過去の統計によるとラニーニャ発生時の日本列島の天候は、梅雨入りが東海で早く沖縄で遅い傾向、梅雨明けは東北、四国、九州南部で早い傾向がみられる。
梅雨時期の降水量は、西日本太平洋側と東日本で多くなる可能性がある。
夏の天候は、西・東日本で高温、西・東日本の太平洋側と沖縄など南西諸島で多雨の傾向。
2007年4月11日 中日新聞
生物多様性条約事務局のアフメッド・ジョグラフ事務局長は26日、首相官邸で鈴木政二官房副長官と会談し、2010年の第10回締約国会議(COP10)の開催地について「日本開催の方向で調整している」と明言した。
来年5月の第9回会議(ドイツ・ボン)で正式決定する。
2007年1月27日 中日新聞
ブッシュ米大統領は23日の一般教書演説で初めて、「石油への依存を減らすことで、地球規模の気候変動(温暖化)の深刻な問題に対処できる」と言及した。新しいエネルギー政策は結果として温暖化防止にも役立つという主張で、温暖化対策として言及したわけではないが、ブッシュ政権が公式に温暖化の因果関係を認めたものとして注目される。
2007年1月25日 中日新聞
愛・地球博で注目を集めたエコマネー事業について、市は22日、ポイントを交換できる拠点を従来の「EXPOエコマネーセンター」(中区金山)に加え、2月1日から市環境学習センター(中区栄一、伏見ライフプラザ13階)と市リサイクル推進センター(中区大須)にも開設する。
2007年1月23日 中日新聞
愛・地球博(愛知万博)の収益金が当初試算の129億円より6億円増え、135億円になることが分かった。
収益金は、国と愛知県や名古屋市など地元四者が折半し、万博の理念継承事業に充てる。
2006年12月19日 中日新聞
【日本も冬型続かず】
気象庁は異常気象の原因とされるエルニーニョ現象がこの秋四年ぶりに発生、来春まで続くと予想している。今回は小規模とみているが、世界各地で既に異常気象が発生。国内も暖冬の可能性が高そうだ。
エルニーニョは、南米ペルー沖の太平洋赤道海域で、海面水温が高い状態が続く現象。
2006年12月18日 中日新聞
【カーシェアリング、オリックスに譲渡】
オリックス自動車は13日、広告代理店、東海求人サービスが「りんくる」のサービス名で
展開するカーシェアリング事業を来年1月1日付で買い取ることで基本合意したと発表した。
カーシェアリングは複数の人が車を共同で使えるサービス。「りんくる」の展開は2004年10月からで、名古屋市内の14拠点に車両が16台配備され、個人と法人合わせて300会員が利用。
2006年12月14日 中日新聞
豊田自動織機は13日、国産の間伐材からつくった荷役用の木製パレットの普及を支援すると発表した。森林保全に向け、生産業者に対し、輸入材との価格差を補てんして普及を促す。森林組合などと協力し、地球にやさしい「フレンドリーパレット」として来年1月に発売する。
2006年12月14日 中日新聞
地球温暖化によって北極の氷の溶解速度が加速され、2040年夏にはほぼ消滅するという試算結果を、米国立大気研究センター(NCAR)などの研究チームがまとめ、12日付の米地球物理学連合の学会誌に発表した。
これまでにも2070年夏ごろには消滅するとの予測があったが、時期が30年も早まった形だ。
2006年12月13日 中日新聞