これも使い方が難しいな)を足して完成。似た言い回しはあるか尋ねたら less likely to ~と教えてくれました。ちなみに to の後は動詞がきます。

ex.
This suit is less apt to get wrinkled.(このスーツはしわになりにくいです)

[American]

参加してますにほんブログ村 英語ブログへ

Don't play games!

2007年09月13日 | イディオム
ふざけないで!、まじめにやって!

 ごく親しい人(家族や友人など)に使う表現だそうです。わかりやすくて面白い表現だな~と。

ex.
A: Where were you last night?(夕べはどこに居たの?)
B: On the moon.(お月様)
A: Don't play games and tell me the truth!(ふざけないで!本当のこと言って!!)

[American]

参加してますにほんブログ村 英語ブログへ


kiss the porcelain god

2007年09月01日 | イディオム
食べたものを吐く

 カナダ人講師から聞いたスラングです。バラバラにみていくとporcelain (n) 磁器、磁器製品という意味なので、トイレの洗面台や便器(!)にチュ~状態ってとこ!? なかなか面白いこと言いますよね。

ex.
A: Do you know where he is now? (彼って何処にいるか知ってる?)
B: He went to a bathroom to kiss the porcelain god. (トイレに吐きに行ったよ)
A: Oh-oh. (げっ)

[Canadian]

参加してますにほんブログ村 英語ブログへ

beer goggles

2007年08月27日 | イディオム
酒場で酔い始め、異性がみな魅力的に見えてしまい、朝目覚めてみたら・・・”誰これ?バリ”に魅力的じゃない という現象

 80~90年代のスキーブームの時、スキー場で出会ったカッコいい人が、別の場所であったらフツーーーの人だった、なんて話はそこら辺にあったわけで、まぁこれはその酒場版と思えば。このような失敗談があるのは世界共通ね♪

ex.
A: You went home with her?(彼女と一緒に帰ったの?)
B: ...I was wearing beer goggles.(ビアゴーグルかけてたよ、俺)

[Irish]


もっと英語をお勉強したかったらにほんブログ村 英語ブログへ

be off to ~

2007年08月26日 | イディオム
~へ出かける、出発する

 NOVAのテキストに出てきた表現です。講師曰く「この”off”は”going to”と同じ感じ」だって。仕事が休みのときに”I'm off”って使うけど、”off”の後ろに”to work”を付ければ仕事に行くになる・・・ややこしいですな、英語って

ex.
A: Off to work?(これから仕事?)
B: Yeah, I hate my long commute.(うん、通勤時間長くて嫌なんだよね)

[New Zealander]

参加してますにほんブログ村 英語ブログへ

play it by ear

2007年07月15日 | イディオム
(1)(楽譜を見ずに)聞いたままを演奏する
(2)臨機応変にやる、その場の状況にあわせて進める


 講師が教えてくれた時、他の生徒さんたちもなかなかすぐに理解出来なかったようです。元々は(1)の意味が始めで、そこから略式で(2)の意味が出来たそうです。

ex.
A: I already prepared the BBQ party, but it might rain tomorrow.(もうバーベキューパーティーの支度をしちゃったけど、明日雨かもしれない)
B: Well, let's play it by ear.(う~ん、まぁ臨機応変にやろう)

[Canadian]


参加してますにほんブログ村 英語ブログへ

send shivers down someone's spine

2007年06月11日 | イディオム
(人)の背筋をゾッとさせる

一昨日書いたことと似ていますね。実はこの言い回しが講師が教えてくれた、一番の嫌悪感を表したもの。個々の単語をみていくと
shiver (n)震え
spine (n)とげ、針、脊椎、背骨

ということ。。。背筋が凍りつくって感じかしら。。。

ex.
...then I took photos there. They send shivers down my spine, because I could see ghosts on the photos!(...それでそこで写真を撮ったんだ。背筋がゾッとしたよ~、だって写真の中にオバケが写ってるからさ~)

[American]

give someone the creeps

2007年06月09日 | イディオム
(人)をゾッとさせる

creeps (n)嫌悪感、気持ち悪い感じという単語を知っていたら難しくないイディオムですね。私は知らなかったので、聞いた時はまったくイメージつかず。be terrified of ~にゾッとするより更に強い表現だそうです。

ex.
A: I'm scared of spiders.(蜘蛛って怖い)
B: Me too! It gives me the creeps!(あたしも!ゾッとするよ~!)

[American]

参加してますにほんブログ村 英語ブログへ

sort of

2007年05月26日 | イディオム
多少、いくらか、ある程度、~のようなもの

 昨夜、映画「主人公は僕だった」を観ました。その中で主人公が何度となく言った台詞です。"kind of"と同義というのは知っていたのですが、センテンスにしないでこれだけで言うという使い方を知りました。早速ネイティブに確認。私が「これってmaybeと同じ?」と聞くと「maybeだと確率的に50/50ってとこ。このほうがkind ofと同じで要素がもっと高い」ですって。そして更に「ソートオブ、カインドオブって言わないで、ソーダ、カインダって言いな。ネイティブはみんなそう言うよ」と発音指導まで受けました

ex.
A: Are you a good cook?(お料理は上手?)
B: Sort of.(まぁね)

[American, Canadian]

参加してますにほんブログ村 英語ブログへ

cancel out

2007年05月23日 | イディオム
(v)相殺する

なんか、堅苦しい意味なようですけど、例文のような軽い感じで使えるんだな~って。

ex.
A: What do you do in your free time?(余暇はどう過ごしてる?)
B: I usually go to a gym in the morning and enjoy beer after that.(大体午前はジムに行って、その後ビール飲むのが楽しみで)
A: They cancel each other out, right!(それって相殺されてない!?)

[Scottish]

参加してますにほんブログ村 英語ブログへ