カーモデルとエレクラ

プラモデルと実車。時々メシ。細く長くが目標ですっ。

ダルマセリカ完成♪

2024-03-02 22:18:41 | プラモデル(旧車)
さあ、お披露目ですっ。
アオシマのセリカ1600GT(通称ダルマ)。
今回は「2024ジュビロユニホーム色」がテーマです。




ここ数年、ジュビロのユニホーム色に合わせてプラモを作っています。
今年はより関連付けたくてセリカを選びました。
エンジンがヤマハ関連の2T-Gっていうのが一番の理由です。
古豪っていう部分も通じるかな。
キットの成形色が黄色っていうのも、選んだ大きなポイントです。




基本水色は当然で、遠州縞表現の斜め模様は、細いストライプで再現。
襟/袖のギンガムチェックはルーフで再現。
黄色はアクセントカラーで、今年のユニだと裾のみですが、
少し多めに配してみました。塗らずに済みますしね。

1mmマステを貼るのは面倒でしたが、そこは3時間位頑張って。
ルーフのチェック模様はハセガワのクリアブルーシートですが、
それで行けそうだと気付いた時は嬉しかったなぁ。
まだまだ荒いんですが、達成感はかなりあるんです。


前からの眺め。変えたのはミラーだけですかね。黒だったかなぁと少し後悔。
リップはキットのものになります。無塗装クリアのみで問題なし♪
バンパーを白にしたのは爽やかさを出したかったから。
黒で締めるかを迷ったんですが、こちらで良かったと思います。
あと、リップに星が3つ付いていますが、これはリーグ優勝3回の誇り。
100均のシールをペタリです。


室内は黒。実車もそうですしね。
メーターパネル等にシルバーを入れたのは、さすがに変化が欲しかったから。


リアはマフラーカッター交換のみ。
リアスポには「36」を貼りましたが、私は今年この番号にしました。
グラッサ選手。推していますよ~。


ホイールはフジミのワタナベ。タイヤもフジミの引っ張りです。
サイドシルの無塗装はマスキングしてでもやりたかったのです。
車高はかなりギリギリにセット。当たる所は交換や削っているので、紙1枚レベルです。
エンブレムは黒でドアハンドルは銀。エンブレムは銀かなぁ?
今の気分はまだ黒です。




少しですがハンドルも切れるので、映えますね。
低いから、下目からのカットはカッコイイな~。


あと、付属のレージャケを付けるかどうかもありましたが、
今回は無しでいいかなと。仕舞う時に一緒にしておきましょうかね。




開幕までという制限を付けて作ったので、少し大変でしたが、
終わってみると満足満足。
色で遊ぶっていうのも楽しいものですねっ。


さて、スタジアムにも連れて行かなくては。

24日にちゃんと持っていきましたよん。
この日は負けてしまいましたが、昨日は劇的展開で勝利をGET。
アウェイで強い川崎に勝ったのは、前向きになれますね~。
厳しい戦いは続きそうですが、今年もしっかり応援していきますっ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年末キャンプ | トップ | R32・4ドア製作記1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プラモデル(旧車)」カテゴリの最新記事