カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

R32・4ドア完成♪

2023-11-26 15:45:07 | プラモデル(走る車)
R32スカイラインの4ドアGTST-mが完成しました~♪
今回は「リコーカラー」ですっ。






この色でグループAで活躍したのはR31。
余りデカールを使ってR32で再現したのは、前作もそうですが、
スカイライン繋がりで遊んでみたかったんです。
実車では無い仕様なので、カラーリングはアレンジを。
赤白の割合も少し調整していますし、赤のラインをあえて1本減らしたり。
デカール位置も参考にはしていますが、好み優先です。
で、この感じはかなり気に入っています。




4ドアなのでJTCC気取りでも良かったんですが、
いつもの事でストリート。という設定にしています。
助手席とナンバープレート位ですが、あると落ち着くんですよね。


フロントの眺め。改造はナシですね。
ライト周りが比較的上手く塗れたので嬉しいかな。
リップ部はオートスポイラーだけ白にすれば楽でしたが、
その上に少し白を入れたのがコダワリです。


リアはマフラーカッターだけですかね。金属製のものです。
こちらもレンズ部が納得レベルで。実車もかなりダークだったかと思います。


室内はGT-Rのドンガラバスタブが入っています。
ロールバーもそうで、2ドア用になっちゃっていますが、
元々小さいキャビンの車なので、それ程違和感がないかなって思っています。
この在庫があったのも、気合いが入った一因です。


足回りは定番外しで。
この色ならば、白の5本スポーク辺りで決めたい所で在庫もありましたが、
セットしたのはフェラーリ。F50用ですかね?
デザイン側のみを使って幅調整。内側リムは無いので、フジミ製タイヤは自然とすり鉢になっています。
車高は限界までは攻めず。低いんですが、この位の方が説得力があるかなぁ。




ホイールの色が左右で違うのもよくやる事。
今回はガンメタだけでも良かったかな。




キットはアオシマ。4ドアはこれだけですからね。
表現が少し固いかなとかありますが、あるだけで充分です。
調整したり改造したりするには、分かりやすい構成も魅力的です。


R32色替えを並べて。
楽しそうでいいですねっ。模型ならこういうのも気軽に出来ますし。
今回も満足していますよ~♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4ドアR32製作記5 | トップ | R35製作記1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(走る車)」カテゴリの最新記事