goo blog サービス終了のお知らせ 

El desvios

まわり道をのんびりいきましょ

やちむん ライブ!

2007年01月08日 15時21分21秒 | 音楽
本日はやちむんの福岡ライブの日。

久々だし、ニューアルバム出したばかりなので行きたーい!

しかし、かみさんが朝から調子悪く昼前からずーと横になる。

予定日まであと1ヶ月もないので心配。
でもこんな時にも意志の疎通がうまく行かない。
自己嫌悪

しかし子供達はそんなことはお構いなしだ。

最近、ちょっとした会話もリズムをつけて歌にしたり
知ってる曲を替え歌にして歌ったりしていたら、
今日一日中、娘はうわごとのようになにか
ごにょごにょと歌を歌っていた。

シンガーソングライターの誕生か?

いやいや期待はなしにしよう。
自分の気持ちに逆らってはいけませんね。



初ライブ

2006年10月10日 13時01分16秒 | 音楽
昨日は我が息子の幼稚園の運動会でした。

朝6時半から準備で幼稚園に行って帰ったのは3時。
疲れました。

でも、我が息子は1年でずいぶんと成長したなーと言うのが実感できた。
まだ、一人だけで砂遊びしてることもあるけど、いざというときは
ちゃーんとダンスを踊ってました。徒競走もちゃんと走ったし。
いいぞ、いいぞ

で、我が演奏の方は・・・
何とか終わりました。他の皆さんにはご迷惑をおかけしましたが・・・

はじめてラインつないでアンプで音を出してみたんですが、
自分の音が聞こえなくてどうなってるのかがさっぱり分からなく
なるんだなーと思いました。
モニターを置く意味が分かったというのが実感です。
また、バンドでやるときは各楽器のバランスがとても重要と言うことも。
多少のミスよりも、全体の流れのほうが大切ということも

とても勉強になりましたね。
今度は11月の学芸会。しかも今度は私とベースの二人の時間があるので
しっかりと練習しなくては。
でも、バンドは結構楽しいモンですね。ハマりそう。

ラブレター

2006年09月13日 13時20分51秒 | 音楽
昨日、家に帰ったら手紙が一つついていた。

差し出し人はマスヨさん、そうこのブログを飾っているヤールーを選ばさせたやちむんのメンバーからだ。

内容は今度長崎と福岡でライブがあるので来ませんか?というお誘い
得意のマスヨ風イラストが載ったチラシとともにきました。

残念ながら今回のライブには行けないんだよなー。
実は九州でのやちむんのライブは年に数回ぐらいしかないので、
本当は18日の大分、豊後高田でのライブが楽しそうだから行きたいと思っていたんだけど、連休は入笠行くことになったし、腰が・・・
生で「そばとロックの日々」聞きたかったな。
昨日も鍼に行ったけど状況は変わらず。
今日も明日も鍼がよい。一度整体に行った方がいいのかな。

ところで、やちむんのマスヨさん、なかなかいい人です。
もち、ミュージシャンとしても、女性としても

イラスト見てもわかるけど、あのちょっと(実はかなりかも)ぼーと、いや柔らかい感じ
そのままで、演奏もしゃべりもやるところが純な感じがいい味出しています。
昔の大所帯のやちむんを知りませんが、那須さんとマスヨさん+時々タケシのやちむんの
そこはかと沖縄な感じはマスヨさんの影響が大きいんじゃないかなと思います。

ライブで1回おしゃべりして握手しただけですが、すっかりファンになりましたね。

もちろん那須さん独特な世界の歌もかなかないい感じです。
ちょっとコミカル、聞けばちょっとシリアス、たぶん年代が同じなんで
趣味も合うんだろうなー。

今年の10月にはニューアルバムが出来るそうな。
しかもあの鈴木茂さんが参加!
どんな感じなんだろうか?楽しみです。
大分在住で、これを見られた方、どうですか?

http://urizunweb.oc.to/yachimun/

やちむん つづき

2006年08月07日 11時37分28秒 | 音楽
すでに名前の記憶もなくなってしまったある日、
所用のためお茶の水に行ったついでにディスクユニオンへ寄った。

今はないらしいけど、当時はお茶の水にはディスクユニオンがたくさんあって
その中に、カントリー、ニューエイジ、フォーク、ワールドミュージック系を
集めた店があってそこによく行っていた。
いつも見ているのはギターインスト系のアルバムなどで
そこでレオ・コッケやマイケル・ヘッジスなどとであった。
もちろん日本のアーティストも置いてあって、特にフォーク系の
CDなどは結構種類があって行くのが楽しみなところであった。

いつものように、棚に置いてあるCDを眺めていると
ふと足元に置いてあるダンボールが目に入った。
在庫処分のためか、人気のないCDを一切合切箱に入れて
1枚何円!などといって売っているあれだ。
そのなかで、「日本のフォーク」と書いてある1箱があった。
さて、どんなのがあるかなと思って見てみる。

いまでは他に何が入っていたのかまったく思い出せないけど、
目に付くというか、気になった1枚があった。

「チムがある」
やちむん
沖縄
がんばれイボやーるー

ん?何か聞き覚えがあるような、言葉が脳裏をよぎる。
まあ、2枚組みで1000円だし、買ってみるか。

その後、こんなにはまるとは思いも寄らなかった。

やーるー

2006年07月27日 23時45分27秒 | 音楽
ブログを初めてはや半月がたった。
いまだに使い方になれておらず、どうしたらいいんだろうかと思うときがある。

テンプレートも、もっとかっこいいものを作ろうかなとも思うけど、
どうすればいいの・・・
そんなことで、選んだのがこのテンプレート

ゲッコー

そうヤモリのこと
沖縄ではヤールーというらしい。

数年前、私が今とは全然違う仕事をしていた頃、
同僚と一緒に車に乗って現場に移動する事があった。
時間もかなりかかることや、その同僚とは音楽の点で結構話もあっていたので、
なにやら自分で編集したカセット(なつかしー)を持ってきていた。
当時気に入っていた沖縄の音楽を中心に選曲してあったなか、
ちょっと気になる曲が入っていた。

それはぜんぜん沖縄の音楽でなく、一見聞くとただのフォークソング風。
だけど言葉が沖縄なので、何となく沖縄風。
しかし、それだけでは気になるほどではない。

何よりも耳に残ってしまったフレーズは
「いぼやーるー」
曲の中でこの言葉が何回かにわたり出てくるのである。
ただでさえよく分からない沖縄の言葉の中で
なぜかこの「いぼやーるー」という言葉が耳にこびりついてしまった。

同僚に「いぼやーるーって何?」と聞いてみると
「やーるーっていうのヤモリの事ですよ。イボヤモリというのは実際にはいないらしいですけど」
そうか、ヤモリの唄か?
そしてそれにアクセントをそえるように曲の途中でこんなセリフが聞こえる
「マングースより」「悲しいぜ」

よく分からない沖縄言葉と車の騒音で、曲の内容はほとんど聞き取れなかったのだが、
とにかくヤモリの気持ちを歌っているらしい。
ギターの男性とバイオリンの女性ディオの何となく楽しそうで悲しそうな
歌にすっかり洗脳されてしまった。
そのときにグループ名を聞いたとは思うけど、車が目的地に着く頃には
すっかり忘れていた。

その後、彼ら「やちむん」と劇的に再会することになる。