・道明寺種 どうみょうじだね
大阪の旧、南河内郡道明寺村(現在の藤井寺市)の土師寺(はじでら)の天満宮の饌飯(せんぱん:供え物)のお下がりを乾燥貯蔵するようになったのが名前の由来としている。
道明寺乾飯(どうみょうじほしいい・道明寺糒どうみょうじほしい)ともいう。平安時代頃よりもち米を蒸して乾燥させ、2つ割り、3つ割りにしたものを道明寺種、道明寺粉は粉にしたもの。この粉に熱湯を注ぐと直ぐにやわらかになる。桜餅(関西)、柏餅、椿餅、道明寺かん、道明寺おはぎ、ちまきなどに使われている。
ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。