
青いシャシになりましたっ。
色は結構悩んだんです。キットが貴重なので後悔無きように。
で、ある意味無難なブルー、だって名前がブルーバードだから。
・・・単純な理由ですね。
でも、個性は出せると思っていますよん。
それはまた追って報告します。
隔壁は少し合いが悪くて微調整。小物は適当に塗っています。


次にエンジンを載せました。
結構、微妙な感覚が必要でしたね。
接続部の強度が無く、簡単に動いちゃう状態だったからです。
ただ、瞬間接着剤で固定は出来るのですが、
今の所このままで行きます。
ボディを組んだら微調整が要るかもしれないですし、
ボンネットが浮いたら、最悪下ろすかも。
現代のキットではないので、そういう可能性は見ながら進めます。
それにしてもスカスカなエンジンルームなんですね。
省略もありましょうが、昔の車のシンプルさに驚きます。
さ、週末はボディを仕上げましょう~。
色は結構悩んだんです。キットが貴重なので後悔無きように。
で、ある意味無難なブルー、だって名前がブルーバードだから。
・・・単純な理由ですね。
でも、個性は出せると思っていますよん。
それはまた追って報告します。
隔壁は少し合いが悪くて微調整。小物は適当に塗っています。


次にエンジンを載せました。
結構、微妙な感覚が必要でしたね。
接続部の強度が無く、簡単に動いちゃう状態だったからです。
ただ、瞬間接着剤で固定は出来るのですが、
今の所このままで行きます。
ボディを組んだら微調整が要るかもしれないですし、
ボンネットが浮いたら、最悪下ろすかも。
現代のキットではないので、そういう可能性は見ながら進めます。
それにしてもスカスカなエンジンルームなんですね。
省略もありましょうが、昔の車のシンプルさに驚きます。
さ、週末はボディを仕上げましょう~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます