goo blog サービス終了のお知らせ 

Elegy's Social Opinion

エレジーの社会面。ツイッターやコメントで発信できない、ある程度長い文書を記録。

オレオレ詐欺(振り込め詐欺)の下準備?新たな手口か?

2006-11-19 13:29:50 | 社会
 「お宅の番号からイタズラ電話がかかっている!」と突然、知らない人から掛かって来たら要注意だ。それは多分、あなたの名前を収集する目的だからだ。

 岡田と名乗る知らない人物から、2006年11月19日の11:30AM頃、突然電話が掛かってきた。「たくさんある非通知の中にお宅の XXX-XX-XXXX という番号がある。妹にイタズラ電話を掛けただろう!」と食ってかかってきた。

 しかし、ここで自分の名前は言ってはいけない。

 人間誰しも、番号を押し間違えて掛けてしまうことがあり、「もしかしたら、間違って掛けてしまったかも?」と思わせるのが手口なのだ。

 たまたま自分は、殆ど電話をしない人間なので、2日前と言われても、掛けてないことが確実に言えたが、2日間、電話をしない人間は、そう多くない。

 ちなみに、発信者を偽装することは可能である。携帯電話のコールバックサービスを悪用する「振り込め詐欺」が実際にあり、長野県警が調査しているという記事もある。記事:「振り込め詐欺」は発信者番号を偽装する?

 だから、履歴に残っているとしても、発信者であることの証明にはならない。「NTTは絶対に偽装できないと言っている」と言ってくるかもしれないが、それには裏がある。NTT局内部ではできないだけの話で、他の通信会社経由のことまでは保証していないのだ。上記の偽装も、携帯電話のサービスであるため、「NTTは関係ない」という訳である。

 ちなみにこの電話、よく考えるとおかしなところがたくさんある。イタズラ電話で困っているのなら、「非通知」は真っ先にシャットアウトするはず。

 次におかしいのは、非通知の中に1つだけ、お宅の番号があるから、「あ、これだなと確信した」というのだが、その1本だけ間違い電話でないという保証がどこにあるのだろう? そもそも、狙ってイタズラ電話をかけている人間が、電話機に登録しないとは思えない。いちいち、毎回番号を打つだろうか? 非通知設定を仕込んで設定するはずだし、しつこく掛けるなら尚更、リダイヤル機能を使うはず。

 やっぱり作り話の臭いがする。新手の名簿業者(でその先には当然詐欺がある)ではないかと思う。安易に名乗って電話に出ないだけの注意力が、これからは必要だ。

 まぁ気持ち悪いので、NTT東日本に、116で問い合わせて、発信履歴の記録サービスを頼んでおいた。これをやっておかないと、潔白を証明する手段がないので。用紙9枚までで、月額105円かかるらしいが、まぁそのくらいなら。