春に収穫したエンドウマメの種をまきました。
元の種からみると、子種なので、どこまで芽が出て来年の収穫に結びつくかは未知数ですが、楽しみに待ってみます。
もともとは赤花系で種は紫色一色だったのですが、春にできていた種はほとんどが紫がかったうずら模様。40粒くらいとって、紫1色は1粒だけ、うずら模様と紫が半分ずつという種が1粒だけありました。
なんか、高校時代の生物を思い出しちゃいますね~。
あと、今日はチューリップの球根を植えました♪これも楽しみ。
元の種からみると、子種なので、どこまで芽が出て来年の収穫に結びつくかは未知数ですが、楽しみに待ってみます。
もともとは赤花系で種は紫色一色だったのですが、春にできていた種はほとんどが紫がかったうずら模様。40粒くらいとって、紫1色は1粒だけ、うずら模様と紫が半分ずつという種が1粒だけありました。
なんか、高校時代の生物を思い出しちゃいますね~。
あと、今日はチューリップの球根を植えました♪これも楽しみ。
久々の菜園だよりです(1坪もないコンテナ状態のとこでやってるので、本当の菜園を期待している方はごめんなさい)。
春に花が咲いていたエンドウマメは大成功。
次から次へと花が咲き、豆ができ、たくさん食べました。何度お味噌汁の具になったことでしょう。
5月にバジルとシソの苗を植えましたが、これはあまりよくありませんでした。
夏に思い切ってシソを切り戻したら、芽がどんどん出てきて、秋にかけて葉を十分堪能できました。バジルはだめだったー。
あとはエダマメを蒔き、そこそこの収穫。
ちょっと土を休ませるか、工夫しないと次はだめかも。
来シーズンにむけて、
がんばるぞー。
春に花が咲いていたエンドウマメは大成功。
次から次へと花が咲き、豆ができ、たくさん食べました。何度お味噌汁の具になったことでしょう。

5月にバジルとシソの苗を植えましたが、これはあまりよくありませんでした。
夏に思い切ってシソを切り戻したら、芽がどんどん出てきて、秋にかけて葉を十分堪能できました。バジルはだめだったー。
あとはエダマメを蒔き、そこそこの収穫。
ちょっと土を休ませるか、工夫しないと次はだめかも。
来シーズンにむけて、


でも、ここ数日は寒いので満開になるまでには時間がかかりそうかしら?
我が家のなんちゃって菜園のエンドウマメも花が咲きました。
メキャベツもメが大きくなり中。
昨日は家族がイチゴの植え替えをがんばっていました。
今年はハーブのボリジを一緒に植えました。
なんでもボリジとイチゴってのはコンパニオンプランツだそうで・・・
実つきが良くなるのを期待して、楽しみにしています。

3週間ほど前に秋の種まきをしました。
エンドウマメ(つるなし)とレタスミックスです。
両方とも芽が出てきて、とくにエンドウマメはもう葉が4枚ほど展開してきています。
マメはお花も楽しめるので、今から春が待ち遠しいです~