7月30日(日) 対戦相手:管理の人
岩槻駅前
『岩槻まつり2006』に華を添えるべく、大道芸パフォーマンスに行ってきました。駅から離れた区役所では小川直也さんによる“小川直也と『ハッスル』しよう”というイベントがあり、また区役所の前の通りは車両が通行止めになってよさこいやお神輿、鼓笛隊のパレードが行なわれたようですが、ボクを含め大道芸チームは駅前を盛り上げると言う使命があって、パレードは勿論、ハッスルも見られませんでした。
“小川直也と『ハッスル』しよう”って…何やってたの?
駅前盛り上げ隊も負けじとハッスルしましたが、パフォーマーが30分×3箇所で大道芸をするに当たって、ある紙を配る、もしくは告知する事になりました。その紙は『鰹のたたき引換券』でして、見ているお客さんに無料で鰹を
叩かせる券
ではなくて、“たたき”を無料で配布する引換券なのです。商店街に設置された特設テントでたたきを配るのですが、スタッフさんに聞いた話ですと、もう長蛇の列だったようです。たたき配布の後、パフォーマンスの第ニラウンドが始まるので、たたきを求めて並ぶ事は出来なかったのですが、スタッフさんが楽屋に持ってきてくれた鰹は
すんげーうっめー。
薬味に大根を使用してあり、食感も味もバツグンです。で、控え室となったのが区のコミュニティセンターの音楽室で、壁には「飲食禁止」の張り紙があったのですが、控え室=くつろぎの場ですからペットボトルを持ち込んだり、いただいた鰹を食したり、別にやりたい放題でもないんですよ。控え室としては普通の使い方だったのです。ドアをノックして管理の人が入ってきた時にボクは
ペットボトルのお茶飲んでる最中
でして、入ってきた管理の人と
目が合った☆
「あのぉ、飲み物は困ります。」
「はっ…はい。すいません。」
飲んでる最中に入ってこなくてもねぇ。たたきについては言及されませんでしたが、音楽室には窓も無い為、鰹のたたきに掛かった
ポン酢の匂いが部屋に充満しておりました。
でも、鰹おいしそぉぉぉぉぉぉ♪
薬味に大根ってのもオモシロイ☆
piyo家では薬味にミョウガとシソと生姜をがっっっっっっっっっつりとかけてポン酢です♪
そりゃもぉ!!窓開けなきゃ結果は同じこと(ーー;)
覚悟の上です
幼少の頃は鰹のたたきを本当に叩くと思っていました(^^;)
そんなグロテスクなもの食べれるのか勝手に想像してゲンナリ。
想像力の豊かな幼少期でした。
楽屋の件では、失礼しました・・・
はっちさんもTOMIさんも、もちろんエディーさんも♪皆さんのパフォーマンスを見に行くのに走り回っていました(笑)
ちなみに、今回はみや子さん(覚えてます?)は、家族旅行だったみたいです。
またよろしくお願いしますねっっ♪♪
ミュウさん>>“たたき”って叩く事では無い事は知っていますが、どういう状態を“たたき”というのかイマイチ解っていません。だから、たたきの説明をする時に“叩く”マイムをしたら皆さん笑ってました。
maikoさん>>いえいえ、お世話になりました。控え室に関してはアノ方の責任という事でいかがでしょう?
みーちゃん、家族旅行?そうですかぁ、次行く時にはまたお会いしたい、というか、手伝ってもらいたいですね。
秋ぐらいに無理矢理イベントを作ってしまうと、お伺いできますので、ボスにそのようにお伝えくださいませ。
ボスには言っておきます♪
TOMIさんのブログにもコメントしてみました(笑)
それから、やっと昨日ミクシィデビューしましたよ♪