goo blog サービス終了のお知らせ 

環境活動サイト「エコ・チュ」の管理人のひとりごと

名古屋在住の管理人が環境問題やその他いろいろなことについて聞いたこと、気になったことを不定期で更新されるブログです。

1、2ヵ月以内にラニーニャ発生、気象庁が監視速報

2007-04-11 23:17:44 | びっくりニュース
気象庁は10日、南米ペルー沖の東部太平洋赤道海域で、海面水温の低い状態が続く「ラニーニャ現象」が今後、1、2ヵ月の間に発生する可能性が高いとの監視速報を発表した。
過去の統計によるとラニーニャ発生時の日本列島の天候は、梅雨入りが東海で早く沖縄で遅い傾向、梅雨明けは東北、四国、九州南部で早い傾向がみられる。
梅雨時期の降水量は、西日本太平洋側と東日本で多くなる可能性がある。
夏の天候は、西・東日本で高温、西・東日本の太平洋側と沖縄など南西諸島で多雨の傾向。

2007年4月11日 中日新聞

エコマネーの交換に新商品

2007-04-04 23:16:52 | びっくりニュース
新商品は、省エネ方法などが分かるノート、間伐材で作ったしおりとはがき、フェアトレード(公正貿易)で輸入された砂糖を原料にしたあめ-の四種類。
EXPOエコマネーセンターのほか、市環境学習センター(中区栄一)と、市リサイクル推進センター(同区大須四)にある「EXPOエコマネーサテライト」でも交換できる。

2007年4月4日 中日新聞

情報公開度 名古屋政令市で最下位

2007-03-17 23:16:21 | びっくりニュース
全国市民オンブズマン連絡会議は16日、都道府県と政令指定都市の第11回情報公開度ランキングを発表した。
中部地方では長野が初めて1位になったほか、静岡が前回の45位から10位に躍進。富山は大幅に後退し、名古屋市は4年ぶりに最下位となった。

2007年3月17日 中日新聞

高知の森林事業にトヨタ車体が協力

2007-02-14 23:15:49 | びっくりニュース
トヨタ車体(愛知県刈谷市)は13日、高知県が2005年度から取り組んでいる「協働の森づくり事業」に関し、同県や同県南国市とパートナーズ協定を結んだと発表した。
同事業は林業離れで荒廃した人工林を企業の力を借りて再生させるのが狙い。
参加企業は協賛金を提供し社員が現地で森づくりを手伝うなどして環境への理解を深めている。これまでに商社や電力会社などが参加しており、トヨタ車体は10社目。

2007年2月14日 中日新聞

名古屋でCOP10確実、2010年開催事務局長が見通し

2007-01-27 23:44:36 | びっくりニュース

生物多様性条約事務局のアフメッド・ジョグラフ事務局長は26日、首相官邸で鈴木政二官房副長官と会談し、2010年の第10回締約国会議(COP10)の開催地について「日本開催の方向で調整している」と明言した。
来年5月の第9回会議(ドイツ・ボン)で正式決定する。

2007年1月27日 中日新聞


米一般教書演説、温暖化対策やっと

2007-01-25 23:55:57 | びっくりニュース

ブッシュ米大統領は23日の一般教書演説で初めて、「石油への依存を減らすことで、地球規模の気候変動(温暖化)の深刻な問題に対処できる」と言及した。新しいエネルギー政策は結果として温暖化防止にも役立つという主張で、温暖化対策として言及したわけではないが、ブッシュ政権が公式に温暖化の因果関係を認めたものとして注目される。

2007年1月25日 中日新聞


エコマネーセンター新拠点。伏見、上前津に開設

2007-01-23 22:04:52 | びっくりニュース

愛・地球博で注目を集めたエコマネー事業について、市は22日、ポイントを交換できる拠点を従来の「EXPOエコマネーセンター」(中区金山)に加え、2月1日から市環境学習センター(中区栄一、伏見ライフプラザ13階)と市リサイクル推進センター(中区大須)にも開設する。

2007年1月23日 中日新聞


GNH(国民総幸福)

2007-01-01 23:15:09 | びっくりニュース
ヒマラヤ南麓に位置するブータン王国。多様性に富む自然と伝統文化を守りながら、物質的な幸福よりも、すべての国民の「心の幸せ」を重視する「GNH」(グロス・ナショナル・ハピネス=国民総幸福)を軸とした国造りを宣言。2008年の民政移行に向け、憲法草案に盛り込んで独特の幸福路線を目指す。

2007年1月1日 中日新聞

エルニーニョ、4年ぶり発生

2006-12-18 23:44:47 | びっくりニュース

【日本も冬型続かず】

気象庁は異常気象の原因とされるエルニーニョ現象がこの秋四年ぶりに発生、来春まで続くと予想している。今回は小規模とみているが、世界各地で既に異常気象が発生。国内も暖冬の可能性が高そうだ。
エルニーニョは、南米ペルー沖の太平洋赤道海域で、海面水温が高い状態が続く現象。

2006年12月18日 中日新聞


 


名古屋の「りんくる」

2006-12-15 23:30:33 | びっくりニュース

【カーシェアリング、オリックスに譲渡】

オリックス自動車は13日、広告代理店、東海求人サービスが「りんくる」のサービス名で
展開するカーシェアリング事業を来年1月1日付で買い取ることで基本合意したと発表した。
カーシェアリングは複数の人が車を共同で使えるサービス。「りんくる」の展開は2004年10月からで、名古屋市内の14拠点に車両が16台配備され、個人と法人合わせて300会員が利用。

2006年12月14日 中日新聞


森に優しいパレット、国産間伐材に補てん

2006-12-14 23:29:07 | びっくりニュース

豊田自動織機は13日、国産の間伐材からつくった荷役用の木製パレットの普及を支援すると発表した。森林保全に向け、生産業者に対し、輸入材との価格差を補てんして普及を促す。森林組合などと協力し、地球にやさしい「フレンドリーパレット」として来年1月に発売する。

2006年12月14日 中日新聞


北極の氷2040年消滅

2006-12-13 23:37:50 | びっくりニュース

地球温暖化によって北極の氷の溶解速度が加速され、2040年夏にはほぼ消滅するという試算結果を、米国立大気研究センター(NCAR)などの研究チームがまとめ、12日付の米地球物理学連合の学会誌に発表した。
これまでにも2070年夏ごろには消滅するとの予測があったが、時期が30年も早まった形だ。

2006年12月13日 中日新聞


COP10の誘致盛る

2006-11-08 23:14:25 | びっくりニュース
県 国の07年度予算で要望

県は7日、国の2007年度予算に対する提案と要望を発表した。
2010年の「生物多様性条約締約国会議(COP10)」について、環境をテーマにした愛・地球博(愛知万博)の理念を継承するため、県への誘致活動を進めることを新たに盛り込むなど、計20項目にわたる。

2006年11月8日 中日新聞

ダム放水で栄養補給

2006-09-04 23:13:36 | びっくりニュース
ノリの色落ち森林がお助け

水産庁は3日、海水の栄養不足で養殖ノリが黒くならない色落ち被害を減らすため、森林の土壌栄養分を含んだダムの水を放水して河川の流量を増やし、応急的に
海に栄養を補給する研究に乗り出す方針を決めた。
伊勢湾、瀬戸内海、有明海での調査を検討している。

2006年9月4日 中日新聞