すべては皇室に繋がっている

天皇の子と孫は高位の親王・内親王 曾孫以下は王・女王という身位 天皇との血縁関係の遠近を重視する皇室典範

三笠宮家の彬子様と瑤子様、高円宮家の承子様は外国への公式訪問の経験がない。

なぜなら、身位が女王で高位皇族ではないからだ。

皇族の海外訪問の多くは、公益団体からの招待で私的旅行と言われるもの。

(政府)からの招待でなければ公式訪問という事にはならない。


諸外国へ公式に訪問するというのは、国の代表として行く事。

それだけに時の天皇陛下との血縁関係や身位が大きく影響する。


眞子様と佳子様は、海外への公式訪問の経験がある。

上皇陛下の孫にあたることから「内親王」であり、

天皇陛下の姪、

将来の天皇の姉になる予定。


一方、三笠宮家の彬子様方は、

大正天皇の曾孫。

上皇陛下の従兄弟の子供。

天皇陛下にとっては、はとこにあたる。


旧宮家男子は天皇陛下との血縁関係が遠い。現皇室と最も血縁が近い東久邇家でも、現役世代は天皇陛下の従兄弟の子供。

昭和天皇の曾孫にあたる。


仮に男子の居ない宮家に養子に入れたとしても、身位はどうするのか。

皇室では、はるか昔から「親王」という高位の身位が皇位継承有資格者とされてきた。

つまり、「王」という高位ではない皇族となれば皇位継承有資格者とは言いがたい。

かといって、旧宮家男子に天皇陛下との実際の血縁関係を無視して「親王位」を授けると、上皇陛下の孫で真に高位皇族の悠仁様の優位性は失われる。







コメント一覧

eicttif
親王宣下の法律は作れません。
なぜなら、
日本が当時と違い法治国家となったからです。
この皇族には親王の位を授けるが、あの皇族は王のまま・・・
というように様々な事情を鑑みて、皇位継承の有資格者にしたい皇族だけに時の天皇が親王の位を授ける形が親王宣下でした。
その時々の事情に合わせて皇位継承を決める形は必ず揉める。
だからいつの時代にも通用する不変的な条件によって自動的に皇位継承順位や身位が決まる皇室制度が重要なのです。

旧宮家男子を数名宮家の養子にするというのは、すべてを法律だけで決められるものではありません。
誰をどこの宮家の養子にするのか、その人に対して親王位を授けるというのは、人が判断しなければならず、法治国家が最も避けるべき内容です。
不起
旧皇室典範下では「親王宣下」が行われていたことにより、本来なら代数を重ねて王となる宮家がリセットされて親王となっていました。
現在は養子(猶子)禁止の条文もあるためか、親王宣下制度自体廃止(旧皇室典範ごと条文削除)ですけどね。
親王宣下についての条文がないなら、再考して特例法でも特措法としてでも整備すれば皇室の歴史的にも法的にも問題なかろうと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事