カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

BRZ(2nd)完成♪

2023-07-22 22:14:38 | プラモデル(走る車)
さあ、完成しましたよ~♪
現行BRZのプラモデル。今回は今っぽいカスタムを意識しておりますっ。




まずは色。
オレンジxガンメタでまとめてみました。レクサスでオレンジに黒ルーフがあって、それに影響されています。
内装は赤x黒。ホイールはガンメタ4本は寂しかったので2本はメッキ。
この色の配分なんかは上手くいったな~って思っています。
製作記で書いたサイドのマスキング漏れは、デカールで誤魔化し。
結果的にはいいアクセントになりました。その際にバランスを取って「3」のゼッケンも投入。
やりながら変えていくのも割と楽しかったですね~。




フルエアロ化もポイントです。
旧型のエアロ一式が在庫であり、それを是非とも付けたくて。
フロントサイドリア、オーバーフェンダーはそれを使い、リアウイングは他の物を使っています。
型式が違うので、ドンピシャの合いにはなっていませんが(腕不足)、
迫力はあるしカッコイイしで気に入っています。


フロントの眺め。
「3」のデカールをここに収めたくて、黒い部分を左だけ削っていたりします。
意外と大人しいフロントだったかな?個人的には満足していますが。


リアの細かい所では、ナンバー2重付けですか。
これはあんまり考えてなくて、単純に段差調整だったりします。
かなり太いのに変えたマフラーが、ヤル気溢れていい感じ。


エンジン付きのキットなので、一応作っていますの図。
作例からすれば、何か改造したい所ですが、そこまでは作りこめず。
ボンネットは少し浮くので、開閉式は止めて取り外し式にしています。


車高はある程度現実的な線で。
ボディが派手なので、ここをやり過ぎるとしつこいかなと思いました。
それでもかなり低いですし、18インチタイヤは、前引っ張りタイプ、後ろノーマル系を付け、
後ろの重みを意識しています。FRですからね。それも頭に入れています。




WEDSのホイールもカッコイイですね~。
派手なメッキ側の方が気に入ったりしています。




キットはタミヤです。
まず現行車種っていうのが嬉しいです。こういう直球のキットは必要ですよねぇ。
パーツ分割で少しトリッキーな部分も見られますが、それも現行車種っていう面でアリでしょう。
GR86とBRZをちゃんと揃えていますし、旧型もあります。
いいキットだと思いますよん。


前作Z4と共に。いい並びになりました。
こういうスポーツ系の改造車。やっぱり好きだなぁ。
トラブルはありつつも、楽しく作成できましたよん。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BRZ(2nd)製作記9 | トップ | 130ローレル製作記1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(走る車)」カテゴリの最新記事