goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄道模型大図鑑・大カタログ (かずぽん鉄道監修)

かずぽん鉄道監修の鉄道模型大図鑑
ページの一番下の  <前のページ  と  次のページ> で続きがでます。

京急2100形塗装済み組立キット 増結4両セット グリーンマックス Nゲージ 京浜急行 鉄道模型

2006-11-04 09:09:55 | 私鉄(東日本)

icon
icon

京急2100形塗装済み組立キット 増結4両セット グリーンマックス Nゲージ 京浜急行 鉄道模型
icon

東京と三浦半島の三崎口・浦賀を結ぶ京浜急行。アメリカのインターアーバンの血がどこかしら見え隠れしています。真っ赤な電車は最高速度120km/hでJRやモノレールを相手に戦っています。商品は1998年登場の特急車2100形です。足回りに外国製品を使い、コスト削減に努める一方で、室内は豪華なクロスシートです。また、発車するときのサウンドは音階を奏で「歌う電車」と呼ばれています。商品は中間車4両セットです。
【商品の特徴】
・側面ガラスははめ込み式。スモークも再現。
・パンタ回りの配管も再現。

【商品の編成】
←浦賀・三崎口
サハ2100-デハ2100-デハ2100-サハ2100

【ご注意】
このモデルは組み立て式キットです。ご自分で組み立ててください。
写真は実物です。


GREEN MAX製
標準価格 7,350円

京急2100形塗装済み組立キット 増結4両セット グリーンマックス Nゲージ 京浜急行 鉄道模型
icon

京急2100形 塗装済みキット 4両トータルセット グリーンマックス Nゲージ 京浜急行 鉄道模型

2006-11-04 09:04:50 | 私鉄(東日本)

icon
icon

京急2100形 塗装済みキット 4両トータルセット グリーンマックス Nゲージ 京浜急行 鉄道模型
icon

「赤い稲妻」と呼ばれ、高速運転に命を懸ける京急。その走りは爽快そのものです。商品は戦前の湘南デ1形(京急230形)から連綿とつながるクロスシート車の血を受け継ぐ2100形です。1998年に登場した2100形は足回りに外国製品を使用し、コストダウンに努める一方、車内は座り心地の良いクロスシートを採用し、快適な空間を演出しています。商品は、4両セットです。
【商品の特徴】
・前面の「2100」の打ち抜きも印刷で再現。
・側面の窓ガラスははめ込み式で、スモークも再現。

【商品の編成】
←浦賀・三崎口
デハ2100-サハ2100-サハ2100-デハ2100

【ご注意】
このモデルは組み立て式キットです。ご自分で組み立ててください。
写真は実物です。


GREEN MAX製
標準価格 11,550円

京急2100形 塗装済みキット 4両トータルセット グリーンマックス Nゲージ 京浜急行 鉄道模型
icon

北総鉄道 7000形 8輌編成セット マイクロエース Nゲージ 北総鉄道 鉄道模型

2006-10-29 21:45:35 | 蒸気機関車




>>【予約】北総鉄道 7000形 8輌編成セット マイクロエース Nゲージ 北総鉄道 鉄道模型


昭和47年に設立された北総開発鉄道は、平成16年に社名を北総鉄道に変更し、車輌の銘板なども変更になりました。この製品では京成グループロゴなどが入った現在の姿を模型化致します。

ゲンコツの愛称のとおり、漢らしい姿が印象的です。

発売予定時期:2006年12月

MICROACE製
予定標準価格 \21,525(税込み)
A2175

>>【予約】北総鉄道 7000形 8輌編成セット マイクロエース Nゲージ 北総鉄道 鉄道模型

【予約】キユニ01形レールバス TOMIX Nゲージ 気動車 鉄道模型

2006-10-23 23:24:54 | 一般形気動車




>>【予約】キユニ01形レールバス TOMIX Nゲージ 気動車 鉄道模型


キユニ01は、キハ01から改造されたレールバスの郵便荷物車で山陰地区で活躍した。
郵便室のカーテンを白塗装で表現、1両単品売りで、限定品です。


トミックス製
予価 3,885円(税込み)
2007年3月発売予定

品番:2489

>>【予約】キユニ01形レールバス TOMIX Nゲージ 気動車 鉄道模型

EF65-123号機 2輌セット マイクロエース Nゲージ 直流電気機関車 鉄道模型

2006-10-20 00:54:02 | 電気機関車








>>EF65-123号機 2輌セット マイクロエース Nゲージ 直流電気機関車 鉄道模型


岡山所属のジョイフルトレイン「ゆうゆうサロン岡山」誕生に合わせ、マルーンに金帯という塗装のEF65-123号機が用意されました。123号機は、のちに客車のリニューアルによりオレンジ1色になりました。この製品では、新旧塗装の123号機に加え、マイクロエース10周年記念オレンジ塗装のタキ1000がセットとなっています。

MICROACE製

標準価格 16,275円(税込み)

A1789

>>EF65-123号機 2輌セット マイクロエース Nゲージ 直流電気機関車 鉄道模型

485系スーパー雷鳥 基本7輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車 鉄道模型

2006-10-17 23:05:35 | 特急形電車



クロ481-2000番台




サロ481-2000番台

>>485系スーパー雷鳥 基本7輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車 鉄道模型


「スーパー雷鳥」は、平成元年に設定された雷鳥の速達列車で、最高速度が130km/hに引き上げられていました。車輌には「だんらん」を再改造したラウンジカーが組込まれるなどグレードアップ改造された485系が充てられ、後継の681系が登場するまで活躍しました。以前もTOMIXではスーパー雷鳥を製品化していましたが、今回製品ではHG仕様となり、動力にはフライホイールが装備されるなど外観、走行両面において大幅に改良されています。

セット内容:クロ481-2000+サロ481-2000+モハ485-200+モハ484-600+モハ485-200+モハ484-200(M)+クハ481-200


トミックス製

標準価格 25,200円(税込み)

品番:92778

>>485系スーパー雷鳥 基本7輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車 鉄道模型

秩父鉄道「パレオエクスプレス」タイプ 5両セット KATO Nゲージ 蒸気機関車 客車 鉄道模型

2006-10-16 23:52:14 | 蒸気機関車




>>秩父鉄道「パレオエクスプレス」タイプ 5両セット KATO Nゲージ 蒸気機関車 客車 鉄道模型


秩父鉄道では、C58-363を使用した「パレオエクスプレス」を熊谷~三峰口間で運行しています。当初は旧型客車での運転でしたが、2000年より緑色に塗装された12系客車に変更され現在でも活躍しています。製品では旧来の12系を流用しているため「タイプ」とされていますが、クーラーキセのスリット/ネットの違いやロゴマークなどがリアルに再現されています。

セット内容
C58 363+スハフ12-102+オハ12-112+オハ12-111+スハフ12-101


カトー製(ラウンドハウス)

標準価格 17,325円(税込み)



>>秩父鉄道「パレオエクスプレス」タイプ 5両セット KATO Nゲージ 蒸気機関車 客車 鉄道模型

キハ01形レールバス 2両セット TOMIX Nゲージ 気動車 鉄道模型

2006-10-15 21:41:58 | 一般形気動車




>>キハ01形レールバス 2両セット TOMIX Nゲージ 気動車 鉄道模型



ドイツのシーネンオムニバスをヒントにして、バスの部品を多様することにより、ロ-カル線に適した小型・軽量・低コストの車両として開発されたのが、このキハ01レールバスです。
今年の夏に発売された、キハ02/03形の原形ですが、1次形と2次形があり、このモデルは2次形になります。

●キハ01形はバス部品を多用したローカル線用。
●キハ02/03との違いは、車体中央にある客用扉がキハ01では前後に
2扉あり、また前面窓が中央が大きい3枚窓になっているのが特徴です。
●製品は2両ともM車で、単線用スノープロー付、床下カバー付になり、キユニ01とは異なります。また、前面ガラスはデフロスター付とナシが各1両づつになります。

トミックス製

予価7,350円(税込み)  3月発売予定


>>キハ01形レールバス 2両セット TOMIX Nゲージ 気動車 鉄道模型

115系800番台急行・かいじ 基本4輌セット マイクロエース Nゲージ 近郊形電車 鉄道模型

2006-10-08 09:57:25 | 近郊形電車




>>115系800番台急行・かいじ 基本4輌セット マイクロエース Nゲージ 近郊形電車 鉄道模型


昭和43年より急行「かいじ」に河口湖行き「かわぐち」が併結されるようになると、季節臨など一部列車で115系が用いられるようになりました。うち1編成には塗装をスカ色に合わせたサロ165が連結され、ひときわ異彩を放っていました。基本セットはサロが含まれない4輌編成になっています。

セット内容:
クハ115-185+モハ114-811+クモハ115-11+サハ115-4


MICRACE製

標準価格 14,700円(税込み)

A4522


>>115系800番台急行・かいじ 基本4輌セット マイクロエース Nゲージ 近郊形電車 鉄道模型

24系25形100番代 銀帯7輌セット TOMIX Nゲージ 特急形寝台客車 鉄道模型

2006-10-05 22:40:00 | 寝台特急(ブルートレイン)












>>24系25形100番代 銀帯7輌セット TOMIX Nゲージ 特急形寝台客車 鉄道模型


24系25形は、3段寝台であった24系のB寝台を2段に改めたグループで、車体帯も従来の白からステンレス飾り帯になっています。またA寝台車として個室のオロネ25形が起こされています。100番代は上段寝台が固定となったため寝台側窓の上下寸法が小さくなったグループです。

トミックス製
標準価格 14,490円(税込み)
92771

>>24系25形100番代 銀帯7輌セット TOMIX Nゲージ 特急形寝台客車 鉄道模型


国鉄・JR DD51 暖地形 KATO Nゲージ ディーゼル機関車

2006-10-05 22:22:57 | ディーゼル機関車




>>国鉄・JR DD51 暖地形 KATO Nゲージ ディーゼル機関車


本線用ディーゼル機関車の主力であるDD51。カトーが最初に製品化したときには当時としては製品レベルが非常に高かったものですが、それがDCCフレンドリー・フライホイール搭載にリニューアルされました。正面手すり部などがさらにリアルになり、またフライホイールが付きより滑らかな走行を実現しています。

□ 主な特長
 ● 複雑な外観を持つ実車のイメージをよく捉えた外観、良好な走行性能、美しい塗装と車体表記
 ● 手すり・ランボード・エンドビームをはじめ、ディテールと走行性能の一新
 ● 選択式ナンバープレート
  1176、1177、1183、1192号機
 ● クイックヘッドマーク装備
  「あかつき」「出雲」
 ● 国鉄時代のB寒地仕様(関東・山陰)をプロトタイプに製品化→ スノープロウ装備、旋回窓なし(ワイパー)他、軽耐寒装備
 ● 手すり・ランボード・エンドビームをはじめ、細部のディテールを的確に再現
 ● ヘッドライト 点灯
 ● フライホイール搭載
 ● DCCフレンドリー
 ● サスペンション機構
 ● ローフランジ車輪採用


カトー製

標準価格 6,615円(税込み)

7008-3


>>国鉄・JR DD51 暖地形 KATO Nゲージ ディーゼル機関車


キハ03 レールバス 2輌セット TOMIX Nゲージ 気動車

2006-10-04 22:21:06 | 一般形気動車












>>キハ03 レールバス 2輌セット TOMIX Nゲージ 気動車


国鉄では、昭和29年にバス用エンジン・車体構造を持つ小型気動車を製作し「レールバス」と命名しました。ローカル線の収支改善と本数増による利便性向上を狙ったものですが、余りにも機関出力が小さすぎたため勾配を上れないなどの問題が発生し、またいざ本数が増え旅客が増えると輸送力が小さすぎ対応できなくなってしまいました。耐用年数がもともと短かったこともあり早くから淘汰がすすみ、昭和43年には全車廃車されています。キハ03はキハ02の寒地向け車で、スノープロウの装備などの耐寒耐雪装備が付加されています。

トミックス製

標準価格 7,350円

92158


>>キハ03 レールバス 2輌セット TOMIX Nゲージ 気動車

373系 増結3輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車

2006-10-04 22:10:09 | 特急形電車












>>373系 増結3輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車


373系の編成をのばすための増結セットです。373系は「ふじかわ」「伊那路」などでは3両編成で運転されますが、「東海」では6もしくは9両、「ムーンライトながら」では9両で運転されます。

トミックス製

標準価格 9,975円

92072

>>373系 増結3輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車

373系 基本3輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車

2006-10-04 22:02:03 | 特急形電車












>>373系 基本3輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車


373系は、1995年より製造された特急形電車で、従来165系急行で運転されていた列車の格上げ・置換えを目的としています。普通・快速列車にも使用するためにデッキ扉がないなどの特徴があり、最低3両編成で運用出来ます。

セット内容:
クモハ373M+サハ373+クハ372

トミックス製

標準価格 13,125円

92071

>>373系 基本3輌セット TOMIX Nゲージ 特急形電車



キハ02 レールバス M+M2輌セット TOMIX Nゲージ 気動車

2006-10-03 22:35:58 | 一般形気動車












>>キハ02 レールバス M+M2輌セット TOMIX Nゲージ 気動車


国鉄では、昭和29年にバス用エンジン・車体構造を持つ小型気動車を製作し「レールバス」と命名しました。ローカル線の収支改善と本数増による利便性向上を狙ったものですが、余りにも機関出力が小さすぎたため勾配を上れないなどの問題が発生し、またいざ本数が増え旅客が増えると輸送力が小さすぎ対応できなくなってしまいました。耐用年数がもともと短かったこともあり早くから淘汰がすすみ、昭和43年には全車廃車されています。キハ02はレールバスの3次車で、正面が2枚窓に改められたことと出入口が中央1箇所になったことが特徴です。

標準価格 7,350円
トミックス製
92157

>>キハ02 レールバス M+M2輌セット TOMIX Nゲージ 気動車