8月11日12日(休日) 対戦相手:新たな人形
富山県


人形振りのパントマイム『イロノナイ世界』が美術館に配置されました。富山県美術館さんの企画でパフォーマーさん合計4名が2日に渡り出演なのでした。

富山県、美味しい物いっぱい!!
さて、人形振りのパントマイム。という事はスタチュー枠でして、最初の僕のイメージとしては美術館の中で美術品のように
ひたすら動かない
パフォーマンスをイメージトレーニングしていったのです。が、大道芸という名目でチラシも出来てて配布されてますから、立った瞬間から
「何かやってくれるんじゃない?」
というキラキラした目でワクワク感がいっぱいのお客さんが目の前にいらっしゃいますので、
動かない訳にはいかない。
という事で、ストリートのは違うパフォーマンスをその場で絞り出し、新たに生まれたのでした。引き出しに一枚カードが増えたよ。ありがとう!
とても純粋なお子さんが多く、楽しかったですね。大人の方のリアクションも新鮮でした。
僕が立っているとポーズを真似して横に立つ女の子がいて、一通り絡んで遊んで(いや、遊んでもらってから)「ありがとうね。もう戻っても良いですよ。」と促してもなかなか戻らない。ママが
「こっちへ戻ってきてー。」
と言っても戻らなかったので
僕がママの隣に行って座りました。
立ち位置に帰ってもまだ隣に立ってくれているので、このままでいようと思ったら違う女の子が
ポーズ取って固まってくれたんですよ。
急造ですが人形が三体。それを見て皆さん、微笑んでます。そこで、せっかく三体まで増えたんだからと、近くのベンチに座ってたまた別の女の子の所に行き同じポーズをさせ、また更にその横にいたパパと娘さんにも同じポーズをしてもらって

合計六体の人形が並びましたとさ。
お客さんも職員さんも大ウケ。いやー、こんなに多くの人形は圧巻ですね。お礼としてみんなにバルーンをプレゼント。すごい化学反応が起こった瞬間でした。
楽しかったわー。
色んな出会いがあった美術館での人形振り。このメンバーで良かったー。夜も街に繰り出し楽しかったのですが、それはまた別の機会に。
ご覧頂いた皆様、ありがとうございました。そして美術館のスタッフの皆様、お世話になりました!

また是非来たいでーす。
▲「楽しそう!」って方、ブログランキングのバナーをポチッとな。