
リアの足回りです。
随分たくましくなっていますね~。
ホイールはトラック用で、スケールは同じなんですが
大型用な分大きいですね。更にはダブルタイヤですし。
ジャンクパーツ流用でタイヤは無し。
径と幅でラリー用(1/24)が合いました。
厚みは足りないかもしれませんが、カッコイイからOK♪
そして車高を上げています。
単純に外径増加分のクリアランスが欲しいですからね。
板バネパーツはそのままで、上にプラ棒を入れて対応しました。

次は組み立てです。
フロントフォークは1/12のバイク用、
タイヤとホイールは1/24の四駆用です。
キットは1/32ですから、説得力に不安はありますが
これ以上に似合うのも無さそうだったので。

・・何となく付きました。
ま、接着という事です。元のライトステー部かな?
そこのみがくっついている状態で、強度は大いに不安です。
今の所大丈夫ですが、長持ちはしないかもしれませんね。
これでいよいよ小物のみに。
ラストスパートですっ。
随分たくましくなっていますね~。
ホイールはトラック用で、スケールは同じなんですが
大型用な分大きいですね。更にはダブルタイヤですし。
ジャンクパーツ流用でタイヤは無し。
径と幅でラリー用(1/24)が合いました。
厚みは足りないかもしれませんが、カッコイイからOK♪
そして車高を上げています。
単純に外径増加分のクリアランスが欲しいですからね。
板バネパーツはそのままで、上にプラ棒を入れて対応しました。

次は組み立てです。
フロントフォークは1/12のバイク用、
タイヤとホイールは1/24の四駆用です。
キットは1/32ですから、説得力に不安はありますが
これ以上に似合うのも無さそうだったので。

・・何となく付きました。
ま、接着という事です。元のライトステー部かな?
そこのみがくっついている状態で、強度は大いに不安です。
今の所大丈夫ですが、長持ちはしないかもしれませんね。
これでいよいよ小物のみに。
ラストスパートですっ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます