
内装の組み立てが完了しました。
走り屋感タップリ。まぁレースカーのキットでもあるのでね。
ロールバーが勇ましくてカッコイイな。

重複しますが、改造点などを。
この角度だとシート二脚ですね。
スパルタンすぎたのを普通っぽくしたつもりです。
入らなかったサニトラ助手席は、FIAT500の物に変更しました。
ドア内張りをアルミシートにして、ソレっぽくしたのがお気に入りです。

リアシートは付けたのですが、ホイールハウスが大きくて
結果カットが大きくなる羽目に。
これなら無しで良かったですね。悔しいので取りませんが。

大きいなと思ったのはコチラでも。
電池BOXが干渉しているダッシュボードです。
これは改造すると大仕事になるのでスルー。
シフト周りなんかはキットのままです。

ハンドルは好みの物に交換。今回はこんな気分でした。
メーターはモールドなので、チマチマ塗りました。
デカールを貼るよりも、こっちの方が好きだったりします。
肉眼ならばこの程度でも充分だと思っています。
現代の車だとデカールでいいんですがね。

ボディカラーの深緑もそこそこ見え、
黒一色にならなかったのは良かったです。
イイ感じで進んできました。
ホビーショー前には出来そうですね♪
走り屋感タップリ。まぁレースカーのキットでもあるのでね。
ロールバーが勇ましくてカッコイイな。

重複しますが、改造点などを。
この角度だとシート二脚ですね。
スパルタンすぎたのを普通っぽくしたつもりです。
入らなかったサニトラ助手席は、FIAT500の物に変更しました。
ドア内張りをアルミシートにして、ソレっぽくしたのがお気に入りです。

リアシートは付けたのですが、ホイールハウスが大きくて
結果カットが大きくなる羽目に。
これなら無しで良かったですね。悔しいので取りませんが。

大きいなと思ったのはコチラでも。
電池BOXが干渉しているダッシュボードです。
これは改造すると大仕事になるのでスルー。
シフト周りなんかはキットのままです。

ハンドルは好みの物に交換。今回はこんな気分でした。
メーターはモールドなので、チマチマ塗りました。
デカールを貼るよりも、こっちの方が好きだったりします。
肉眼ならばこの程度でも充分だと思っています。
現代の車だとデカールでいいんですがね。

ボディカラーの深緑もそこそこ見え、
黒一色にならなかったのは良かったです。
イイ感じで進んできました。
ホビーショー前には出来そうですね♪
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます