自分で自分を癒したい

人生も半分以上過ごしてると何かと疲れます。他の事忘れて自分の好きなことやってる時が一番ですね。

水槽立ち上げ

2009年05月29日 | 水槽
90センチ水槽の底面濾過ですがソイルを直に敷くか迷いましたがどうも目詰まりが気になりまして、アクアリストさんのサイトでよく見かけるパミスで一層覆うことにしました。
 
近くのナフコでパミスを探してみるも置いてない。
軽石なら同じだろうとこの「日向かる石」ってのを見つけて買ってきました。大きさは小、20リットル入りで500円くらい。
軽石とソイルの間に入れる園芸用ネット1メートル×50センチも買って水槽サイズにカットしておきました。


まず最初に水を入れて外部濾過を動かしてみます。水漏れの確認とソイル入れてからの試運転じゃ給水ポンプなどをしつこく使ったときにソイルが舞ってしまいそうですので。


水を抜いてから洗った軽石を一層盛ってみました。
この軽石ですが袋から出しただけでものすごい粉塵。
部屋全体が白く靄がかかったみたいになりました。肺に悪いだろうなあ。
使った量は内容量の半分(10リットル)にもならなかったですね。


その上にネットを敷いて・・・・・


プロジェクトソイルエクセル8リットルを3袋投入。苔が出やすいんじゃなかろうかと肥料系は入れませんでした。
しかし、底床が2層になってこれカッコわりいなあ。
底面濾過は中央じゃなくなるべく後ろに置いて軽石が見えないようにした方がよかったですね。
面倒臭いので次のリセット時にでもそうしましょう。


その上にソイルの袋を置いてソイルが舞ってしまわないようにゆっくりと水を注入。
ここは井戸水なんでハイポはいりませんけどアルカリ性ちょっと高くてかなり硬質みたいです。弱酸性に落ち着くというソイルに期待です。


園芸用ネットも平らでなく癖がついてるので軽石に隙間のあるとこも。最初は軽石とソイルをはっきり分離したかったのでネットは水槽に対してほんの少し大きめにしたんですけど、やっぱ少し小さめにした方がよかったですね。
これくらい水圧や自重で押さえつけられてぴったりになると思ってたんですけど甘かった。大磯みたいに重くないですしね。
これまたリセット時の課題です。
何ごともやってみないとわからんもんですね、いい勉強になります。


水を満たしてからヒーター入れてエアレーションしたまま置いときます。


最初からあまり濁りはなかったですが次の日の朝にはすっきりと澄んでおりました。
ガラス面にはまだ気泡がいっぱい付いております。
さあ、レイアウトはどうするかな・・・・・・・・・本来ならそれを先に決めてからですけど、まだ全然決まっておりません。

 アクアリウム用品から生体、水草まで 楽天charm


Fotolia

新しい水槽

2009年05月27日 | 水槽
オークションにて安いメタハラの交換球が出ておりましたので落札、テラリウムの球を交換してみるとその明るさの違いに唖然。こんなに明るかったっけ。
点灯してるからまだいいかと数年使っておりましたがかなり光量が落ちておりましたね。
1年半くらいで変えた方がいいことはわかってますけどなかなかお金が・・・・・。安い交換球が手に入らなかったら切れるまでそのまま使ってたかも。
ついでにCO2も添加するかと近くの店で充填してもらおうと持って行くも断られ、しかたないので新しくオークションにてミドボン落札。
2年ほどほったらかしだったテラリウム水槽も触り出すと楽しいもので、もう1本水槽が欲しくなりましたが、複数の水槽持つとそのうち面倒臭くなって両方とも見られぬ姿になってってのがいつものパターンだし、そう急いで買うこともないかと思ってたんですが・・・・・・。

毎日ネットで色んなサイトを見てたら、前から目を付けてた水槽と台がかなりお安くなってるのを見つけ、つい注文ボタン押してしまいました。
競馬の勝ちもだんだん少なくなってきてるし、小遣いあるうちに買っておかなくっちゃね。


近くのホームワイドで買ってきた流木。安っぽいですけど使うかもしれないので今から水に浸けておきます。


小物もそこでなるべく安いのを見繕って・・・・


水槽はコトブキ レグラスフラットF900 (900*45*45) 90センチ水槽がなぜか好きなんです。
ガラスの枠なし水槽ですががっちりシリコンが付いております。値段が値段ですからね。でも自分的には十分満足。
水槽台 ニッソー 組立スチールキャビネット900 
このシンプルさが好き。木製のキャビはいつも水こぼしてコンパネぼろぼろにしてしまいそうで却下しました。
外部濾過はこの前テトラが水漏れしだして買い変えたのと同じコトブキSV9000。どうしても最初に付属してる活性炭が嫌いなので代わりにテトラのバイオボールを入れます。


で、今回の底床はこれ使う予定。
ソイルは1年でリセットというのが気になってテラでも使わなかったのですが、どうせ1年もせんうちに汚くしてリセットしなくちゃならなくなりそうだし。
そう考えるとソイルにはご法度の底面濾過でもいいかなと思うのでした。
アクアシステムのプロジェクトソイルのページでも底面濾過推奨してるしね。


120センチ水槽でテラリウムを立ち上げようとしたときに買っておいて結局使わないままになってたバイオフィルターです。
これが6箱ほどありますのでもったいないので使ってみます。


フィルター10枚でぴったりでした。底面フィルター付属のパイプですがSV9000の吸入パイプにはほんの少し細くて入らない。
と思ってたらちょっと炙ってやると最初からそのためにあったようにぴったりとまるでそうして使ってくれといわんばかりです。


連結して水の通りが悪くなりそうなところはカットしております。


水槽の中にセットしたところです。そうそう、このフィルターは塩ビのバリでスリットが塞がってるとこや細いとこが沢山あります。大きめのマイナスドライバーで擦ってやるときれいなスリットになりますがなんとも安っぽい造りですね。

さてこの後どうしよう。
マットはしいた方がいいのか、軽石や肥料は入れた方がいいのか、そもそもどんなレイアウトにするのか・・・・・。
考えることいっぱいあるのでゆっくり進めていきましょう。

アクアプランツインテリア―ゆらゆらゆれるかわいい水草
宮田 浩史
小学館

このアイテムの詳細を見る


 楽天チャーム店

 コトブキ レグラスフラットF900 90×45×45cm

 ニッソー 組立スチールキャビネット900 ライトグレー

 コトブキ パワーボックス SV9000

散歩道の花

2009年05月15日 | その他 日常
2年前からの不整脈がこの2週間少しひどくなってきました。
といっても寝起きから午前中は出ないことも多いし、5日のように韓国岳に登ってもどうってことないし、たぶん更年期の自律神経失調症だと思うのですが。
運動不足とこの2年ほど続いてる夜の晩酌が原因の一つかも。非常に残念ですけど当分アルコールはやめといて、ここのとこさぼり気味だった愛犬ナナとの散歩もできるだけ行くようにしよう。と、1週間に4日以上は近くの里山の麓を1時間程歩くことにしました。

今までは仕事が終わって日が暮れてからの散歩ばかりでしたが、久しぶりに明るいうちから出かけてみると小さいながらいろんな花に出会いました。というか、今まで興味もなく、見てなかっただけかも。

下は5月6~10日の間に散歩中に見かけた花達です。
  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

色・大きさ・開花順で引ける季節の花図鑑
鈴木 路子
日本文芸社

このアイテムの詳細を見る


山に咲く花―写真検索 (山渓ハンディ図鑑)
永田 芳男,西田 尚道,菱山 忠三郎
山と溪谷社

このアイテムの詳細を見る


価格.com ブロードバンド

久々のテラリウム

2009年05月14日 | 水槽
前の記事は消してしまったので記憶だけで書いてますが。
珊瑚に使ってた水槽を利用してテラリウムを造ったのが3年前。
最初は順調だったんですけどね、気がつかぬ間に散水チューブの目詰まりから陸上植物をいくつか枯らしてしまい、その後両側のスパティフィラムや名前も知らない木がバンバンでかくなりまして、照明を遮って水草までおかしくなってしまいました。
それにも増して忙しさからだんだん手入れもおっくうになり、それはそれはみごとなコケリウムに成り下がっておりました。

2年前からいつかはリセットしたいと思いつつ・・・・・・・・、汚い水槽の中にいる元気一杯のダイヤモンドテトラのことを思うと、全て取り払ってのリセットは魚に与えるダメージがでかすぎて気が引けるし・・・・・。

そんなこんなでいままでほったらかしでしたが、この1ヶ月の間少しずつ水を替え、溜まりに溜まったヘドロを少しずつ吸い出していくとそこそこ綺麗になってきました。げんきんなもので綺麗になってくるとまたいろいろいじりたくなるんですよね。


こちらは在りし日のテラリウム。3年前のテラ立ち上げ2ヶ月頃の写真ですね。
まだまだ流木の灰汁がでてきております。


今見ると流木にモスをいっぱいのっけてましたね。スパティフィラムもこの頃はかわいいもんです。

 
ここに写ってるモスもほとんどなくなりました。上の植物も残ってるのはでかくなりすぎた2つだけ。水草も・・・・・。
そんな中、コリドラスとダイヤモンドテトラは大変元気でした。


ここから現在の水槽。コケまみれでもなんとか残ってたタイガーロータスとアヌビアス。まだ少し苔がこびりついてますが。


ニムファもよれよれながらなんとか残っておりました。周りにまだヘドロがあります。


今現在の様子。他の水草は2日前に入れたもの。
散水パイプも配置し直してみましたが、チューブの取り回しがうまく行かず見た目もよくないのでシャワーパイプに変えました。
陸上の植物は数日後にやり直す予定。


きれいになったらブリステラやロージーなんかもどこからか出てきました。
前は水草のためやっきになって省いていた貝ですが、今回はまだまだ苔も残ってますし石巻貝やイガカノコ貝なんかをかなり入れております。


そうそうついでに1年ぶりに外部濾過装置を掃除したところ突然水漏れしだしまして。
ネットで検索するとこのテトラは水漏れ多いみたいで漏れ出すとだめらしい。よく3年も保ったもんです。
ワセリンをぬったりするもやはり改善せず、あきらめてコトブキのSV9000を買ってきました。
7700円の出費、でもこの前の天皇賞3連単22万とったからいいか。

現在のデータ
水槽サイズ120cm*60cm*60cm

生き残りの魚
ダイヤモンドテトラ20数匹(3年前6匹ほど入れてたらすぐ増えたもの)
コリドラスステルバイ1匹(テストフィッシュで入れたもの)
ブリステラ4匹
ロージーテトラ2匹
ラスボラ エリスロミクロン1匹

新たに加えた魚
ヘテロモルファ・ブルーネオン4匹
レッドテール・イエローファントムテトラ4匹
ラミーノーズ・テトラ5匹
グリーン・ネオン20匹
ボララス・マキュラータ10匹
ミクロラスボラ ハナビ10匹


立ち上げ当時の配置図。珊瑚ナチュラルシステムの名残です。
スーパークールはさすがに玉切れで外しております。他2つのメタハラは4年以上なりますが点灯してるのでそのままに、換え球高いですから。アクアフラッシュは普通のパルック入れております。CO2もとっくに空になってますので取り外し。底砂も3年触らず。
テトラの外部濾過は上に書いてるようにコトブキになりました。分水器はシャワーパイプに。


濾過層も当時から変わらず一度も掃除してません。ここに落ちたレッドビーも元気なので扱わない方がいいでしょう。
すでにアマゾニアは溶けてなくなっております。

はじめての水草ガーデニング―選び方・育て方から見せるレイアウト術、メンテナンスまで
高島 実,佐々木 浩之
成美堂出版

このアイテムの詳細を見る


世界の水草728種図鑑―アクアリウム&ビオトープ
吉野 敏
エムピージェー

このアイテムの詳細を見る


(熱帯魚、水草なら)自宅にいながらネットで何でも揃うチャーム本店charm

価格.com ブロードバンド

韓国岳トレッキング

2009年05月07日 | 山 ゴルフ
5日晴れ
早朝6時頃には出発したかったのですが、ホテルの朝食が7時からなのでそれを食べてから韓国岳に登ることにする。
連休中だけあって午前7時30分だというのに道路脇の駐車スペースはすでにほとんど無くなっております。不動池のところにスペースを見つけ車を停める。ここから少し道路を歩いて登山口までもどります。


硫黄山の横から階段を登って・・・・


子供連れの家族も多いですね。




帰りに撮った硫黄山全景。






登山道の最初にある自動のカウンターでしょうか。入山者、下山者の数を記録しているのでしょう。




登山道は石だらけ。


こんな坂が七合目くらいまで続きます。
でもそんなにきつくないんですよね。ゆっくり登ったからでしょうか。


三合目付近から見た硫黄山と甑岳。




四合目から視界も開けてきます。


五合目の広場。ここでみなさん休憩です。


山頂方向を見上げる。


昨日廻った池が二つ見えております。


綺麗な不動池と対象的な硫黄山。現在は活動休止中?煙は上がっておりません。


甑岳もばっちり見えますね。


七合目ころから大浪池が見えてきます。


途中で見た噴火口。300メートルの断崖絶壁を覗くと足が竦みます。




噴火口には何もありません。雨が溜まると小さな池ができるみたいですが。


もうすぐ山頂なのですがここに来て少し雲が出てきました。






韓国岳山頂に到着。ゆっくり休みながら1時間30分、案内どおりでした。


山頂で次々に記念撮影する人達。周りにはかなりの登山者がおります。


残念ながら高千穂峰には雲がかかってしまいその勇姿は見れませんでした。


真下に大浪池。


煙の上がる新燃岳をズーミング。




急に曇ってきましたので休憩もそこそこに下山開始です。


山頂の天気は変わりやすいですね。下の方は快晴なんですが。




下山中、五合目広場で休憩する人達を見る。
この後も子供連れ、年配のご夫婦、若いアベックと、とにかく沢山の登山者とすれ違います。


すでに道路の駐車スペースは車で溢れております。が、まだまだ登ってくる人は後を絶ちません。
下山は1時間。これまた案内どおりでした。


硫黄山を散策する人達。


帰り道、えびのパーキングエリアでえびのループ橋を見る。
えびの高原を午前11時ころ出たので渋滞に遇うこともなく4時間で無事帰り着きました。
この日テンボスから呼子へ行った知人家族は大渋滞に合って大変だったようだし、阿蘇に行った息子が言うには土砂降りでひょうまで降って来たそうな。


韓国岳



韓国岳トレッキング

るるぶナビ九州ドライブ’09~’10 (るるぶ情報版 九州 23)

ジェイティビィパブリッシング

このアイテムの詳細を見る


旅に最適!
グレゴリー サッチェル ブラック M 11310228

グレゴリー

このアイテムの詳細を見る


宿・ホテル予約ならじゃらんnet

ANAの旅行サイト【ANA SKY WEB TOUR】