goo blog サービス終了のお知らせ 

りんごに英語をインプット

NOVAなどでお勉強中の管理人による、ボキャ貧脱出ブログ!
ネイティブが使っていた表現を中心に紹介してます。

short notice

2009年01月17日 | 単語
(n) 急なお知らせ、突然のお願い

 この言葉を言われたとき、そのまま直訳して”短い知らせ”と思い、「言い訳が短いからそんなこと言うのかな?」なんて勘違いしてしまった ドタキャンで謝る時に付け加えてみよう。

e.g.
I have not been feeling very well today so I have to cancel todays lesson. I am really sorry for the short notice.(今日は調子が良くないのでレッスンをキャンセルさせてください。突然のお願いでホントごめんなさい)

[Canadian]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

solar system

2009年01月05日 | 単語
(n) 太陽系

 講師がこの単語を言ったとき、「ん?屋根につけてるのかな?」なんて思ってしまいました 太陽系といういみなんですね~。ちなみに地球や太陽など唯一無二のものなので、"the"を付けるのを忘れずに。

ちなみにあの、屋根につけて電気をつくる、あれは何と言うのか?
solar power (n) 太陽熱発電
だそうです。

e.g.
Aliens must come from outside the solar system.(エイリアンは太陽系害の外から来るに違いない)

[American]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

appliance

2008年09月08日 | 単語
(n) 家庭用電気機器

 略して家電。この単語を知らないと「冷蔵庫とか~、掃除機とか~、電子レンジとか~、そういうの」といった、回りくどい説明をしなければならないので 一回で言える便利な単語ですね。集合名詞ではないので、通常は複数形で使うことが多くなると思います。

e.g.
Most appliances break down right after the warranty runs out.(ほとんどの家電はちょうど保証が切れた後に故障する)

[American]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ


come from

2008年08月29日 | 単語
(v) ~からもたらされる、~の出身である

Where do you come from? / Where are you from?
(出身はどちらですか?)

 いきなり英文を書きましたが、"come from"から連想するのってこの使い方が最初にきませんか? 初めて会う外国人には大体この会話から入りますもんね。でも、今日の注目は最初に書いた「~からもたらされる」という使い方。言い方が大げさですが、意見やアイディアなどがどのように考えられたか的に感じ取ってもらえるといいと思います。とてもネイティブな言い回しなので、是非覚えたいです。間違ってもこの用法を言われたときに「えっ?あたしがどこ出身かって?」と勘違いしないようにしたいですね。

e.g.
I understand where you're coming from.(何でキミがそう言うのかわかるよ)
I know where he is coming from.(彼の考えがどうしてそうなのか解ります)
I have no idea where she is coming from.(彼女が何故そんなこというのかさっぱりわからない)
※例文のように進行形で使われることが多いです

[Australian]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

hand-me-down

2008年08月28日 | 単語
(n) お下がりの服
(adj) お下がりの


 "second hand"=中古の というのは聞いたことがあったのですが、いっつも姉からのお下がりを着させられてた私には便利な言葉です。

e.g.
I got an extra high school uniform as a hand-me-down from my sisiter when she graduated.(姉が卒業したときに予備の高校の制服として姉のお下がりをもらった)

[American]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ

flog

2008年08月23日 | 単語
(v) ~を(試合などで)打ち負かす

 辞書で調べると「(体罰等で)ムチ打つ」というのが真っ先に出てきますが、私が紹介したいのがこれ。イギリス略語と出てきましたが、習ったのはオージーから。フロッグはフロッグでも蛙(frog)ではないので発音にご注意を。

e.g.
My team got flogged by 10 points.(うちらのチームは10点差で打ち負かされた)

[Australian]

もっと英語をお勉強したかったらこちらはいかが?にほんブログ村 英語ブログへ

show off

2008年08月18日 | 単語
(v) ~を見せびらかす、誇示する

 "show"の見せるという意味に近いですが、"off"がつくと嫌な感じの意味になるんですね~。言うのはともかく、言われないようにしたいものです

e.g.
A: He was driving on a "S" bend at 30 or 40 K's an hour!(奴はS字カーブを時速30か40キロで走ったんよ!)
B: He was probably showing off.(多分能力を見せつけたかったんだよ)

[Australian]

もっと英語をお勉強したかったらこちらはいかが?にほんブログ村 英語ブログへ

skyrocket

2008年08月10日 | 単語
(n) ロケット花火
(v) 飛躍的に値上がりする、上昇する、急騰する


 すっかり花火大会の季節になりましたね。皆さんはどこか出かけましたか? 混んでいるところが嫌いな私には無縁ですが
ロケット花火ってこういう風に言うんですね~。でも今日注目するのは動詞の使い方。ネイティブが使っていて、へ~、面白い単語だな、と感じました。

e.g.
I'd like to go to Okinawa, but the tickets skyrocket at Obon.(沖縄に行きたいけど、お盆時期はメチャ高いからね~)

[Australian]

参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです。にほんブログ村 英語ブログへ


parasol

2008年08月03日 | 単語
(n) 日傘、パラソル

 ♪な~ぎさに~ しろ~い~ パ~~~~ラソルぅぅぅ~♪ 年がバレますね 何のたわいもない、日本語と化したこの言葉ですが、逆に日本語化してるからこそ間違える!? というのも、日傘と言いたいときはこの単語を使わなきゃダメで、"umbrella"はあくまでも雨用の傘のことしか言えないのです。え?晴雨両用のはって?・・・調べときますわ。。。

[American]

もっと英語をお勉強したかったらこちらはいかが?にほんブログ村 英語ブログへ