サラゴサからバスで4時間、バルセロナにやって来ました、東欧へ行く前最後の大物です。これまで聞いた中で、欧州で被害に遭った旅行者が最も多い街がバルセロナ、気をつけないとね。カタルーニャまで来たら多少暖かくなるものかと思っていたら、バルセロナ寒い寒い、こんなに寒かった記憶ないぞ。6年前訪れたのは2月後半だったとはいえ、それほど変わらないでしょ、粉雪舞ってたぞ今回。
バルセロナは世界中から観光客が集まってるね、特に東欧が多いかな、スペインは東欧からの出稼ぎ労働者多いからな。やはりマドリッドに比べれば断然バルセロナの方が面白いね、セビージャよりも上だな。5泊したけどバルセロナはいたって平和な街に思えたけどね、何も起こらなくて良かった。心残りがディスコテカへ行けなかったこと、やはり欧州で1人で行く気にはなれなかった。宿で同室の誰かしらを誘えればと思ったけど、あの宿で個人旅行者は僕だけだったと思う、アジア人1人で浮きまくってどうしようもなかったよ・・・。後1カ月半後にはボゴタに戻るからね、欧州では諦めた、戻ったら遊びまくる。
バルセロナと言えばガウディ建築、とりあえず世界遺産に登録されている場所を巡りました。6年前も思ったけど入場料高すぎだよ、カサ・ミラとかカサ・バトリョとか、あれ酷いね。前回はそれでも2つ入ったかな、今回は仮に安くても外からの写真だけで済ましてるけど。サグラダ・ファミリアは改めてみると、大きさはそれほどでもないね、まだまだ上には伸びるんだろうけど。彫刻はまあ細かいね、あんな細かい仕事していればまだまだ時間かかるな、今世紀中にできるかできないか位だろうなきっと。中は面白いよね、歴史あるカテドラルとは全く違う、ブラジリアの奇妙な教会内部に似てるな。6年前も思ったけどやはり夜の方が映えるね、池の裏から見るライトアップされた姿は素晴らしい、たいそうなもの造ってるよ良い加減なスペイン人の割には。
モンジュイックの丘にある城の脇に、アーチェリー場があったよ、6年前は全く気付かなかったよ。僕は大学の4年間アーチェリー部に所属しており、スペインへ行ったのも部の同期だからね、あんな城壁の脇に射場造るなんて日本じゃ考えられないけどね。そんな所に造ろうとしたら非難されるのと、経験者から言わせると、レストアップしたら最悪の場合死亡事故が起きる可能性あるよ。観光客に刺さる可能性あるように思えるけど、そんのは良い加減なスペイン人からしたら関係ないよね。城からの景色は良かった、港湾が美しいね。
最終日の夜はカンプノウで、バルセロナVSレアル・ソシエダ戦を観戦しました、極寒だった。こんな時期に22時試合開始はありあえない、他の試合との関係でそうなるけど、だってここでも雪が舞ってたからね。さすがバルサ、世界中から観客が来てるよ、でも空席がたくさんあったよ。そりゃ10万人近く収容できるからね、ビッククラブとの対戦以外は満席にならないか、ネットで事前に買うと2.5ユーロ余分にとられるのでその場で買った方が良いね。試合は主力をかなり欠いた状態でも2-1でバルサの勝ち、一番声援が大きかったのはプジョルだね、メッシよりも長年クラブを支えているプジョルは人気だね。
スペインはいい加減飽きたけど、バルセロナは良い街だと思う、ただ1人で来ても面白くないけど。日本で4000円ちょいで買った安物スニーカーが2カ月半で壊れました、なので65ユーロ(定価95ユーロ、これ重要)で新しいスニーカーを購入できたのが収穫です、やはり最低でも1万円以上はださないとまともな靴は買えないね。

Barcelona 1

Barcelona 2

Barcelona 3

Barcelona 4

Barcelona 5

Barcelona 6

Barcelona 7

Barcelona 8

Barcelona 9

Barcelona 10

Barcelona 11

Barcelona 12

Barcelona 13

Barcelona 14

Barcelona 15

Barcelona 16

Hostel One Centro (11.56ユーロ・ドミ・ネット有・キッチン有・朝食無・〇)
立地は抜群、北バスターミナルから近く、中国人街にあります。欠点はWiFiがiPodしか繋がらない、パソコンで使用する際はダイレクトに繋がないと利用できません。他は特に文句なし、無難だな。(値段は火曜日~土曜日までの平均)
※明日はスペイン最後の町クエンカへ、鉄道で行くのだが朝早い。(ヴァレンシアより)